山 行 記 録

【平成10年7月4日〜5日/鳥海山・七高山】

7月4日(土)

今回は4年ぶりの鳥海山である。

過去、3回の鳥海山は9月、10月といずれも秋の紅葉時期だったが、今回ははじめての花の時期である。しかし、庄内地方、それも日本海側に梅雨前線が停滞しており、今日はあいにくの雨模様。それに午後から夜半にかけて大雨と雷注意報が発令されており、山頂宿泊は断念し、今日は鉾立山荘泊とし、登頂は明日に延ばすことにした。

14:30 鉾立山荘到着。(ガス&雨)

素泊まりで宿泊を申し込む。1,370円。
まだ、夕刻前なのに天候が悪いためか、駐車場全体が薄暗く天候の悪化が予想される。
この日の宿泊者は合計で5名ほどだったが、駐車場には車の中に泊まる登山者もかなりいるようだった。

7月5日(日)
4:00起床(小雨時々曇り)

予報通り、一晩中強い雨が降り続いたが、朝方になりやっと小降りとなった。4時に起床したが濃いガスが一面に立ちこめており、しばらくまどろむ。
5時頃になり、ガスがときどき晴れて日が差し込む。雨がすこしまだ残っていたがまもなく晴れそうだと判断。準備にとりかかる。

6:00(小雨&ガス)

鉾立山荘出発。外に出てみると、ビジターセンターの隣の芝生にテントが張られていたが強風でだいぶあおられている。駐車場もいつのまにかいっばいで、昨夜の内に到着して待機していたようだ。スパッツをつけ、雨具を着て登り始める。

歩き出してまもなく、白糸の滝展望台付近で雨具をはずす。賽の河原付近はニッコウキスゲ、ヨツバシオガマなどが咲いている。

7:15 御浜小屋着。(曇り&ガス)

あいにく、鳥海湖はガスに隠れて見えない。まもなく晴れそうなのだが、写真は下山時の楽しみに残すことにした。小屋の周辺には登山者が12〜3人ぐらいか。まだ早いので朝食をとっている者が多い。

御田ケ原から八丁坂にかけて、登山道は昨年、整備されたようで広い石畳の道になっていて歩きやすい。この付近で鳥海山、月山の固有種であるチョウカイフスマや、チョウカイアザミ、コバイケイソウが咲いている。また七五三掛(シメカケ)に登る手前の広い湿地帯ではハクサンイチゲの群落であった。七五三掛からは外輪山は帰路にして、千蛇谷コースをゆく。鉄パイプのハシゴを降りて急坂を慎重に下る。降りた地点は千蛇谷の大雪渓なのだが、今年はやはり雪が少ないようだ。雪渓を横切って対岸に渡る。ここからは山頂まではずっと登りだ。荷物は軽いのだが、つらく苦しい登りが続く。

昨夜、山頂に泊まった登山者も多いらしく、大人数のパーティが下山途中であり、道が狭いためにすれ違いに時間を取られる。


千蛇谷への降り口にあるハシゴ

9:00〜9:30頂上御室(晴れ)

小屋の周辺では、ラーメンを作っている者。記念写真を撮っている者。はたまた、地面に横になり昼寝をする者等、40〜50人くらいだろか。たくさんの登山者が思い思いに休憩を楽しんでいる。

遅い朝食を食べてから、累々と巨岩が積み重なる新山に向かう。多くのバーティが頂上に向かって列をなしており、ピークは順番待ちである。仕方がないので向かい側の岩の積み重なったピークでしばらく休むことにした。

しかし、晴れてはいるがガスが休みなしに吹きあがってくるため、山頂からの眺望はもうひとつだった。


登山者でにぎわう新山頂上(向かい側のピークから)

9:30〜11:00 七高山周辺(晴れ)

新山から東側を巻いてこの岩山を下る。万年雪で覆われるスノープリッジと呼ばれる雪渓を横切り、七高山に登り返す。急勾配の岩壁できついようだが思いの外、登りは短時間。

七高山は初めてである。しかし、その稜線に出てみて驚いた。一面、お花畑なのである。岩肌の色と、ミヤマキンバイ(ミヤマキンポウゲ?)の群落とのコントラストが美しく、しばし、ボウゼン。

そして、振り返れば新山が圧倒的な迫力で目の前に迫る。今まで七高山は鳥海山のオマケ程度だろうと、考えていたのだが大きな間違いであった。ここは、主役といってもいいピークである。そして、東側に広がる広大な斜面と裾野。祓川からのコースもよく見えて、次回はこのコースを是非、登ってみたいと意欲を起こさせる魅力的な光景が広がっている。

12:50〜13:00 御浜小屋(晴れ)

七高山からは火口内壁を右手にみながら外輪山をたどる。

伏拝岳からは当初、河原宿から鳥海湖、御浜小屋と登り返すコースを予定していたが、さすがに日帰りのコースではつらいものがあり断念。そのまま文殊岳に向かう。御田ケ原からは時々、ガスがしたから湧いてくるものの、鳥海湖は美しい湖面を見せていた。


ときどきガスに覆われる鳥海湖

14:15 鉾立山荘前駐車場着(晴れ)

強い日差しが駐車場に注いでおり、入道雲も少しだが湧き出している。もう夏山なのだなあ、としみじみ感じさせた。また、下山してきた登山者と観光客で駐車場はあふれていたが、ビジターセンターの前に座り、駐車場から見える鳥海山の山頂を眺めたりしながら、しばし、今日の山行の余韻を楽しんだ。

帰路、三川町の菜の花温泉「でんでん」(300円)に入ってから帰宅。

(反省)
持っていったカメラはデジタルカメラだったが花の画像は皆、ピントがずれており非常にガッカリした。やはり一眼レフとマクロレンズは必携であった。

 [ギャラリーの写真を見る]