山 行 記 録

【平成10年6月12日〜13日/飯豊連峰 大日杉小屋から飯豊本山へ】

体調が、思わしくなく自宅を出たのが朝の8時を過ぎており、大日杉小屋に着いたのが9時頃であった。
駐車場には福島からのが1台だけ。
9:20大日杉小屋発。天気はあいにく曇り空で今にも雨が降り出しそうである。ヒメサユリがところどころに咲き始めている。だまし地蔵のピークを巻いてまもなく、11:30滝切合着。ここで軽く昼食。おにぎり1個。
12:20地蔵岳着。いつのまにか気温が上がっており、途中、ガスに包まれていたが地蔵から御坪への稜線をみるとだいぶ晴れだしてきており、見通しがよくなった。しかし、三角点のある地蔵岳にのぼってみるものの、本山はまだガスに覆われており山頂付近がよく見えない。


地蔵岳付近のヒメサユリ

14:00 御坪着。このあたりは大きな石が庭石のようにところどころにあり、ダケカンバとサラサドウダン、またヒメサユリ、シラネアオイ、ヨツバシオガマが一面でさながら日本庭園のようである。このあたりまでくると、晴れて日差しも結構強く、また本山や種蒔山、それに切合小屋も見えてきた。穴堰のある御沢へ下る御沢別れの分岐を右に見て種蒔山への尾根道に進む。途中の雪渓から雪解け水を水筒を満たす。さすがに水は切るように冷たくて、5秒とは手を入れていられない。


切合小屋からみる登山道と雪渓(遠景は種蒔山)
いつもながらかなりの急斜面でアイゼン・ピッケルは必携

小屋直前の雪渓のトラバースは雪がいつもよりずっと少ないものの、かなりの急斜面である。今回はピッケルのみでアイゼンは持参しなかったため、安全策をとり、種蒔山の方に迂回するコースをとった。15:20切合小屋着。小屋には誰もいなく今夜は一人のようだった。雪渓の雪でビールを冷やす。
夕方、5時過ぎからガスがあたり一面に立ちこめて全然視界がなくなる。

翌、13日。小屋の中に朝日が射しているのに気づき、いそいでカメラをもって外にでる。雲海が広がっていたが上空にも雲がだいぶ残っており、梅雨空を感じさせた。


切合小屋前からの雲海(午前4:40頃)

5:00たちまちガスが小屋の回りを囲みはじめて、全く視界がなくなる。ラジオの天気予報では今日、一日は天気は持つが今晩から明日にかけて雨がだいぶ降るだろうとのこと。大日岳まで足を延ばして今日もこの小屋に泊まる予定だったが、本山をピストンして今日中に下ることにする。
6:00切合小屋を出発。なんとか天候は持ちそうで晴れてきた。草履塚からは大日岳もよく見えて、ときどき立ち止まり写真を撮る。誰もいない本山小屋を過ぎて、7:40本山到着。コーヒーを沸かし、お菓子などを食べて休憩。


草履塚付近からみる大日岳


飯豊本山頂上で

8:15下山開始。御前坂を下りて御秘所付近ではじめて2人の登山者と会う。昨日は目洗清水で幕営して今日登ってきたとのこと。9:35切合小屋着。9:50荷物をまとめて下山開始。御沢コースを下ることにする。雪渓の下りはじめはかなりの急勾配のためストックをザックにしまい、ピッケルを用意。滑落したら御沢のかなり下まで落ちてゆきそうだ。慎重にキックステップで足場を作りながら下りる。さすがに今日は土曜日のためか沢を登ってくるバーティが多い。12〜3人ほどとすれ違う。


切合小屋から御沢コースを下る
雪渓の下流には県の史跡「穴堰」がある

10:20御沢別れ着。ひと休みしているとまた大勢のバーティが登ってきた。10:30御坪着。昨日はまだつぼみだった、ニッコウキスゲが今日は花開いている。ヒメサユリが昨日の倍以上は開いていると思われ、ここから地蔵岳まではつらい急登だったが、疲れも癒される思いがする。このころからガスに覆われだして、視界はおよそ10メートルぐらいしかなくなった。風もけっこう強く吹いており、また冷たかった。
11:40地蔵岳着。ラーメンと朝の五目飯の残りを昼食にする。12:20下山開始。地蔵からはほとんど下り一方なので瞬く間に標高を下げる。長之助清水で水筒に約4リットルをつめて、おみやげとした。13:45大日杉小屋着。小屋前には福島ナンバーや新潟からの車が駐車場を埋めている。それにしても今日は40人以上のバーティとすれ違っており、昨夜とは違い今日の切合小屋は満員だろうと思われた。帰路、中津川の「白川荘」の温泉で汗を流し、(300円)軽く食事をとりながら久しぶりの飯豊連峰の余韻を味わった。


 [ギャラリーの写真を見る]