山 行 記 録

【平成28年3月17日/朝日連峰 桧原〜石見堂岳】



山頂からは迫力ある赤見堂岳が眼前


【メンバー】2名(okusan)
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】 石見堂岳 1286.5m
【天候】晴れ(快晴)
【参考タイム】
駐車地点7:55〜757m9:35〜951m峰10::22〜石見堂岳11:42-12:04〜1100m地点(休憩)12:15-12:45桧原駐車地点14:25
 
【概要】
 今回は長井市在住の岳人okusanと石見堂岳を登ることになった。ボクはもちろん山スキーだがokusanはワカンとスノーシュー。石見堂岳は久しぶりなのでいつもの小桧原川の左岸尾根から取り付くことにした。しかし異常ともいえる少雪の今シーズン。すでに取り付き付近の地肌がほとんど出ているのを見てがっかりする。石見堂の賞味期限はすでに切れてしまったようであった。それでもシールで強引に登ったが途中でどうにもならなくなり10メートルほどの区間はスキーを担いで登った。

 その後はほとんど雪がつながっていて快適な尾根歩きが続いた。毎年登っているとあまり違和感がないものだが久しぶりとあって眺める風景が新鮮だった。広々とした尾根歩きが続くかと思えばとつぜんスキーではとても困難と思われるようなヤセ尾根が現れる。そこを何とか突破すれば今度は大きな雪庇をいつくも乗り越えなければならないといった具合である。この変化に富むコースを今回は懐かしく感じながら登った。やがて左手には馬場平らしき雪原が望めるようになり高度が上がったのを実感する。馬場平からは赤見堂岳の稜線と続いていて右手には湯殿山や月山の真っ白い山並みが寄り添う。初夏を思わせるような日差しがブナ林に燦々と降り注いだ。

 途中、951m峰を過ぎた辺りで朝6時に歩き出したという庄内の人とスライドした。石見堂岳は初めてのようだったが早くも山頂を踏んで下りてきた様子。山頂を折り返してきてまだ4時間半ぐらいしか経っていないことを考えるとかなり健脚のようだった。いくつかのアップダウンを越えて行くとひときわ大きな急斜面が現れる。標高はちょうど1000m付近。ここの直登はとても無理で何回もジグを切りながら登らなければならない。呼吸を整えるために何回も立ち止まる。振り返ると大井沢の集落や寒河江川がみえた。高度がかなり上がったのを実感した。登り切ったところが広い雪原となっていて前方に石見堂の山頂が見えた。眼前のボコをトラバースしながら右手の尾根へと移動。木立はいよいよ疎らになり白一色の世界が目の前に広がっている。いつのまにか森林限界を越えていて前方に立ちはだかる最後の斜面を登りきれば山頂だった。

 山頂への所要時間は3時間50分。ラッセルが深いと5時間ほどもかかるのだが今回は意外と短時間で到着した。石の積まれた山頂からは正面の赤見堂岳が大きい。左手には紫ナデへと続く稜線が連なりその奥には障子ガ岳が聳えている。山また山の連なりが茫漠として広がっている。この光景はこの山頂まで登らなければ得られないものであり感無量だった。赤見堂岳への縦走路に少し踏み出してみる。赤見堂岳はいよいよもって迫力を増しながら眼前に迫る。右手をたどれば鍋森や離森山が続いていて稜線は湯殿山から姥ケ岳、月山へとつながっている。月山第一トンネルから鍋森、赤見堂、紫ナデ、ヨウザ峰と幕営しながら桧原まで縦走したのはいつのことだろう。眺めていると遠い10数年前の記憶が甦ってくるようだった。

 昼食は1100m付近の平坦部までおりてからすることにしてまずはひと滑り。雪は少し重いものの山頂付近はプチパウダーなのでごきげんである。最近にはないなめらかさは快適そのものでついつい沢に沿ってどこまでも滑って行きたくなるほどだった。その快適さもヤセ尾根を通過する頃には微塵もみられなくなる。気温が高くなったために雪はすっかり腐れていてほとんどストップ雪となった。まあそれでも今日は天候が良いのでみんな許せる。どんなところでもなんとか滑れれば山スキーは楽しめるのである。最後は庄内人が登ってきた尾根と沢をたどりながら県道へと下った。

※okusanの石見堂岳の記録はこちら




尾根の取り付き
下部は雪がかなり解けていました


快適な尾根歩きが続きます
奥に赤見堂の稜線が見えてきました


いくつもの雪庇を乗り越えて行きます
日差しが強く汗が流れます


奥は鳥原山、小朝日岳、大朝日岳の稜線


最後の大きな急斜面に取り付きました
ジグを切りながらゆっくりと登ります
(標高1000m付近)


急坂から振り返ると大井沢や寒河江川が
随分と登ってきたことが実感できます


急坂を登り切ると雪原が広がっています
中央奥に山頂が見え手来ました


湯殿山、姥ケ岳、月山が大きい


穏やかな平坦部は休憩場所におすすめ
心地よい微風が吹き渡る桃源郷のような場所でした


正面のボコをトラバースします


山頂直下を登る


左手奥が石見堂岳


月山が右手に


山頂が目前


所要時間3時間50分
ラッセルがない分だけ早く着きました


北方に月山


南方に小桧原川をはさんで馬場平尾根


東には寒河江ダム


山頂を下る


雪が重いけれど山頂付近はまだ楽しめました


のんびりと滑降します


どこにでも滑って行きたくなります


こんなところを下ってくるのも山スキー


最後は沢ルートを下りました


駐車地点から一本北側に降りてきました


ルートMAP