山 行 記 録

【平成11年5月8日/朝日連峰 長井葉山 (1,237m)】



葉山山荘(杉林の中)目前[1999.5.8撮影]


【山行の概要】
翌日は多くの市民が集う市民登山の予定。私たちはその前日に登るのが恒例になっている。
葉山は祝瓶山と共に20数年前から毎年登っている山で私たちの山の会の山開きの山である。

【山行メンバー】山歩きの会のメンバー+α(8名)

【山行メモ】
◇7:30 長井市草岡登山口発(360m)
朝方に少し雨が降って心配したりもしたが、登り始める頃はシャツも着ていられないほどの陽射しが照りつけてきている。
オケサ堀まではブナの新緑の中をジグザグに登る。落ち葉のじゅうたんの道がずっと続いている。
ところどころに鮮やかなピンクのツツジが咲いていて心がなごむようだ。

◇9:00 オケサ堀(800m)
ここは年によっては残雪に埋まっていることもあるが今年は所々に雪があるだけで冷たい水が勢いよく流れている。
ここは山頂までの中間地点。休憩にちょうどよい場所である。

昨年は雪が少なかったが今年は平年並みだろうか。オケサ堀からは雪が所々に現れてきてほとんど雪上歩行となる。
雪は陽射しを浴びて柔らかくなっておりキックステップとストックで十分。メンバーのなかには長靴もいる。

葉山は山頂近くと奥の院を除けばブナやカラマツなどの樹林に遮られて見通しが利かなくつまらないのだが、豊富な残雪があるこの時期にはブナの細い幹や枝はまだ分厚い雪の下に埋まっており、展望が利く上に歩きやすい。
春山の良さはこんなところにあるのだなあ、といつも思う。

登るに従って雪も多くなる。
明日が市民登山ということもあってか、今日はまだ踏跡がひとつもない。
皆それぞれに思い思いに好きなところを歩く。

ところが標高1000m付近の小高い山を目の前にして道がわからなくなった。
記憶では登山道はまっすぐのはずであり目標もはっきりしているのだが、その小山のピークからまっすぐ進もうとしてもヤブで進めない。おかしいな、と思いながら今度は右の斜面をトラバースしてみるが、急斜面が沢にまっすぐ落ちておりこんなところは記憶にない。左から回り込もうとしたがやはり深い沢に阻まれた。30〜40分ぐらい歩き回っても先に進めなくなり元の地点まで戻ったところで、5〜6人のパーティが登ってきた。私たちの踏跡をたよりに登ってきたらしく葉山は初めてといい、それから一緒に道を探す。

結局、ピークからもう少し右奥に回り込んだところに登山道があり何ということもなかったのだが、よく確認しなかっただけでよけいな時間をとられてしまい、歩き慣れている道でも、雪道においては方角をちょっと誤っただけでわからなくなってしまうということをあらためて体験した。

◇12:00〜14:00 葉山山荘(昼食と奥の院往復)(1,237m)
小屋の中に入り雪で冷やしたビールで早速乾杯。
よけいに歩いた分だけ昼食がおいしく感じられる。

しばらく昼寝をしてから奥の院に出発。
山頂の神社からは御影森山の後ろに大朝日岳が望めた。
奥の院までも快適な雪上歩行。
雪原を渡ってくる風が心地よい。
奥の院山頂はまったく雪がなかった。
西に目を向ければ祝瓶山のきれいな三角錐をみせている。
しかし磐梯山や飯豊連峰は霞がかかっていてみえなかった。

山荘を後にすると、雪原から白鷹町や長井市の街並みを見下ろしながらの気持ちのいい下りが続く。
このまま下界に下りるのがもったいなくてときどき休憩する。
オケサ堀からは雪もなく一気に登山口まで下る。

◇16:30 草岡登山口着

帰りは登山口の近くの長井温泉「桜湯」(300円)で疲れをとった。