山 行 記 録

【平成10年10月3日/吾妻連峰 浄土平から一切経山、酸ガ平、鎌沼へ】

【コース】
 浄土平〜一切経山〜酸ガ平〜鎌沼一周〜浄土平

【山行メンバー】相棒と2名

【山行メモ】

久しぶりに相棒と一緒の山行。といってもハードなコースは避けて、今回は標高1948メートルの一切経山へ登って吾妻連峰の「吾妻の瞳」と称えられる五色沼を見ながらの昼食。そして午後は酸ガ平、鎌沼一周をするハイキングである。
私は五色沼を見るのは4年前に天元台から西大顛、西吾妻山、昭元山、家形山、一切経山と吾妻連峰の主脈縦走したとき以来である。

磐梯吾妻スカイラインの有料道路を通って浄土平に着いたのは午前10:30頃。レストハウスやビジターセンター付近はすでにたくさんの観光客でにぎわっていた。

10:50 浄土平出発(晴れ)
駐車場の西側の広場ではヘリを使ってなにやら資材運搬を行っており、爆音を響かせている。
天候もよく一切経山へ登り始めるとたちまち汗が吹き出した。後ろを振り返ればぽっかりと口を開けた吾妻小富士。観光客が列をなして登り降りしているのが見える。しかし、あの駐車場や観光施設と道路などなかったらすばらしい山なのになあ、といつも思う。


一切経山への途上からの吾妻小富士


酸ガ平への分岐付近からみる鎌沼

一切経山への登山道は相変わらず中高年が多い。ガレ場の登りでは年輩の夫婦やグループが腰をおろしてところどころで休んでいる。

酸ガ平への分岐まで来ると遠くに鎌沼が見えてきた。そして酸ガ平を見下ろせば避難小屋付近でなにやら作業をしているのが見えた。朝から頻繁にヘリが飛んでいたが、どうやら酸ガ平避難小屋を改築しているらしかった。

その後も途中で何度か休んではおやつを食べたりしながらのんびりと登る。

12:10 一切経山山頂(晴れ)
途中までは天候もよく、吾妻連峰も西吾妻の方まで見渡せたのに山頂に近づくにつれてガスが湧き出してきた。

祠と石積みがある広い山頂に着くとたくさんの登山者で溢れていた。特に五色沼が見える方までゆくと皆、ビニールシートを敷いて昼食を食べながら思い思いに休憩しており、我々の場所を探すのに一苦労するぐらい混んでいる。

ガスで見えなくなる前に急いで五色沼を相棒に見せる。五色沼は「吾妻の瞳」あるいは「魔女の瞳」などといわれている、神秘的、魅惑的な沼であり、とくに秋の紅葉の時期が一番美しくなるという。コバルトブルーに輝くそんな五色沼を相棒に見せたかったが、私には日差しの具合からか少しくすんでいるように見えた。

ガスコンロやコッヘルをザックから出して、昼食の準備を始める。五色沼を見ながらの昼食は素晴らしく最高の気分である。昼食のメニューはおにぎりに、味噌汁とラーメン。そして今日は久しぶりで二人だけの山行ということでドリップで淹れるコーヒーとケーキセットも用意した。その他、ヨーグルトに果物もお菓子もどっさりとある。まったく今日はハイキングなのだ。

山頂からは鮮やかな紅葉を期待していたが、まだ幾分早いようだった。9月は例年になく暑い日が続き、冷え込みが少なかったためだろうか。しかし、ナナカマドの赤や、黄色に色づいた広葉樹と緑色のコントラストは、すっかり秋の風情である。相棒は感激している。

昼食後は相棒は昼寝と読書。私は三脚をたてて撮影を楽しむ。


一切経山山頂からの五色沼

13:40 一切経山出発(晴れ)
山頂では1時間半ものんびりと休憩。


改築中の酸ガ平避難小屋

酸ガ平から鎌沼へ向かう木道は登山者もずっと少なくなり静かな湿原歩きを楽しむ。あたりは小さな池塘が散在しており、休憩するためのベンチなどもあって実にいい光景である。
豊かな水をたたえた鎌沼周辺ではカメラマンが至る所に三脚を立てて撮影していた。


鎌沼(中央奥は一切経山)

谷地平への分岐からは東吾妻へも登る予定でいたが時間も足りないために鎌沼の周囲を回り込むコースを歩くことにした。
このコースは鎌沼一周自然探勝路として、ハイキングを楽しめるようになっており、昔のままの自然がまだ残っているこの景観を見ていると時の経つのも忘れてしまいそうであった。またいつか縦走したときにでもゆっくり歩きたいと思った。

鎌沼を過ぎると木道は終わりで、やがて蓬莱山を迂回する道に入る。そこはゴロゴロした石が多くなり歩きづらい。この蓬莱山の巻道のピークから駐車場への下りは階段がつけられていたが、これもたいへんすべりやすく歩きにくく閉口した。

15:20 浄土平着(晴れ)

下山後の楽しみとして高湯温泉に入る予定だったが、4時を過ぎていたために日帰りの入浴を断られ、しかたがないので栗子温泉(タオル付で700円)で汗を流す。少々値段が高かったが、3階の展望のよい温泉は眺めが良く、また、我々の他に誰もいなかったため、大きな風呂を一人で心ゆくまで楽しむことができた。(女風呂も同様だったとのこと。)