山 行 記 録

【平成28年3月12日/長井ダム〜コニゴリノ頭〜婆岳〜桂沢〜前野】



三体連山の南端と桂沢



【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰 
【山名と標高】コニゴリノ頭945.8m、婆岳1051m
【地形図】(2.5万)羽前上郷 (20万)村上
【天候】晴れ
【参考タイム】
長井ダム7:10〜県道分岐8:10〜明神平峠下8:35〜折草9:00〜コニゴリノ頭10:10〜婆岳11:10〜前野12:30(休憩)〜濁沢渡渉点12:45〜分岐13:10〜長井ダム13:40(データ 総上昇量944m、積算距離16.1km)

【概要】
 昨日に続いての三体山。この山域に入るのは今回で7回目となる。三体沢はすでに3回ほど滑ってはいるのだがその本流である桂沢は未経験。因みにこの桂沢は婆岳と三体山南端を源流としており、前野付近で三体沢と濁沢を合流。その後、桂谷吊橋付近でより大きな合地沢に飲み込まれて野川本流に注ぐ。桂沢はゲレンデを思わせるほど広くおまけに距離もある。稜線からこの桂沢の魅力的な斜面を見下ろしては以前から気になっていたものでこの界隈を知り尽くしている地元の岳人okusanからも薦められていた。

 昨日は途中から薄雲が広がったりしたが今日は文句無しの晴天。山スキーには最高の天候だが朝の冷え込みは厳しい。雪面は堅雪状態のため念のためにスキーアイゼンを持参した。昨日歩いた自分のトレースをたどりながら明神平峠、折草、里見坂とたどって行く。好天だけに展望は抜群で歩いていても楽しいばかり。コニゴリノ頭直下からは祝瓶山から大朝日岳に連なるスカイラインが素晴らしくしばし立ち止まりながらカメラを取り出したりした。木立のない台地を登ればコニゴリノ頭。出だしでちょっとロスしたりしたのだがそれでもちょうど3時間で到着した。眼前にはまだ多くの積雪をいだいた三体連山がそびえており今日の目標である婆岳が手前に鎮座する。このさき雪庇の区間が続くのだが1カ月前に比較するとかなり崩落しているようだった。

 雪庇をさけながら稜線をのんびりと歩き婆岳にはコニゴリから1時間で登り着く。婆岳の山頂を踏むのは今回が2回目。通常三体山をめざすときには西側をトラバースするためなのだがこのピークも三体山に劣らず魅力に満ちている。稜線をさらに進めば三体連山の南端1147m峰で東に伸びる尾根を下れば前野を経て不伐の森がある。山頂は木立も疎らで実に広々としているのである。ここでのんびりしてもよかったのだが風が異様に冷たくて長居をする気分ではなかった。上空にまだ強い寒気が居座っているようだった。まだ昼前ということもありシールをはがしてさっそく滑降を開始することにした。

 直接桂沢に飛び込もうとしたところ薄いパウダーの下はアイスバーンの急斜面だった。ドロップポイントが尾根の北西斜面と言うこともあるのだろうがこれは予想外だった。しかし今日は同行者もいないので安全最優先である。尾根を少し下った地点から桂沢へとはいってゆくことにした。降り立った桂沢から仰ぐ三体連山はかなり迫力があり圧倒されるようだった。しかし急峻なのは稜線直下だけで桂沢そのものは実に広々としていて驚く。滑降に適度な斜面が下流まで延々と続いているのである。それにアイスバーンだったたのは風の強い稜線付近だけだったらしく、標高は少し下がっただけだったが雪面はすでに快適なザラメとなっている。まるでスキー場のゲレンデのような桂沢を快適に下ってゆくだけだった。

 三体沢との合流点が近づいてくるとところどころ桂沢も口を開けている箇所も多くなる。小さな底雪崩箇所を通過しトラバース気味に進むと前野の台地に出た。前野には燦々と日差しが降り注いでいて稜線付近の寒気がウソのような暖かさだった。ここで遅い昼食を取りながらしばらく大休止。ここまでくだれば残りはわずか。濁沢の徒渉地点から県道に登り返し長井ダムへと下って行く最後の行程が残っているだけだった。


朝日に輝く早朝の県道
昨日のトレースがそのまま残っていました


祝瓶山


展望を楽しみながら登れる里見坂


コニゴリノ頭直下
遠方は川西町や米沢市付近


左から祝瓶山、袖朝日岳、西朝日岳、中岳、大朝日岳
その下に大玉山、平岩岳も見える


大朝日岳から御影森山のスカイライン


コニゴリノ頭と三体連山
中央が婆岳


婆岳への稜線を歩く
雪庇の崩落が始まっていました


コニゴリノ頭を振り返る


婆岳にようやく到着しました


広い婆岳の山頂


婆岳の北斜面


三体山(1183mP)を仰ぐ



稜線直下はかなりの急斜面だが桂沢は広々としている


快適なザラメです


桂沢の下流を見る
三体沢との合流点はまだまだ先


急峻な婆岳尾根を仰ぐ


前野までまもなくの地点
底雪崩が始まっていました


オグラ沢の渡渉地点
夏場にはここを軽トラも通る


ルートMAP