山 行 記 録

【平成28年5月13日/梅花皮荘〜西俣ノ峰〜枯松峰】



杁差岳(枯松峰から)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】飯豊連峰 
【山名と標高】西俣ノ峰1023.2m、枯松峰1184m
【地形図】(2.5万)長者原(20万)新潟
【天候】晴れ
【参考タイム】
奥川入荘6:45〜登山口7:00〜大曲り7:30〜十文字池8:00〜西俣ノ峰8:55〜枯松峰9:50-10:10〜西俣ノ峰10:50〜十文字池11:00-11:30〜大曲り11:50〜登山口12:10〜奥川入荘12:20

【概要】
 リハビリ山行の第3弾。西俣ノ峰は1年ぶり。飯豊本山から御西の稜線を経て、扇ノ地紙、地神山、頼母木山につらなる主脈縦走路を一望にできるのはもちろんだが、特に枯松峰からの展望が秀逸で至近距離に仰ぐ杁差岳は圧巻である。この抜群の景観をてがるに楽しめるとあってこの西俣ノ峰コースには最近多くの登山者で賑わうようになったようである。

 奥川入荘から仰ぐ朝の飯豊連峰は残雪を抱いて神々しく輝いている。十文字池まではほとんど残雪はなく今年の寡雪をあらためて思った。西俣ノ峰までは結構雪は目立つもののほとんど夏道歩きである。昨年の同時期には西俣ノ峰から三匹穴までほとんど残雪をたどったのだが今年はとても出来そうにない。やはり2、3週間ほども季節が早く進んでいるように見えた。足元にはショウジョウバカマやイワウチワやカタクリなどが咲き、まわりをみればユキグニミツバツツジやタムシバが登山道に彩りを添えている。飯豊連峰は春まっさかりという印象だった。

 枯松峰が目前になると残雪も多くなり雪上歩きとなる。右手には鉾立峰と杁差岳が寄り添っていて登るに連れて山容が一段と大きくなってくる。前方を見上げると扇ノ地紙、丸森尾根、地神山、頼母木山の稜線が少しづつ近づく。枯松峰には10時ちょっと前に登り着いた。駐車場からほぼ3時間。順調なコースタイムだろうか。もう2時間もあれば頼母木山にもゆけそうな時間帯だったが今回はあくまでリハビリの一環。無理はしないことにしてしばらくこの山頂からの絶景を楽しみながら大休止とした。

 近くにザックをデポしている人がいるようだったが人の気配はなくもしかしたら空身で頼母木山を往復しているのかもしれなかった。平日でもあり静かな山頂だったがそれしてもブヨが多いのには閉口した。ハッカを頻繁にスプレーしてみるのだがしばらくするとたちまち大量のブヨが襲われるのである。西俣ノ峰へと引き返す途中、若い女性とすれ違った。関東からきたらしく大きなザックを背負っている。どの山小屋に泊まるかコースもまだ未定らしかったが予定ではダイグラ尾根を下るか石転ビ沢を下ることも考えているらしかった。自分がわかっている程度のことをアドバイスしたのだがそれにしてもこの時期、単独での飯豊縦走はたいしたものだ。彼女は昨年の12月にも大石ダムから単独で杁差岳に登っていることを聞き、それならばなにも心配などいらないようであった。その後、十文字池あたりで少し早めのランチタイムをとることにして西俣ノ峰を通過。日差しは容赦なく頭上から降り注いでおり、ますます暑くなり始めた尾根道をひたすらくだった。


奥川入荘から飯豊連峰を仰ぐ


登山口を通過
朝の時間帯ではまだ気温が低く肌寒い


ヤマツツジが登山道を彩る
大曲り分岐までは怒涛の急登が続く


大曲りから続く登山道
急登が終わりホッと一息


左奥には飯豊山と御西の稜線(大曲り分岐から)


飯豊山、宝珠山、御西の稜線


対岸には倉手山


ユキグニミツバツツジと飯豊山


1時間15分かかって十文字池に到着
ここから雪渓が出てきました


西俣ノ峰から頼母木山を仰ぐ
昨年はここから三匹穴までずっと残雪を歩きましたが
今年は全く無理のようです


扇ノ地紙、丸森尾根、地神山、頼母木山(西俣ノ峰から)


今年は雪解けが早く西俣ノ峰から杁差岳の眺望はいまひとつ
木立から見えるのは鉾立峰


枯松峰が目前
右奥は頼母木山


飯豊山に別れを告げて下山