山 行 記 録

【平成28年6月30日〜7月1日/岩根沢〜清川行人小屋〜月山〜四ツ谷川〜姥沢】



ここは風もなく穏やかな日差しが降り注ぎます
東沢の途上でのんびりとしました



【メンバー】西川山岳会7名(○藤節、○孫子、○宅、○田、○江、○谷一、蒲生)
【山行形態】避難小屋泊
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1,984m
【地形図 2万5千】月山
【天候】(30日)曇り時々雨(1日)晴れ時々曇り
【温泉】西川町姥沢「月山リゾートイン」
【参考タイム】
(30日)西川町開発センター〜岩根沢登山口9:20〜本道寺分岐10:55〜のろし場13:00〜横道分岐13:40〜清川行人小屋14:30(泊)
(1日)清川行人小屋7:00〜月山10:30-11:40〜四ツ谷川〜姥沢13:30(直会)〜西川町開発センター(解散)

【概要】
 今回は恒例の月山山開き。前日班としてボク達7名は清川行人小屋で前夜祭だが当日班の3名とは明日山頂で合流する予定となっている。天候はあいにくの雨模様で気分はいささかブルー気味。開発センターに集合して○田さんの車に全員が乗り込み一路登山口へと向かった。岩根沢口には今まで林道が土砂崩れのため途中までしか車は入れなくていたのだが、幸い復旧も進み今年は登山口までの通行が可能となっていた。ところがこのところの長雨のせいもあったのだろう。タイヤがぬかるみ状態の側溝にはまってしまい抜け出せなくなり途中で車がスタックするという予定外のアクシデントが発生する。雨の降りしきる中での脱出作業もますます深みにはまるだけで時間だけが過ぎて行く。今日のような悪天候では登ってくる車も皆無。なんとか下界と連絡を取りながらレスキュー車の手配などを試みたりしたのだが捨てる神あれば拾う神あり。奇跡的にもたまたま偶然通りかかった車に助けてもらい一見落着した。

 束松登山口は予定よりも1時間ほどの遅れで出発した。しかし雨が降ったり止んだりのあいにくの天候のため展望は期待できない。そのためほとんど休憩もとらずに黙々とドウダン街道を歩き続けるのみ。一方、今回は共同食糧がほとんどなく夕食と朝食の食材は今日の現地調達にかかっているとあって天候などは気にしてもいられなくなる。途中でみつけたタケノコやコシアブラ、ギョウジャニンニク、ユキザサ、シゲンカラマツ、ゴマコゴミなどを手当たり次第に採取してゆく。のろし場までくれば山小屋も近い。例年だと雪渓をたどりながら小屋へのルートをめざすのだが今年の残雪はかなり少なく夏道をたどるしかない。ようやく登り切った横道分岐からは一転100mほどの下り道。ダケカンバの尾根直下までくれば辺り帯は一面ミズバショウのお花畑だ。キヌガサソウの群落やサンカヨウなどの気品漂う花々にも癒される。とくにサンカヨウの花びらは雨に濡れてひときわ透明感に輝いている。清川行人小屋はまもなくだった。

 山小屋はボク達の貸し切りだった。蛇口からは沢水が豊富に流れ出ていて水の心配も皆無。薪ストーブに火が入ればまさに至福の山小屋となる。乾杯とともに夕食の準備が始まれば今日の悪天候などもいつしか忘れてゆく。和気あいあいのなか制限時間のない前夜祭の幕開けとなった。

 翌日は4時頃から三々五々起き出した。外に出てみると爽やかな青空が広がっており今日は好天が期待できそうだった。昨夜のタケノコ汁の残りを利用した極上のラーメンに舌包みをうちながらの朝食。その後のんびりと後片づけを終えて小屋を出た。この時期の東沢コースは例年雪渓に覆われているのだが今年はほとんど見られない。雪のない東沢コースは実に新鮮でアイゼンなどは不要だった。小屋は7時に出発したのだが開山祭までの時間はたっぷりとあるので途中長すぎるぐらいの休憩をとりながら登った。しかし山頂が近づくに連れて次第に濃霧につつまれにようになる。風も冷たく途中から雨具を着なければならなかった。月山の東斜面にはハクサンイチゲ、チングルマ、ヒナザクラ、イワカガミ、ミヤマウスユキソウなどが咲く。ガスの中だったが可憐な花々に励まされながら山頂には10時30分到着した。

 気になっていたクロユリはわずかだが小屋近くに咲いていてまずは一安心。当日班とは山頂小屋で合流した。広々とした休憩室に入らせてもらい楽しみのタケノコ汁を待つ。しかし今年は割り当てが少なかったとかで一人一杯とはならずボクはタケノコ一本を食べただけだった。小屋をでても青空は見られなかった。雨こそ降らないものの濃霧に覆われて視界はほとんどない。こんな天候にもかかわらず開山祭を楽しみに姥沢からはつぎつぎと登山者が登ってくるようだった。牛首雪渓を下りきったところでリフト班と徒歩班に別れて姥沢へと下ることになった。ボク達は四ッ谷川コースを下って行く。いつもならば途中で危険な雪渓が残っていたりするのだが今年はまったくみられない。雄宝清水でノドを潤せば姥沢はまもなくだ。下山後は「月山リゾートイン」にて直会があり終了後は当日班の車に便乗させてもらい開発センターへと戻った。


小雨の中を出発です


烏川の分岐点を通過します


ドウダンコース途上の湿原


鬱陶しい樹林帯から抜け出るとホッとします


シャクナゲも咲いていました


横道分岐
100mほど下ると清川行人小屋


キヌガサソウの群生
横道の途上で


気品が際だちます


雨に濡れてサンカヨウが透明に輝いていました


宴会もたけなわです


朝の清川行人小屋


今日は良い天候になりそうです(二日目の朝)


今日は東沢コースを登ります


清々しい朝


今年の雪渓は少なくアイゼンも必要ありません


胎内岩付近のお花畑


山頂はまもなく


ヨツバシオガマ


少しですがクロユリが咲いていました


直会を終えて山頂小屋を出発です


リフト乗り場の分岐点
今回はリフトは使わずに四ッ谷川を下ります



雄宝清水
ホースから冷たい湧き水が溢れ出ていました


姥沢小屋跡に降り立つとゴールです


今年の直会会場です


お風呂も広くて快適でした