山 行 記 録

【平成9年1月15日〜16日/南アルプス 甲斐駒ヶ岳】



甲斐駒ヶ岳山頂 [1997.1.16撮影]


【メンバー】単独
【山行形態】冬山装備(アイゼン、ピッケルほか)、テント泊(仙水小屋テン場)
【山域】南アルプス
【山名と標高】甲斐駒ヶ岳 2966m
【天候】15日(晴れ)、16日(晴れ)
【行程と参考コースタイム】
[1997.1.15]
◇6:35 伊那北 ◇7:30 高遠 8:00 戸台 ◇15:30 仙水小屋テン場(テント泊)
[1997.1.16]
◇7:30 仙水小屋テン場 ◇8:00 仙水峠 ◇10:00 駒津峰 ◇11:30--12:00甲斐駒ヶ岳山頂 ◇14:00仙水峠 ◇14:20仙水小屋テン場 ◇15:30北沢長衛冬季小屋

【概要】
甲斐駒ヶ岳は昨年の夏、鳳凰三山からの縦走の締めくくりに登ろうとしたが大雨のため断念している。昨年の11月にも北沢峠に来たものの、かなりの積雪に一人のラッセルがつらくて小仙丈岳手前で引き返し、甲斐駒ヶ岳も登らずに敗退している。今回は初日から快晴であり、天候も期待できそうで順調に登頂できれば、翌日は仙丈ガ岳の予定である。

[1997.1.15]
高遠からは相乗り2名でタクシーだったが、その人は橋本山荘前で準備を終えると早めに出発していった。
戸台駐車場には車数台が留まっている。ポストに登山計画書を投函して、川原を歩く。丹渓山荘付近にテントが一張りあり、キャンプをしている。天候は朝から快晴であり、暖かな日差しを浴びながら昼寝をしているところだった。樹林帯や八丁坂は雪は踏み固められており、ツボ足で登る。この坂は重荷ではかなりこたえる。それでも11月末にも来ているためか北沢峠まで何の不安もなく歩くことができた。
前後には登山者が見あたらなかったが、仙水小屋に入ってみると3〜4名、既に到着しておりストーブで暖をとっている。テントは私だけのようだった。タクシーで一緒だった人も小屋にいたのだが今日はアサヨ峰で幕営するとのことだった。写真が目的らしかったが、今日これからまた登ることを考えると驚いてしまった。私は重荷ですっかりバテてしまっていた。



駒津峰への途上からの甲斐駒ヶ岳 [1997.1.16撮影]


甲斐駒からの下山直後、仙水小屋のテン場にて
[1997.1.16撮影]


[1997.1.16]
今日の甲斐駒ヶ岳は仙水小屋に宿泊していた男女2人連れと3人のみ。私は少し遅れて駒津峰への急坂を登る。重いザックと久々の山行で昨日の夜はバテてはいたがテントでゆっくりと休養をとったために本日は割と快調に飛ばす。積雪は30〜40cmぐらいか。最近の積雪ではないらしく以前のトレースが残っており、踏み固められているので歩きやすい。駒津峰から六方石までの狭い雪陵は緊張したがそれでも難なく甲斐駒ヶ岳に登頂できた。しかし小屋を出てから4時間とさすがに時間はかかっている。

明日の仙丈岳登頂終了後の祝杯にビールを購入しなければ、と思いながら下山していたが小屋番不在で購入できなかった。残念。テントを撤収し、北沢長衛小屋に向かう。北沢長衛小屋では本来ならテント泊の予定だったが疲れてもおり、冷え込みが厳しく冬季小屋泊に変更した。すでに今日戸台から登ってきた単独、2名がおり食事の準備をしている。結局、この日の冬季小屋の宿泊者は我々3名だけであり、それぞれに夕食を楽しむ。そして、夕飯を食べながら翌日の仙丈岳を一緒に行動しよう、ということになり5:00起床、6:00出発の予定で合意。単独のつもりが思いもかけないニワカパーティの結成となった。寝る前に小屋の外へ出てみると、冷気で空気が張りつめており、満天の星空と月夜。翌日の天候の心配はなさそうだった。


 [ギャラリーの写真を見る]