山 行 記 録

【平成28年1月26日/朝日連峰 蔵京〜白兎尾根〜長井葉山】



展望の尾根から長井市内(下山時)



【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】長井葉山1,210m
【地形図】(2.5万)羽前葉山、(20万)村上
【天候】小雪&濃霧
【参考タイム】
蔵京除雪終了地点7:00〜広域農道(尾根取付)7:30〜展望尾根9:50〜姥石付近10:50〜葉山山荘12:20-30〜広域農道14:00〜駐車地点14:20
(総上昇量1022m、積算距離12.6km、蔵京の標高259m)

【概要】
 長井葉山の山スキーには大雪の直後が狙い目。数日前からかなり雪が降り続いているのをみて急遽出かけてみることにした。いつもの駐車地点にはもちろん車もなくひっそりとしている。県内はおおむね晴れという予報を見て決めたのだがここ西置賜地区だけは例外らしく葉山の稜線は全く見えない。上空に広がる灰色の雪雲と今にも雪が降り出しそうな状況は予想外だった。広々とした雪原を歩き出すと深々としたトレースが伸びて行く。しかし天候の悪化は早い。晴れていたのはものの15分ぐらいで、林道をラッセルしているうちに小雪が舞いはじめてくる。色彩は失われ墨絵の世界一色となった。

 夏道の合流地点からうっすらとした踏跡が現れる。前日のものなのかわからなかったがスノーシューの二人組のようだった。どこまで続いているかわからなかったが、こんな厳冬期に葉山を登る人もいるのだと少し感動。くるぶしぐらいしか沈まないので随分楽になったのだが、それでもラッセルには変わりはない。疲れが徐々にたまってくるようだった。

 天候は悪くなる一方で視界も徐々になくなってゆくばかりだった。途中撤退という文字が念頭にちらつき出す。それでも100m刻みに目標を設定しながら引き返し地点を先延ばししてゆく。3時間近くかかってようやく展望の尾根にたどり着いたときにはやれやれだった。標高は約780m。わずかながら残っていた踏跡はここで途切れていた。ここから先はさらに雪の嵩が増すのだがそれだけにヤセ尾根も割合広々としている。山頂からここまでは快適に滑ってこられそうだ。もう残りは400mぐらいだったが葉山の稜線は薄黒い雪雲に覆われたままだった。まあ行けるところまでと決めて次は1000m付近をめざすことにする。ほとんど濃霧につつまれた尾根をひたすら登った。近くの木々さえうっすらとしか見えず良く言えば幻想的なのだが気もちはいっこうに盛り上がらなかった。

 展望尾根からは1時間ほどで姥石付近を通過。しかし積雪があまりに多くていつもの地点なのかどうかよくわからなかった。ラッセルはほとんど膝上まであり一歩一歩スキーを抜き出すのが困難になってくる。1000m付近を通過すると葉山山荘まで足を伸ばそうかと欲がでてくる。大沢尾根との合流点付近は約1100m。ここは広々とした疎林帯のため晴れていても迷いやすいところだ。最後の急斜面を登り切ると葉山の山頂部にたどりつく。このわずかな標高差の違いで分厚い雲から抜け出したらしく視界が戻ってきた。

 葉山山荘到着12時20分。所要時間は5時間20分だった。半分踏跡があったおかげだろうか。6時間近くかかった前回よりも少し時間が短縮されている。葉山山荘も神社もまわりを雪に閉ざされてひっそりとしていた。さっそく葉山神社にもろものの願い込めながら参拝。もちろん大朝日岳は見えない。御田代湿原もただの雪原と化していた。

 日差しがあれば近くの散策も楽しいのだが今日はそんな気分にはなれずこれ以上天候が悪化しないうちに下山することにした。シールをはがせば滑降は快適だった。山頂直下の急斜面からは再び濃霧に突入したが自分のトレースがあるので雪面がわかりやすく瞬く間に高度が下がって行く。樹林帯も広々としているのしばらく快適なツリーラン。天候が悪かったことで雪質もパフパフである。長くつらい登りに耐えてきたおかげで山から最高のプレゼントをもらった気分だった。


広域農道をラッセル


幻想的な光景が続きました


山頂直下の尾根


山頂の平坦部
ここにきて雲から抜け出した


雪に埋まる葉山山荘と神社


御田代湿原


再び濃霧に突入です


葉山の稜線は雲の中


遅いランチタイムです


240センチのゾンデがすっぽりと埋まりました


登りの軌跡