山 行 記 録

【平成11年4月29日〜30日/吹浦口コースから鳥海山 ※伏拝岳まで】



[外輪山、伏拝岳付近からの鳥海山山頂 1999.4.30撮影]


【メンバー】単独
【山行形態】テレマークスキーによる山行、冬山装備、日帰り(前日、鉾立駐車場にて車中泊)
【山域】出羽山地
【山名と標高】鳥海山 ※伏拝岳まで(2130m)
【天候】29日(曇り)、30日(快晴)
【温泉】鳥海温泉保養センター「あぼん西浜」350円
【行程と参考コースタイム】
[1999.4.29]
◇12:00 鳥海ブルーライン大平(1000m)  ◇13:00 反射板(1396m)  ◇14:00 鳥海ブルーライン大平 ◇14:30 鉾立山荘駐車場(テント泊)
[1999.4.30]
◇7:30 鳥海ブルーライン大平  ◇9:30 分岐◇10:00 御浜小屋  ◇11:30−12:30 伏拝岳(2130m) 昼食休憩 ◇13:30 御田ケ原  ◇13:45 御浜小屋  ◇14:00 休憩(コーヒータイム)◇14:30 鳥海ブルーライン大平 駐車場着

【概要】
鳥海ブルーラインは4月23日に開通したばかり。日本海を見下ろす雄大な景観と豊富な残雪、広大な斜面の広がる鳥海山は山スキーのエリアとしてはあまりにも有名。今回は2泊と日程に余裕があるので大平山荘から登る吹浦口コースと湯ノ台コースを登るつもりだったが二日目にシールが切れてしまったために1泊で終了。しかし、快晴の中、日本海に向かって大斜面を滑る快適さはとても筆舌に尽しがたく、また他の山域と違って周囲にはスキー場がないのですべて自分の足で登らなければならない分、充実感が全く違うわけで、何よりうるさい音楽がなく、ここは山スキーやテレマークスキーを楽しむ者にとってはうれしいコースがいくらでもある。

[1999.4.29](曇り)
◇12:00 鳥海ブルーライン大平(1000m)  ◇13:00 反射板(1396m)  ◇14:00 鳥海ブルーライン大平 

◇14:30 鉾立山荘駐車場(テント泊)

下界はときどき小雨が混じるものの薄日も射す天候だったが、鳥海山は厚い雲に覆われており天気は望めそうもなかった。
今日は時間も遅いために御浜小屋までいってみることにしたが、反射板のある見晴台まで登ったところで周囲をガスに包まれてしまい、視界が無くなった。しばらく昼食をして時間稼ぎをしてみるものの晴れる兆しがなくて引き返す。本番は明日ということで、今日は足慣らしといった程度。1時間もかけて登ってきたのに下るのはあっという間だった。予報では明日から移動性高気圧が張り出すので好天が期待できそうだった。

鉾立山荘の近くにテントを設営する。晴れていれば駐車場からは日本海や象潟の街並みが一望できるのだが今日はあいにく雲の中である。日本海側から絶えず冷たいガスが吹き上げており外に出ているとたちまち体が冷え切ってしまう。午後6時現在、気温は1度C。今日は冬用のシュラフが必要のようだった。山荘ではストーブが焚かれており水をもらいにいったついでに体を温める。管理人によると4〜5日前の大風で山荘の屋根が一部、飛んでしまい雨漏りがするために5〜6人程度しか宿泊できない状態らしかった。


[1999.4.30](快晴)
◇7:30 鳥海ブルーライン大平  ◇9:30 分岐

久しぶりにテントの中で朝を迎える。今日の空は朝から真っ青に晴れ上がっていた。駐車場から見ていると登山者が何人か目前の雪の斜面を登っていく。ツボ足で山頂ピークを目指すのも悪くはなさそうだった。
昨日の登り口、大平山荘近くまで車で戻る。標高は100mほど鉾立山荘から下がった地点。車は2〜3台停まっており皆、山スキーの準備をしていた。

登り始めると朝から汗ばむような陽気だった。反射板までは急登が続くが快適なシール登行だ。今日はゆっくりと景観を楽しみながら登る。昨日の視界不良がウソみたいで、振り返ると日本海と象潟の街並みが見渡せた。
反射板は視界が効かなくなった場合の目印なのだろうか。そこからは御浜小屋までは広大な緩斜面が続く。ガスられたら恐いところだ。しかしこのなだらかで広い斜面は復路の滑りが実に楽しみ。途中の鞍部から直登すれば御浜小屋なのだが右手のピーク、笙ガ岳方向に進路を変え、河原宿と御浜小屋へ分ける標識のある分岐に出る。ここからは鳥海山の山頂や外輪山がますます迫力を増してくる。外輪山の急峻な斜面を覆う雪面は強い春の陽光を浴びて輝いている。分岐から急斜面をトラバースするとまもなく御浜小屋。夏ならば右手眼下に鳥海湖をみることができるのだが、あいにく雪の下でありただ真っ白いだけの雪原だった。

◇10:00 御浜小屋  ◇11:30−12:30 伏拝岳(2130m) 昼食休憩

御浜小屋の窓にはまだ雪囲いのための板が張り付けられていた。2〜3人ほど小屋前の岩に腰をかけて休んでいる。
御田ケ原のピークを左に卷きながら鞍部まで少し下ると、一部雪が解けており石畳の登山道が現れている。ここではスキーを担いだ。千蛇谷へ下る分岐点、七五三掛からは今日の目標、外輪山のピークである伏拝岳に向かって雪の急斜面をひたすら登る。稜線に飛び出すと伏拝岳はすぐ目前。外輪山の稜線はほとんど雪はないのでスキーとザックをデポして伏拝岳のピークに向かう。伏拝岳からの大展望に写真を撮りまくる。千蛇谷を見下ろすと大雪渓を登る登山者が小さく見えた。鳥海山の山頂である新山はここから100mほど高く聳えているが今日はここで大満足だった。しかしこうして外輪山に雪がついていないことを考えれば千蛇谷の方がスキー向きなのかもしれなかった。


外輪山を登る山スキーのグループ

柔らかな春の日差しは変わりはなかったがさすがに風は強く、スキーを置いてきた地点まで戻って風を避けながら大休憩にした。
(ずっとシール登行できたのだがここでシールが切れているのを見つけて愕然とする。明日も天候は良さそうだったので別なコースで鳥海山を登ろうと決めていただけにひどくがっかりしてしまった。)


外輪山、文殊岳(2000m)付近からの御浜小屋方面


◇13:30 御田ケ原  ◇13:45 御浜小屋  ◇14:00 休憩(コーヒータイム)

シールが使えず、七五三掛からはスキーをかついで御田ケ原に登る。ここからは御浜小屋の北側の斜面、扇子森をトラバースして往路に戻るのだがもう、登りはなく、滑降が待っているだけだった。扇子森の広大な斜面を利用して2人の山スキーヤーが何回か繰り返しながら滑っていた。爽やかな風を体中に受けながら日本海に向かって滑るのは実に気分がよかった。一気に下るのがもったいなくて何回も何回も立ち止まっては休憩をする。
最後は急斜面だったがこの好天で雪も解けて柔らかくなっており心配はなかった。駐車場近くの斜面では若者達がスノーボートを楽しんでいた。

◇14:30 鳥海ブルーライン大平 駐車場着


秋田県、象潟の街並みと日本海を見下ろす(反射板、1396m付近から)