山 行 記 録

【平成10年8月23日/飯豊連峰 倉手山】

【データ】
登山口の標高約380m、倉手山 953m、天候、晴れ、登山口は長者原から約2.7km地点

【コースタイム】

登山口815---倉手山山頂955(休憩)下山開始1045---日重水力発電所ダム管理所1220---温身平分岐1230---飯豊山荘1250(昼食)1310出発---駐車場着1330(※約5kmの車道歩きの予定だったが、途中から車に乗せていただいた)

【山行メモ】

倉手山は飯豊連峰とは玉川を間にして対峙していることから抜群の展望の良さで知られている。しかし、いつかは登ってみたいと思ってはいても、天狗平(飯豊山荘)という飯豊連峰登山口が目の前であり、いつも素通りしていたために今回が初めての山行。こんな登山者が多いのだろう。登山口には車は一台も止まっていなかった。

私は、今週の週末に山の会のメンバーと北アルプスを予定しているため、その足慣らしを兼ねての山行である。とは、いいながらも山頂からのパノラマを楽しみに自宅を出発した。しかしこういう機会でないと登れないとはやはり不遇な山と言うことができるのだろうか。

8:15 登山口

はじめ、ガイドブックを参考に平成4年のベニバナ国体のためにつくられたコースである長者原の登山口を探していた。しかし、付近の民家に尋ねたところ、飯豊山荘に向かう途中に新しく登山口が開かれたという。国民宿舎「梅花皮荘」への分岐から少し先にひっそりと佇む標識が立っていた。工事の標識を見ると、小国町で平成8年に歩道工事として整備したものらしかった。山頂まで2000m とある。


倉手山の登山口

整備されて間もないために木の階段などがまだ新しい。あたりは赤松やブナ、雑木林の急登。30度を超す真夏日が予想されてもおり、たちまち汗が吹き出した。久しぶりの山登りでもあり、爽快な汗がほとばしる。

途中、9:20頃、ヘリが小玉川の方から轟音を響かせて、飛んできた。はて?遭難か、訓練か?と思っていたが10分から15分おきに次々と引き返してはまた飛んで行くのを見て思い出した。現在、梅花皮小屋が改築中であり、その資材運搬のヘリであった。よく見ると資材をぶらさげている。

平坦なところも一部あるがほとんど急登といってもいいような登り。登り詰めたところがちょっとテントでも張れそうな広場となっていて、そこから軽く登り50歩で三等三角点がある山頂であった。

9:55 倉手山山頂

さすがに山頂からは眺望が素晴らしい。飯豊連峰が至近距離、目の前である。眼下には丸森尾根の登山道がはっきりと見え、またすぐ左手は梶川尾根の大迫力。その背後には梅花皮小屋を乗せた十文字鞍部の稜線。そのまま視線を右に移動すれば地神山から杁差岳の前衛峰である鉾立峰の鋭いピーク、そして杁差岳に連なる稜線がすべてが見渡せた。

しかし、この地形の関係からか、太陽光線がが真上から降り注いでいるために山の陰影がなく、また天気がよすぎるのか、薄いもやがかかかっているために今日は写真の撮影には適さなかった。時間帯が悪い。写真撮影には日没前か、日の出前後を選んだ方がいいようだ。振り返って見ても、朝日連峰や蔵王連峰はやはりよく見えなかった。


倉手山山頂

10:45 下山開始

下山は山頂からそのまままっすぐに進み、泡ノ湯温泉、温身平に向かう。

下山路は往路とは一転して、やせ尾根のガレ場を下る。何カ所かのピークのアップダウンと何カ所かのロープがあり、慎重な歩きが必要。ピークから振り返り見る倉手山の山肌は雪崩にそぎ落とされて荒々しい。倉手山の山頂を境に山の様相がこれほど違いを見せるのもめずらしい。ガレ場をすぎると今度はヤブ漕ぎである。雨も多かったせいか、背丈以上に伸びて道をふさいでいて、登山道を探しながらの歩きであった。今日、初めて草ヤブの中で夫婦らしい2人連れと出会った。温身平から倉手山のピストンとのこと。


ロープのある急峻な岩場

やせ尾根をひたすらくだると、送電線の鉄塔があり、やがて鞍部にでる。倒れた標識があったがすでに朽ちており判読不能。

当初の予定ではここからまっすぐに向かいの峰に登り返して、泡ノ湯温泉に下る予定でいたがそこから先も草が密生しており、これまで以上のヤブ漕ぎが必要なようであっさりとあきらめ、温身平に下ることにした。

12:20 ダム管理所前通過

看板には日重水力(株)長者原発電所堰堤合宿所とある。
ひろい建物の前を通り、吊り橋を渡って対岸へ。まもなく温身平の分岐、十字路に出る。温身平の林道歩きは約30分。小さな子どもを連れて散策する家族連れがちらほら見える。

12:50 飯豊山荘着

本当は倉手山の山頂で昼食の予定だったが、早い時間だったために結局、この山荘のテーブルで昼食をとった。
近くの駐車場は登山者や観光客の車でいっぱいで、また、山荘の屋外のテーブル付近の広場は、たった今下山してきたらしい登山者であふれている。ときどき歓声が上がっていた。

13:10 飯豊山荘出発

1時間以上の車道歩きを予定していたが、長者原に向かって歩いていると、何台か通り過ぎる車のうちの一台が停まってくれた。ありがたい。せっかくだから乗せていただいた。おかげで約、5キロの車道をそれほど歩かずにすみ、助かりました。(新潟のタナムラ(棚村?)さん、ありがとうございました)

13:30 駐車場到着。