山 行 記 録
【平成28年5月22日/百宅口〜鳥海山】
タッチラ坂と鳥海山
【メンバー】8名 ○田、○野、○節、○田、○江、蒲生、(ゲスト)トラ山さん+1名
【山行形態】山スキー、大清水休憩所に前泊(※山行は日帰り)
【山域】鳥海山
【山名と標高】鳥海山(七高山2,230m)
【地形図】(2.5万)鳥海山、(20万)仙台
【天候】晴れ
【温泉】猿倉温泉 鳥海荘300円
【参考タイム】
大清水山荘6:30〜唐獅子避難小屋付近9:45〜七高山11:15-12:20〜大清水山荘14:45
(※参考データ 総上昇量1412m 沿面総距離14.13km)
【概要】
前回の燧ヶ岳から早くも1カ月。すでに夏山歩きに切り替えており個人的には今シーズンの山スキーは終わったつもりだったのだが百宅で板洗いと聞き加わることにした。小さな怪我とは言え不本意な終わり方とあってなんとなく消化不良のような気分だったのだ。
大清水避難小屋は昨年から大清水休憩所へと名称も変更されていて隣に建っていた大清水山荘はいつのまにか取り壊されていた。2棟建っていたものが1棟だけとなってしまうと長年親しんできた風景がガラリと変わってしまった印象がある。寂しさが募るばかりなのだがこれもまた時代の流れなのだろう。前夜はこの大清水休憩所で板洗いの前夜祭を行い、ついつい調子に乗って呑みすぎてしまった自分はいささか二日酔い気味で歩き出した。登山口周辺では雪などほとんど無いだろうとおもっていたのだが意外にも残雪が続いている。スキーを担ぎながらしばらくこの残雪をたどった。その雪もやがては無くなってしまうと大倉付近で少しヤブを漕ぐ。夏道に出てからはしばらくタッチラ坂を登った。
シールが可能となったのは1200m付近から。ここからは鳥海山が正面に見えて登高意欲がそそられるところだ。雪は少ないとはいえコース取りさえ間違わなければ山頂まで雪面は続いているようだった。しかし縦溝が多いのにはがっかりした。深いところでは50cmもありそうなのである。今日の滑りは少し難儀するだろうと思いながら山頂をめざした。
途中の水場で何回か休憩を挟みながら登っていると外輪山が眼前となる。唐獅子避難小屋を迂回してきたため標高はすでに1700mを越えている。祓川から回り込んできた人達だろうか。外輪を見上げていると一人、二人と広大な斜面を滑降してくるのが見えた。目の覚めるような青空と真夏を思わせるような白い雲。この雄大な景色はやはり鳥海山ならではのものだろう。標高1900m付近から祓川の方角に方向転換してゆくと大勢の登山者や山スキーヤーが目に入ってきた。百宅口からの静かさから比べると雲泥の差。七高山の山頂を見ると大勢の登山者で賑わっているのが見えた。七高山には11時15分着。およそ5時間弱の所要時間だった。山頂では微風が流れていて疲れた体に心地よい。あらためて高山の爽やかさを満喫する。全員が揃ったところで乾杯をしながら大休止。天候が崩れる気配は微塵もなく山頂でくつろぐひとときは感無量だった。
雪面が快適だったのは山頂から1900m辺りまでだろうか。とくに唐獅子小屋へと下る東斜面の大きなボールは縦溝もほとんどなく今日一番の斜面。それ以降は試練に耐えるのみとなる。なんとか縦溝にくらいついてみるのだがなんだか忍耐を試されているようなもの。そんな消火試合をしばらく続けるだけだった。タッチラ坂がみえてきたところであとは観念して夏道を下るのみ。例年だとまだまだ山スキーの季節は続くのだが今回の縦溝修行を終えてみればあきらめもつくというもの。そういう意味で今回は予定どおりいい板納めとなったようである。途中大倉滝などをながめながら下って行くと大清水山荘の赤い屋根が眼下に見えてきた。(※作業中)
早朝の鳥海山
大清水避難小屋は昨年から休憩所に改造されました
雪渓をつないで登って行きますが・・・
唐獅子避難小屋付近を通過
外輪山直下はきれいな斜面でした
ひとり山頂から滑ってきます
今シーズン初めての鳥海山に到着しました
雲に隠れる稲倉岳
祓川山荘から多くの登山者が登ってきました
にぎわう山頂
山頂から百宅コースへと回り込みます
1180m付近からは夏道を下りました
コースMAP