【概要】
長井市内の気温は朝方氷点下13度と今シーズン一番の冷え込みだった。ラジオによると県内でも2番目の低さである。予定ではまったく別の山を考えていたのだが、出発前に自宅の窓から朝日に光り輝く三体山を見て急遽山の予定を変更した。前日まで降り続いた雪もすっかりやんでいた。ここ最近にはないような暖冬と異常ともいえるような少雪の今シーズン。あの三体山はいったいどんな様子なのだろうか。あるいは厳冬期に三体山の山スキーは可能なのだろうかと最近気になっていたのである。それほど気にかかるのならば偵察にでかけたほうがいい。久しぶりに訪れた長井ダム。まだ入山しているひとはおらず踏跡はひとつもなかった。それほど深くはないもののラッセルはけっこう足にきた。今日はもしかしたら貸し切りだろうか。まっさらな県道を進み不伐の森へ降りて行くと前方に祝瓶山や大朝日岳、続いて左手からは三体山の全容が現れる。久しぶりに眺める感動の光景だった。ところが濁沢は全然ふさがってはおらずいつものスノーブリッジはどこにもなかった。しかたがないので上流の潜橋から迂回するしかなさそうだ。夏場には何回も歩いている地点を渡渉して対岸に渡る。昨年はどこでも歩いて行けそうだったが今シーズンの積雪量はかなり少なくしばらく林道に沿ってゆくしかなさそうだった。濁沢をすぎるとさすがに雪が多くなる。前野の台地にでると積雪量が一気に増した。ラッセルは膝下までとなり汗が流れる。頭上からは暑いくらいの日差しが燦々と降り注いだ。前野を抜け出ると婆岳尾根の一端に取り付く。ここはかなりの急坂。途中からトラバース気味に桂沢に降りて行くと沢が完全に埋まりきっていないのが見えた。ずいぶんと大きな口をあけている箇所も多いようだった。急斜面だけにラッセルは膝上から股下近くまでになる。斜面は吸い込まれそうなほどのパウダーが降り積もっていていつなだれるかはわからなかった。なかなか先へと進めず冷や汗が流れた。これはかなりやばいと判断しなければならない状況だった。適当なところでトラバースは中止して尾根へと登り返した。いっぽう婆岳尾根は急坂だった。恐ろしいくらいの積雪が目前に立ちはだかる。何回もジグを切りながら少しずつ高度を稼ぐのだがそれでも遅々として進まない。単独での限界を感じないわけにはゆかなかった。この急斜面を婆岳まで登るのはほとんど不可能と判断するしかなさそうである。ラッセルに疲れ切ったところで今日の行動を停止した。三体山はもう手が届くほどの近さにあったが実際はまだまだ遠い。桂沢、三体沢とたどって山頂につめる昨年の最短コースは今年は無理なのだろうか。シールをはがせば激がつくほどのパウダーが待っている。スピードもでないので滑降は快適だった。日差しは強くとも気温はまだ氷点下10度近い。おかげで平坦と思われる前野もスキーは驚くほど走り、粉雪をまき散らしながら濁沢へと向かってゆく。婆岳にも届かなかったが偵察行としてはかなり収穫があったと思うことにした。