山 行 記 録

【平成11年5月15日/湯の台温泉から鳥海山、伏拝岳(2130m)】



[外輪山、伏拝岳山頂からの鳥海山山頂 1999.5.15撮影]


【メンバー】単独
【山行形態】テレマークスキーによる山行、冬山装備、日帰り
【山域】出羽山地
【山名と標高】鳥海山(伏拝岳2120m)
【天候】曇り
【温泉】湯の台温泉「鳥海山荘」300円
【行程と参考コースタイム】
◇5:00 自宅出発◇8:30 取付出発(860m)◇11:00 河原宿小屋付近(1600m)◇14:00 伏拝岳(2130m)◇14:30 下山開始◇16:00 取付着

【概要】
鳥海山は約2週間前のGWに吹浦口コースからテレマークスキーを楽しんでいる。その時、途中シールが切れて登ることができなかったもう一つのコースである湯の台コースが今日のルート。はじめてのコースでもある。日本海を見下ろしながら滑降するあの感激を味わいたくて再度のトライである。しかし、歩き始めの取付からの標高差、約1300mの登りはさすがにきつく、頂上近くの急斜面ではあえぎあえぎの状態だった。それゆえに登り切った者だけが味わうことのできる達成感と充実感を十分に味わうことができた山行だった。

◇5:00 自宅出発
今日の天候は県内全般に曇り一時雨という予報。上空に寒気が入っており、明日は雨が予想されている。テレマークスキーを使った山登りとはいってもやはりスキーの滑降が一番楽しみなわけで、雨降りではなかなか楽しめないことからテレマークツアーは結構天候が重要である。今日はそういう意味で少し心配だったが天候が崩れれば途中から引き返す予定で出発した。道路から眺める鳥海山は残雪もだいぶまばらで、山麓の新緑も中腹付近まで迫っていた。黒っぽい山肌と残雪の白とそれに山麓の新緑のコントラストが美しい。

八幡町から鳥海山家族旅行村をめざし、国民宿舎「鳥海山荘」からは大台野道へ。雪は見当たらなかったが、走るにつれてだんだん道路のあちこちに雪が現れてくる。道路は除雪がされていないので雪で進めなくなったところが終点。すでに庄内ナンバーや新潟ナンバーの車、7〜8台ほど駐車されていた。

◇8:30 取付出発(860m)
前回の吹浦口コースの出発点である大平山荘の標高は1100mぐらい。それに比べてここはまだ860mで今日の目標である伏拝岳までは標高差が1300m近くもある。今日の登りはかなりきつそうな予感がした。

しばらく、スキーを担いでアスファルトの路面を歩くが積雪が多くなったところでシールをつける。道路は延々と続いているようで途中ショートカットしながらブナ林に入って行く。しかし林の中は細い木が密集していて歩きづらかった。朝からずっと曇り空が続いていたがまもなくして空が薄暗くなってきたために、もしかすると雨が降り出すかもしれない、と案じていると小雪がぱらついてきた。寒気が入っているためらしかった。

ブナ林を抜けたところで広い斜面が現れる。右手には鳥海山の外輪山が姿を現した。この中斜面を登り切ると広々とした台地状のところに出る。左手後方を見下ろすと滝の小屋が見えた。小屋の周囲は雪がないようである。またブッシュで遮られていたがすこし緩斜面を登ると後方横手に雪に閉ざされた河原宿小屋の屋根が見えている。斜面の途中で何回か呼吸を整えていると、今日早めに登った山スキーヤーが数名、飛ぶように下っていった。皆、気分が良さそうだ。


滝の小屋



◇11:00 河原宿小屋付近(1600m)
鳥海山の外輪山はいよいよ目の前に迫り、立ちふさがるかのようである。一番高いところは伏拝岳なのだろう。稜線まで続いている大雪渓はかなりの急斜面のようで、はたしてスキーで登れるのか不安になってくる。しかし、天候が悪くて心が沈みがちになっていたがこの雄大な景色を眺めているとそんな気持ちは一気に吹っ飛ぶようだった。時間はすでに正午近くになっており、風を避ける適当な場所を探して昼食を済ます。

標高にして1700mから2130mの伏拝岳までは急斜面の連続だった。始めはシールを効かせて直登するがザラメ状の雪質のためか急勾配ではなかなか摩擦が効かなくなってくる。しかたなくジグザグに登行する。しかし稜線はすぐ手が届くところにあるのだがなかなか近づかない。あまりの広大な斜面に感覚が狂っているようだった。稜線近くになると急斜面はますます斜度を増し、40度はあろうかと思えるほど。ちょっと登っては休み、またすこし進んでは休むという繰り返しで最後は本当にあえぎあえぎの登りだった。

◇14:00 伏拝岳(2130m)
稜線の目の前でスキーをはずして山頂へ。標識や祠がある伏拝岳山頂へは約5分。新山がもう目の前である。苦しかった登りもこの景色を見れば一瞬にして忘れてしまいそうで報われる思いがする。山頂付近は雪がだいぶ少ないようだ。見下ろせば千蛇谷コースの積雪状況も当然ながら2週間前に比べてかなり少ないがまだしばらくは滑走可能なようだった。山頂小屋の方角からかすかに何人かの登山者の声が聞こえてくる。明日は日曜だから宿泊者もいるのかもしれなかった。

◇14:30 下山開始
最初の急斜面の滑り出しは細心の注意を払いながら横滑りと斜滑降で少しずつ下る。なにしろ滑落したら一気に300〜400mは止まらないのだ。まもなくテレマークターンができそうになったところで本格的に滑降開始。スピードが出すぎないように大回りのターンで下って行く。雪質は重くて腐っているが割合滑りやすい斜面だ。日本海と広々とした庄内平野を見下ろしながらの快適な滑降。また前方には月山が浮かんでいる。鳥海山の魅力が満載といった感じだ。消えゆく雪を惜しむかのように丁寧にすべっても、あっというまに河原宿まで下ってしまった。何時間もかけて登ったコースもスキーで下ればほんの十数分なのだ。もったいなくてもったいなくて途中、コーヒータイムをとって休憩。十分休んだつもりでも膝やふくらはぎ、太股に残っている疲れはなかなか取れない。快調に滑り出したと思っても足がもつれそうになった。つっていしまいそうな感じだった。1300mの登りでの疲れが相当、足にきているようだった。ブナ林が現れ、今日のフィナーレが近づく。樹林帯をショートカットして標高を下げて行く。道路のアスファルトが現れてきたところでスキーを肩に担ぎ、最後に雪の残る車道を歩いて駐車場所に戻った。

◇16:00 取付着
ついに今日一日、太陽が一度も顔を見せないあいにくの天候だったが、雄大な大斜面の登りと滑りに十分、満足した一日だった。
湯の台温泉「鳥海山荘」の幾分温めのお湯で疲れ切った体を癒し、汗を流した。(300円)