山 行 記 録

【平成11年1月24日/吾妻連峰 西吾妻山】



広大な西吾妻山山頂で

【山行形態】テレマークスキーによる山行
【メンバー】単独
【山域】吾妻連峰
【山名と標高】西吾妻山 2,035m
【天候】晴れ
【温泉】白布温泉「かんぽの湯」510円
【参考コースタイム】
北望台10:30〜10:40〜かもしか展望台11:10〜梵天岩11:50〜西吾妻山12:30〜13:00〜北望台14:30〜天元台湯元駅駐車場15:40

【概要】
今日は蔵王をしのぐといわれる西吾妻の広大な樹氷原を、今シーズン初めてのテレマークスキーで楽しむことにした。
天元台からロープウェイ(600円)と3本のリフト(900円)を乗り継いで北望台から登山開始。吾妻連峰の最高峰、西吾妻山(2035m)の山頂を踏み、状況によっては西大顛まで足を延ばし、また天元台に戻るコース。
◇10:00 駐車場
大寒というのに東北地方は移動性高気圧に覆われたために朝から快晴である。天元台の駐車場はすでにスキー客で満車。

◇10:30〜10:40 北望台
最後のリフトを降りるとそこは北望台。スキーヤーが集う中、シールをテレマークスキーに貼り付ける。
目の前の急坂をまっすぐ登って行くとすぐオオシラビソの樹林帯に入る。久しぶりのシールをつけての歩行。
太股やふくらはぎがすぐにパンパンになってきたが、一面銀世界の静かな樹林帯の歩きにそのなんともいえない感触を味わう。
前後には誰もいなかったがいくつかのスキーのトレースと、登山者のワカンの踏み後がついている。
今年も暖冬のせいか平地はほとんど積雪はないが、天元台は2m〜3mはある。ツボ足ではとても登れないだろう。
急な斜面の登りに久しぶりに気持ちのいい汗を流す。


かもしか展望台への途上の樹林帯(後方は朝日連峰)

◇11:10 かもしか展望台
かもしか展望台も天候はいたっておだやか。フリースのジャケットを着ていたが体中から汗が吹き出し、ウールのシャツ一枚になる。
上空には薄い雲が広がっているが、ここまでくるとよく発達した樹氷の後方に、飯豊連峰、朝日連峰や月山、蔵王の峰峰などが一望できる。あたりはスキー場の音楽もすでに遠くに去り、静寂そのもの。


樹氷と飯豊連峰

◇11:50 梵天岩
かもしか展望台からはシールははずさずにいったん鞍部に下り、梵天岩をめざして登り返す。この広い斜面は結構斜度があり、帰りの滑りが楽しみなところである。前方に2〜3人の山スキーでの登山者が登っているのが見える。

◇12:30〜13:00 西吾妻山
山頂ではすでに山スキーの二人連れと、ワカンをつけた登山者が一名、昼食中だった。

夏の西吾妻山頂はオオシラビソやコメツガなどの樹林帯で覆われており視界が得られず休むスペースさえないのだが、この積雪期にはなにも遮るものがない大展望を楽しむことが出来る。冬山登山者だけの特権である。

今日は弁当やコーヒー、果物、お菓子などたくさんザックに詰めてこの山頂での食事を楽しみに来たのだが、さすがに山頂は気温も低く風が強い。テルモスから注いだカップのお湯がたちまち冷えてしまった。ゆっくりするつもりだったのだが早めに昼食を切り上げた。

予定では西大顛にも行くつもりだったが時間の関係で天狗岩や西吾妻山の周辺の散策を楽しむことにした。
無数の樹氷で覆われた西吾妻山周辺を縦横無尽に歩く。梵天岩から連なる天狗岩の吾妻神社は完全に氷結していて埋もれていた。このあたりの風雪の厳しさを物語るようだ。ここからは樹氷の中に西吾妻小屋が小さく見える。また一面、真っ白の世界の中にあって東大顛から東吾妻山、一切経山へ続く吾妻連峰の銃走路が黒々としてそのコントラストがとっても印象的。

梵天岩からはシールをはずして新雪の斜面の滑降だ。
連続したテレマークターンを4〜5回ほど決める。いつもはかなりの深雪のため足をとられて転んでは雪だるまになっているのだがやはり雪質がよかったのだろう。雪は割合締まっていて以外とターンはしやすかった。鞍部からは再びシールをつけて、かもしか展望台へ登り返す。


樹氷群と吾妻連峰


天狗岩の氷結した吾妻神社と飯豊連峰

◇14:30 北望台
かもしか展望台から急斜面の混み入った樹林帯をやっとの思いで抜け出たところでシールをはずす。ここからは天元台に向かって今日、最後の滑降が待っている。いつもはこのゲレンデではテレマーカーを何人か見かけるのだが、今日は誰も見当たらない。足は久しぶりのスキーでの登降に疲れていたが、暖かな陽光の中でのテレマークの滑降は快適そのものだった。

下りはもちろんロープウェイは使わずに湯の平コース(林道)を天元台の湯本駅まで一気にスキーで滑り降りる。


北望台付近のスキーヤー

◇15:40 駐車場着
久しぶりのテレマークスキーで足腰の筋肉が相当痛かったが、下山後、近くの白布温泉(510円)の湯にゆったりと浸りつつ、天候に恵まれた一日の余韻を味わいながら疲れをとった。