山 行 記 録

【平成11年9月3日〜4日/朝日連峰 日暮沢から竜門山、大朝日岳へ】



大朝日小屋からみる中岳[1999.9.4 撮影]


【天候】3日(晴れ)、4日(晴れのち曇り) 

【メンバー】職場の同僚と2名

【概要】
職場の同僚、Nさんとは昨年、朝日を案内する約束をしていたのだが生憎、台風通過のために結局断念。2年越しの朝日連峰になった。
当初、古寺鉱泉から大朝日岳を目指す予定だったが大朝日小屋が9月から10月上旬まで改築のために宿泊できないとわかり、急遽、日暮沢からのコースに変更した。

紅葉にはまだ早いこの時期は静かな朝日の縦走を楽しめると思ったが、登山道では平日にもかかわらず多くの登山者に出会う。最近の飯豊・朝日連峰は時期は関係ないようだった。花の季節はとうに終わり、また紅葉にはまだ早い時期だったが、深い緑に包まれた朝日の峰峰が陽光に輝いている様もまたなかなか味わい深く、快適で充実した朝日連峰の縦走となった。

【コースタイム及び山行メモ】

[1999.9.3]
8:00日暮沢小屋(620m)〜ゴロビツ水場(4632歩)〜10:45-11:00清太岩山(7705歩)〜11:30-50ユーフン山(9388歩)〜13:00竜門山〜13:15-15:00竜門小屋(12925歩)〜16:20-30南寒江山(16855歩)〜17:15竜門小屋(20356歩)

朝、6時に自宅を出る。大江町の柳川温泉を経由して日暮沢小屋には8時前に到着。
駐車場には庄内ナンバーの車が3台既に留まっていた。
一昨年改築されたばかりの日暮沢小屋に登山届けを提出。今回は万歩計をつけて歩数を記録をしてみることにした。

このコースは朝日連峰の主稜線に登る最短ルートであるが、最初から急登の連続で汗を搾り取られるところだ。
周囲はヒメコマツやブナ林の樹林帯。風も通らないが日差しも届かず快調に標高を上げて行く。

ゴロビツ水場の冷たい水で汗を拭き、水筒を満たしてからさらに登り続ける。このルートはここ数年、残雪のまだ多い春山の記憶しかないのだが、雪のない登山道は新鮮であった。しかし春山ではほとんど見渡せるところもこの時期では木が覆い茂っているためになかなか展望が開けない。清太岩山が近くなって初めて潅木帯となり大朝日や小朝日の稜線が目に飛び込んできた。振り返れば月山や葉山、そして大井沢の集落などが見える。

清太岩山山頂では庄内からきた5人パーティが休憩をしていた。我々は山頂から少し下ったところで軽い昼食。
この5人パーティとは同じくらいのペースだったようで竜門小屋まで追い抜いたり抜かれたりの行動が続いた。
今日は朝から日差しが強く相当暑くなるのを覚悟したのだが、気温は思ったほど上がらないようだ。立ち止まるとむしろ涼しいようでもう真夏のような暑さではなかった。風もそうだったが日差しももう秋空を思わせた。

竜門小屋に到着したときはすでに先の5人組が2階で休憩しているようだった。
我々が一休みしていると5人は三方境まで往復してくるらしく小屋を出ていった。
入れ替わりに小屋の管理人が登ってきたが、狐穴小屋まで往復してくると言ってまた出ていった。なんでも小屋の掃除をしてくるとのことで3時間後に戻ると言い残していった。さすが管理人は健脚だなあ、と感心する。

我々はNさんが結構疲れていることもあって、のんびりと昼寝などをしてから南寒江山まで出かけた。
寒江山は朝日随一のお花畑で有名だがさすがにこの時期はほとんど花は終わっている。しかし群生とはゆかないまでもお花畑のまだ名残をとどめておりつかの間の稜線歩きを楽しませてくれた。タカネマツムシソウ、ミヤマトリカブト、チングルマ、ハクサンフウロ、ハクサンイチゲ、チシマギキョウなどが目についた。



南寒江山


南寒江山からの下りで(右奥は竜門山)


南寒江山から竜門小屋への下りでは大井沢側にいつのまにかガスが湧いてきて、西日が強いこともあってブロッケン現象を楽しみながらの下山だった。
小屋に戻ってみるといつのまにかたくさんの登山者で溢れており、小屋前では7人ほどのパーティが夕食を楽しんでいる。
見上げると竜門山からまだ下ってくる人も何人か見えた。大朝日小屋が使用できないためか、今晩、この小屋は賑わいそうだった。

ビールを飲みながら夕食を楽しんでいると窓の外が赤みを帯びてきたために外に出てみる。西の空は荘厳ともいえるような夕焼けだった。急いでカメラを取りに小屋に戻る。明日も好天が期待できそうだった。
(この日の宿泊者は約22〜3名だった)


竜門小屋前からの日没(右は南寒江山)


[1999.9.4]

4:30起床〜5:45竜門小屋発〜6:00竜門山〜6:50-7:00西朝日岳(25409歩)〜8:20大朝日小屋(30528歩)〜8:30-40大朝日岳山頂(31208歩)〜9:40-50銀玉水〜11:00-15小朝日岳山頂(37448歩)〜11:45古寺山(39689歩)〜12:05-13:00三沢清水(41010歩)〜ハナヌキ分岐〜15:40日暮沢小屋着(51120歩)

雨は降らなかったが、風が一晩中吹いていて、夜中に何回か目を覚ます。
まだ暗い内から登山者が起き出して食事の準備を始めていた。
今日は行程が長いので我々も早く起きて準備を始めたのだがほとんどの登山者は5時30分を過ぎると小屋を出ていった。


西朝日岳へ向かう登山者



小屋を出てみると一面のガスで視界がなかったが西朝日岳に近付くにつれてだんだんと晴れてきた。
新潟側からガスが吹き上げており山形側はきれいな雲海だった。竜門から西朝日岳の稜線は朝日連峰でも一番縦走の醍醐味を味わえる所。とくに大朝日岳の美しいピラミダルな姿を眺めながらの稜線漫歩は時間のたつのも忘れてしまいそうだった。


西朝日岳付近からの大朝日岳


今年は何回か大朝日岳に登っているもののいずれも視界が得られなかったが、今日は山頂からの眺望が期待できそうで足どりも軽い。
中岳のピークを卷いて、金玉水の標識がある鞍部を通過。ひとのぼりで大朝日小屋だが、小屋では改築の工事の真っ最中だった。
従前の小屋の隣に鉄骨を組んでいる。なんでもこちらも水洗式のトイレになるとのことで朝日連峰は山小屋の改築ラッシュのようだ。


改築中の大朝日小屋


小屋にザックを置いて山頂をピストンする。
山頂では予想どおり360度の展望が待っていた。祝瓶山や御影森山、大玉山などなつかしい峰峰が見渡すことができる。
こんなに好天に恵まれて展望が楽しめるのは久しぶりだった。


大朝日岳山頂で



大朝日小屋からはわずかな下りで銀玉水だ。相変わらず岩から沁み出すように流れるこの清水は冷たくおいしい。例によってまたペットボトルに詰めて家庭へのおみやげにする。

今日は土曜日のせいか、大勢の登山者が登ってくる。
今日も昨日以上に竜門小屋は混み合うのだろうと思うと気の毒になるほどだった。

銀玉水からは熊越の鞍部を経て小朝日岳のピーク、そして古寺山、ハナヌキ峰とまだアップダウンが続く。足を痛めやすいところだから気をつけたいところだ。それでもNさんが少し膝が痛みだしてきたようだった。

ハナヌキ峰からは根子川まで延々と下りが続く。この下りでは一番つらい箇所だろうか。沢音が聞こえるともう間もなくだろう、と思うのだがなかなか根子川が現れなく、まだまだ標高があるのを知ってがっかりする。尾根道を下りきると根子川沿いにしばらく歩き、小沢を2ヶ所ほど横断する。やがて日暮沢小屋に至る林道に出て今回の山行のフィナーレが近付いた。

下山後、西川町に先月、新しくできた温泉施設に入浴(200円)して2日間の汗を流した。