【メンバー】単独
【山行形態】テレマークスキーによる山行、冬山装備、日帰り
【山域】蔵王連峰
【山名と標高】刈田岳1,758m、熊野岳1,841m、
【天候】晴れ
【行程と参考コースタイム】
◇6:30 自宅出発 ◇8:00 蔵王ライザスキー場駐車場着 ◇8:45 第2リフト終点◇10:45-11:00 熊野岳山頂(休憩)◇12:00-13:00 刈田岳山頂(昼食)◇15:00 駐車場着
【概要】
テレマークスキーによる山行。蔵王へは今冬、2月にも来ているがその時は悪天に阻まれて山頂や氷結したお釜は見ることができなかった。
朝から晴れ上がった今日は、山頂を踏むのは約束されたようなもので雲一つない快晴である。
今回は久しぶりに熊野岳から刈田岳へと縦走して下山はツアーコースをたどりながら途中、樹林帯を駆け抜ける欲張りの行程である。
リフトの終点でシールを装着して雪原を歩き始める。昨夜はうっすらと新雪があったらしく全くトレースや踏跡がない。処女地に足を踏み入れるような気分だ。今日は時間がまだ早いためかまだ誰も登ってはいないようだった。前回、2月に来たときには一面樹氷に覆われていたが、もうすっかり融けておりアオモリトドマツの姿をさらしていた。
お田の神避難小屋から直進すれば刈田岳の直下の馬の背に至るのだが、今日は左にそびえる熊野岳に向かって登る。
久しぶりの急斜面の直登にふくらはぎや太股が痛い。心地よい汗が背中や頭から流れ落ちた。
本当は馬の背にでてから熊野岳をめざせば楽なのだろうが今日は天候がいいので迷う心配も皆無。そのため熊野岳に向かって一直線に登る。
◇10:45-11:00 熊野岳山頂(休憩)
避難小屋は全く雪に閉ざされていた。遮るもののない山頂のために風がけっこう強い。
山頂にはまだ誰もいなかったが蔵王温泉街方面を見下ろしてみると地蔵岳方面から山頂をめざしてくる登山者が何人か見えた。
神社の陰で風を避けながら水分を補給したり行動食を食べて少し休憩をする。
山頂から馬の背に少し下ると宮城県側にぽっかりと口を開けた氷結したお釜が現れる。しかし時期が時期だけにそれほど雪が張り付いてはいないようだ。今年は雪が少なかったせいだろうか。それでも観光客であふれる時期とは違って氷におおわれたお釜の寒々としたこの光景は見るものを圧倒させる。これこそ登山者だけが味わうことのできるものだろう。
ここからは馬の背を経由して刈田岳に向かう。この区間ではアイゼンを付けた登山者や山スキーのパーティと何人かすれ違った。主要な幹線道路といったところだろうか。
◇12:00-13:00 刈田岳山頂(昼食)
到着してすぐに山頂に祭られている神社にさっそく安全を祈願。やはりなんといっても困ったときの神頼みである。
刈田岳山頂からの南蔵王連峰のなんともいえない景観にしばし見とれる。おだやかな稜線は東北の山そのもので、また樹林帯の黒々とした部分と雪の白さとのコントラストが墨絵のような世界だった。
神社の軒先でお釜を見おろしながらの昼食。メニューはいつもと同じラーメンとコーヒー。でも冷え切った体にはこれがことのほかおいしいのだ。
天候は快晴なのだが、山頂では終始冷たい風が吹いており、体感温度は氷点下である。しかしガスコンロの炎の音が心強くほっとする。
1時間ほどゆっくりと休憩して山頂から下る。スキーなので一気に標高が下がってゆく。快適なテレマークスキーイングである。
リフト終点からは今日のハイライトであるツアーコースを行く。まだまだ木々の芽吹きには早いが空の青さと風の穏やかさはすっかり春のものだった。気持ちの良さにおもわずコースからそれては樹林帯に入り、ショートカットで下って行く。
そのツアーコースの樹林帯から飛び出したとある場所は、誰もいない雪原に陽光がさんさんと降り注ぐ桃源郷のようなところである。そこは小鳥のさえずりとブナの枝からこぼれ落ちる雫の音とそれに樹林帯を渡って行く風の音だけの静かな世界だった。ほとんど人が通らないこの素敵な場所で、僕はここでコーヒーを淹れてしばらく日溜まりにつつまれながらのんびりと春の午後を過ごした。
◇15:00 駐車場着