【概要】
昨シーズンこのスキー場で予想以上のパウダーを楽しんだのは12月15日。その時は腰まで埋まるほどの積雪に欣喜雀躍ものだったのだが、今シーズンはすでに1月中旬というのにスキー場はまだクローズしたままである。駐車場から見ると積雪もうっすらとあるだけで山スキーどころではなさそうでもある。それでもシールで登るのは可能な状況なので、ダメもとと割り切り偵察を兼ねながら山スキーで登ってみることにした。滑れなければ担いで降りてくればいいのである。少なくとも標高が上がれば積雪も増すだろうと言う期待感もある。ゲレンデの右端をよくみると今日のものと思われる坪足の踏跡が残っていたが早くも降りてきた様子。坪足も途中からワカンを装着したようである。
午前中の天候がいまひとつだったこともあり歩き出しは正午。スキー場のトップにでたところでコンビニのおにぎりなどを食べながら一服する。それにしても積雪は少なく目の前のゲレンデを滑れるかどうかは微妙である。登山道の両側もヤブは全然埋まってはおらず先行者も登山道を忠実にトレースしている。これではとても山スキーどころではなさそうだった。もうあきらめて途中から引き返そうかと思ったのだが迷いながらも少しずつ登って行く。青空が拡がっているのが唯一の救いだった。498m三角点を過ぎると積雪も増え始めてきて、シールで登る分には全く支障はなくなったこともあり結局熊野山まで一気に登ってしまった。せっかくなので今年の安全祈願を込めてまずは参拝。さすがに標高600mとなると積雪は結構ある。しかしここでは展望も無いので展望台まで足を伸ばしてみることにした。
展望台からは百秋湖や長井ダムは見えるのだが祝瓶山や大朝日岳は雲の中。まあ期待していなかったのだからダムが見えるだけでも感謝すべきなのかもしれない。ここでシールのまま下るか迷うところだったがとりあえず積雪があるところだけでもと決めてシールをはがしてみた。しかし熊野神社を少し下った辺りからヤブがつぎつぎと邪魔をしてきて快適さとはほど遠いものとなる。ヤブを避けながら下って行くと今度は倒木などで身動きがとれなくなったためシールを貼りなおして登山道に戻る。けっきょくシールで下ってゆけたのは498mの三角点までだった。この先は登山道も半分地肌も見えるほどだったため当然ながらスキーを担ぐことにした。そして唯一楽しみにしていたゲレンデトップからの滑降だがワンターンしただけで地肌が出てきてしまいジ・エンド。今回はしつこく山スキーにこだわったのだが悪あがきに過ぎなかったようだ。結局体力作りに終わった3時間だった。