山 行 記 録
【平成10年5月23日〜24日/大井沢から二ツ石山経由、狐穴小屋、三方境と障子ガ岳】
朝日連峰で北寒江山や以東岳に登ると三方境からいくつものピークを越えて東にのびる長大なルートがある。オバラメキやコバラメキといった、あまり知られていないピークをもち、朝日連峰ではいつかはたどってみたいコースのひとつだった。
大井沢から途中の天狗角力取山までも4時間ぐらい必要で、狐穴小屋まではそこからコースタイムで5時間以上を要する長大な尾根道で、天狗小屋からは稜線上に水場もないことから登山者からは敬遠されているコースの一つだろう。
今日は、天気も問題なさそうだったので早朝4時に起きて出発した。しかし、かなりの厳しい歩きが予想されるために、ザックはなるべく軽量化を図った。
5月23日(土)
6:15大井沢バカ平駐車場発。バカ平経由の登山道をゆく。途中、竜ガ岳の北斜面をトラバース気味に降りて行くと何カ所か沢を渡るが、この付近はミズバショウの群落である。2年前にきたときにはほとんど雪で覆われており、今年の雪の少なさにあらためて驚く。
竜ガ池付近のミズバショウの群落
9:40障子ガ岳との分岐、粟畑のピーク着。9:50まで休憩。いつきてもこの場所は以東岳の見晴らしがいい。
粟畑のピークで以東岳をバックに
10:00天狗小屋とオツボ峰の分岐通過する。ここから、初めての縦走路となる。登山口からここまで約4時間。きつい登りが続いていただけに結構疲れている。立ち止まり、これから向かう縦走路を眺めると、寒江山や三方境が遥か遠くにかすむように見えて、気が遠くなりそうだった。
ウツボ峰への分岐から長大な尾根をながめる
遠方は左が寒江山、右が以東岳
オツボ峰の分岐からは、稜線とはしばらく離れて樹林帯となる。もうたくさんだ、というくらいに標高を下げる。道ははっきりしているがやはりあまり人が入っていないようだった。尾根道なのに深い樹林帯が湯沢峰付近までずっと続く。このルートに入る者の少ないわけがわかるような気がする。しかし、かえって秋の紅葉シーズンはこのコースは最高だろうとも思う。
障子が岳(ウツボ峰への分岐付近から)
するどいピークが美しい
いくつかのピークのアップダウンを繰り返す。残雪が少なくツツジ、タムシバ、シラネアオイ、コイワカガミがそこら中に咲いている。気温がだいぶ高くなってきたが、涼しい風が吹いており、快適な歩きである。
二ツ石山着 12:30(1312m)
二ツ石山から高松峰まではヤセ尾根のガレ場が続くので注意が必要である。特にコバラメキとオバラメキの付近までくると疲労が相当たまってくるので、慎重に岩稜帯を通過する。
高松峰13:30(1440m)
ここまでくると、狐穴小屋も見えてきた。水筒の水もだいぶ少なくなっており、途中、残雪を食べながら水分の補給してきたが、もう小屋も近いのだと思うとやっと落ちついて休む気になってきた。疲れてもいるせいかピークでしばらく横になって昼寝をする。
高松峰からの途中、狐穴小屋と三方境の分岐の標識がある。大井沢まで17kmと表示があり、今日の歩いてきた距離に驚く。
分岐から、小屋はもうまもなくである。しかし、小屋の入口がなんとなく変なところに着いている気がした。はて?と思い、だんだん小屋に近づくにつれて、狐穴小屋が新しいことに気づく。なんと昨年は日暮沢小屋と狐穴がそろって改築されていたのだった。
14:15狐穴小屋に到着。(1500m)
小屋は、日暮沢と同じくトイレは水洗であった。小屋の南側の雪渓から水を引いてあり、小屋の東側には大きな(巨大な?)浄化槽が設置されてあった。手洗いの水道もあり、鏡までとりつけられてある。女性の登山者でここは込み合いそうだ?
昨年10月に改築された狐穴小屋
小屋には 大鳥から今日登ってきた方が一人休憩しており、今日は竜門小屋泊とのこと。また、ザックがひ
つデポしてあり、その人によれば以東岳までピストンしているとのことだった。
小屋で荷物を整理して早速、ビールを雪で冷やす。天狗小屋から狐穴小屋までは水場が全くない。水筒もほとんど底をついていたから、ビールの冷たさとおいしさで気絶しそうなほどだった。それほど喉がカラカラで水分を欲していたのだ。
夕方、18:00頃まで、小屋で本を読んだりして過ごしてから外に出て、三方境に登り、日没まで写真を撮ったりして、眺める。夕方になり、以東岳へいっていた登山者が戻ってきた。日暮沢から竜門を通り、今日、登ってきたとのことだった。この日、結局宿泊は宮城からの単独1名と二人だけであった。
5月24日
5:30小屋を出発。二ツ石山を通過(7:30)
途中、オバラメキのピークでしばらく写真を撮ったりして休む。このピークに立っていると、朝日連峰の一番奥深いところに立っているのだと鳥肌がたつような感激におそわれた。北西をみれば異様なピークのエズラ峰やどーんと迫りくる以東岳の山容。南は大朝日岳から寒江山にいたる長大な主稜線。東には天狗角力取山から障子ガ岳を含む多くの峰峰。至福ともいえる時間であった。
オバラメキのピークから
左端が障子ガ岳、右が天狗角力取山、手前右が二ツ石山
9:00 天狗小屋とオツボ峰の分岐通過。
ここからは粟畑のピークと障子ガ岳とまだまだきつい登りが続くが、以前歩いたコースなので一安心である。それにしてもここまでの道のりはやはり遠かった。ひたすらアップダウンを繰り返し歩いたという印象である。粟畑のピークからは障子ガ岳を正面に見ながら進む。尾根道はヤセてはいるが道は良い。天を突くような山容と急な稜線の登りがが長井の祝瓶山を思わせる。登り切ったピークが山頂である。三角点がポツンとあるだけで標識もなくなんとも寂しい。
10:40 障子ガ岳着(1481m)
山頂から下り、この先にある小障子のピークを過ぎて、紫ナデの登りにさしかかる頃、振り返ると障子ガ岳の名前の謂れとなった大岸壁が目の前に圧倒的な迫力で立ちふさがる。この岸壁は山頂から沢の底まで一直線に落ち込んでいる。
障子ガ岳の大岩壁
11:30 紫ナデのピーク通過。
大クビト付近からはほとんど樹林帯となりひたすら下降が続く。途中、登山道が崩れている箇所があり、特に雨が降った後や疲れているときは注意を要するだろう。下まで滑落しそうな箇所が何カ所かあった。
13:00 大きな沢を渡ると出谷吹沢の標識があり、対岸に渡るとまもなくすると林道に出る。
いい加減、林道歩きに疲れた頃、
13:30 バカ平駐車場に到着する。
駐車場に着くとまもなく雨が降りだした。
|