【山行メンバー】2名(宮本@甲府)
【山行形態】冬山装備(アイゼン、ピッケルほか)、冬季小屋泊
【山域】南アルプス
【山名と標高】北岳 3192m
【天候】20日(曇り)、21日(快晴、夕方より吹雪)、22日(吹雪のち曇り)、23日(快晴)
【温泉】芦安温泉「風雲荘」(500円)
【行程と参考コースタイム】
[1997.3.20]
◇9:00 夜叉神の森発 ◇16:30 池山御池小屋(泊)
[1997.3.21]
◇7:30 池山御池小屋 ◇12:00 砂払い ◇13:30 ボーコン沢の頭(テント泊)
[1997.3.22]
◇7:00 起床 ◇12:30 ボーコン発◇14:00 八本歯の頭◇15:30 ボーコン発 ◇18:00池山小屋着(泊)
[1997.3.23]
◇7:30 池山御池小屋 ◇9:00 あるき沢橋 ◇13:00 夜叉神の森 ◇16:30 甲府駅にて解散
【概要】
2月に引き続いて、甲府の宮本氏と再度の北岳へのトライである。前回は不甲斐ない結果となったために気持ちだけは充実させて山に入った。しかし、ボーコン沢の頭に幕営したが夕方からの吹雪がおさまらず、止んだのは翌日の昼近くであった。北岳山頂までは無理とは思いながらもゆけるところまでゆこう、ということで昼過ぎにテントをでて八本歯のコル近くのガレ場に到着したのは午後二時過ぎである。ここから北岳はもう目の前。それでも往復4時間、池山小屋まではさらに3時間は必要で時間と日程的に今回はここまでであきらめるしかなく、今回も北岳のピークは踏めずに敗退した。
[1997.3.20](曇り)
◇9:00 夜叉神の森発 ◇16:30 池山御池小屋(泊)
先月と同様、甲府駅にて午前2時から5時までシュラフにて仮眠。6:30宮本氏と合流。
御池の樹林帯でテントが2つ張られており、内、2人パーティは北岳〜間ノ岳〜農鳥岳縦走予定とのことだった。小屋には他に誰もいなく中年の私たちは今回も小屋の中にテントを張って寒さをしのいだ。
[1997.3.21](快晴、夕方より吹雪)
◇7:30 池山御池小屋 ◇12:00 砂払い
ここからは私は初めてのコースだったからすごく新鮮。しかし、最初から急登の連続には驚いた。また雪崩の跡らしい箇所があり、不安になる。積雪は40〜50cmぐらいだが幕営していた人達のトレースがあって割合楽に登る。砂払いで休憩していると、我々より早く出発した単独登山者がボーコンから引き返してきた。
◇13:30 ボーコン沢の頭(テント泊)
ボーコン沢の頭では初めて姿を見せた北岳の大きさに圧倒される。夏の北岳しか見たことがない私は雪をまとったバットレスや、白く輝く北岳から間の岳、農鳥岳へと続く稜線の美しさに目を見張った。ケルンの近くにテントを設営してから写真を撮ったりしながら午後の時間を過ごす。
4時頃からボーコン一帯にガスがはりだしてきて、吹雪が強くなる。結局、その後テントから一歩も出られないほどの荒れ模様となり、シュラフにもぐり込む。
[1997.3.22](吹雪のち曇り)
◇7:00 起床 ◇12:30 ボーコン発
朝になっても前日からの吹雪が収まらず二人ともシュラフにもぐり込み、ひたすら眠る。さすがに3000mの稜線である。すさまじい風の音だった。一晩中テントを叩く音がしており寝不足気味だった。
昼近くになって雲が切れてきて雪が止む。ボーコンからは尾根をトラバースしながら八本歯の頭をめざす。
◇14:00 八本歯の頭
八本歯のガレ場にはかなり雪がついており、ルートが見えない。ここから北岳はもう目の前。それでも往復4時間、池山小屋まではさらに3時間は必要で時間と日程的に今回はここまでであきらめるしかなかった。
◇15:30 ボーコン発 ◇18:00池山小屋着(泊)
小屋に到着すると名古屋からの単独登山者がすでに食事をしている。翌日ボーコンに幕営するらしかった。我々は、それでも八本歯到達を祝って祝杯をあげる。
[1997.3.23](快晴)
◇7:30 池山御池小屋 ◇9:00 あるき沢橋 ◇13:00 夜叉神の森 ◇16:30 甲府駅にて解散
下山後は先月と同じく芦安温泉「風雲荘」のあと、山梨の名物「おホウトウ」をごちそうになる。