山 行 記 録

【平成28年7月29日/大菩薩峠登山口〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠】



大菩薩峠
ここで大休止をとりガスが取れるのを待ったが富士は見えなかった
すぐ近くに介山荘の山小屋がある



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】奥秩父
【山名と標高】大菩薩嶺 2057m
【地形図 2.5万】大菩薩峠、柳沢峠
【天候】晴れ時々曇り
【温泉】甲州市交流保養センター 甲州市温泉保養施設「大菩薩の湯」610円
【参考タイム】
大菩薩登山口バス停(918m)5:54〜裂石6:03〜丸川峠分岐6:18〜上日川峠7:00〜福ちゃん荘8:17〜富士見山荘8:29〜大菩薩峠8:57〜賽ノ河原9:35〜神部岩9:51〜雷岩10:05〜大菩薩嶺10:10-1022〜丸川荘(丸川峠)11:25〜〜丸川峠分岐12:18〜大菩薩登山口バス停12:47
※参考データ 沿面総距離16.88km  

【概要】
 遠征2日目。前日は天城トンネルの近くの温泉で汗を流してから次の目的地に向かった。温泉を出るとすでに午後7時近くになっていて夕闇が迫っていた。ナビの指示するままに大菩薩登山口へ向かうと富士山の中腹を回り込むように誘導されて行く。一般道をひた走りにひた走り道の駅「富士吉田」まできたところでダウン。すでに22時を過ぎためそこで車中泊とした。大菩薩登山口までは残り50km程度。翌朝は早出をするために缶ビールを1本呑んで寝た。

 大菩薩登山口バス停近くの道端に車を止めて歩き出した。ここは柳沢峠に向かうR411号青梅街道のすぐそばだった。大菩薩嶺は路線バスやマイカーでもアクセスが便利とあって、首都圏近郊からの日帰り登山可能な2000m峰として人気が高い山のようだった。歩き出すとつぎつぎとりっぱな駐車場が先々に現れもっと調べてから登り始めればと後悔した。舗装道路を1kmほど進んだところが丸川峠分岐でここにも広い駐車場がある。ボクのように丸川峠を経て一周コースをとる場合にはちょうどよい駐車地点でもあり効率的に周回できるようになっていた。

 すぐ先の千石茶屋で林道から離れ山道にはいってゆく。昨日の天城山では雨に祟られたが今日は天候の心配もない。緩やかな登りのうえにまだ朝早い時間のおかげで歩いていても快適だった。約1時間ほどでふたたび林道と合流し上日川峠に着いた。ここにはロッジ長兵衛が建っていて観光客で賑わいそうな雰囲気が漂う。上日川峠からは林道と並行しながら山道を登る。随分と整備された登山道で迷うような心配も皆無。樹林帯を進むと福ちゃん荘に着く。ここは大菩薩嶺への直登コースである唐松尾根があり短時間で登れるらしい。少し迷ったのだがやはり中里介山でも有名な大菩薩峠は見てみたい。

 車道のような林道をすすむと勝縁荘が建っている。ここからは再び石の転がる山道に入って行く。明るい樹林帯を登って行くとやがて草原が広がるようになりまもなく介山荘に到着。登山道の両側に介山荘の売店が建っていて通り抜けると正面に大菩薩峠の標柱とおおきな看板が立っていた。ここまで登れば大菩薩嶺もまもなくだ。ここには休憩舎もありしばらく行動食などを食べながら大休止をとる。この大菩薩峠からは南アルプスや富士山が遠望できるらしいのだが残念ながら霧が多くて見えない。休んでいると登山者もチラホラと登ってくるようになりは少し賑わってきたようだった。

 大菩薩峠からは親不知ノ頭や賽ノ河原を通過。この辺りは今までの林道や樹林帯とは一変し展望の広がる楽しい稜線歩きが続いた。標高2000m地点と書かれた標柱を過ぎると雷岩。展望が楽しめたのはここまでで雷岩からは原生林の樹林帯となりひと登りで大菩薩嶺に着いた。山頂では埼玉から来たという単独の人が一人いてお互いに記念写真を取り合った。ボクはこの辺りの地理が不案内だったのだが大菩薩嶺の北方はすぐ埼玉県であり青梅街道を通ればこの大菩薩までは意外と近距離なのだと教えてくれた。

 大菩薩嶺でのんびりとしたかったがとくに展望もないので10分ほどで山頂を後にした。樹林帯の中を丸川峠へとひたすら下ってゆく。登ってくる人もなく静かな山道だった。1時間ほど下ると突然目の前がパッと開ける。丸川峠一帯には明るい草原が広がっていてまもなく丸川荘に着いた。丸川荘はいかにも古き良き時代を思わせるような山小屋でいい風情が漂っていた。分岐から左折するとまもなく草原が終わり急斜面の下りとなった。大きな岩が積み重なったような箇所も多く滑りやすいので慎重に下る。間もなく沢沿いの道にでてしばらく進むと丸川峠分岐の駐車場に飛び出す。今日もひたすら歩き続けた一日が終わろうとしている。早出をしたおかげで7時間近い行程も終わってみればまだ午後1時前。昨日の天城山とは大違いだ。山はやはり早出に限るのである。下山後は朝方見つけておいた大菩薩の湯に入ってからゆっくりと次の山に向かおうと決めていた。



駐車場はもっと上にあるのを後で知ったのだが
今回はこのバス停近くからあるき出した


歴史を感じさせる石標が立っていました


丸川峠の分岐点
ここに駐車をすれば往復1時間は歩かずに済んだのだが・・・


上日川峠に建つロッジ長兵衛


この看板の左手に登山道が延びている
途中まで国道が並走していました


上日川峠からはグリーンシャワーの登山道が伸びています


福ちゃん荘
少し進むと生ビールやところてん、おしるこ等の売店もある


唐松尾根は菩薩嶺への最短コース
ボクは大菩薩峠も魅力的だったので右手の大回りコースを進みます


登山道の両側に介山荘の売店が並ぶ
正面が大菩薩峠の標柱


介山荘を振り返る
稜線は晴れているのだが少しガスが出てきました


親不知の頭から賽の河原へと稜線を歩く


賽の河原にたつ避難小屋
展望の広がる稜線歩きが楽しい


賽の河原付近に咲く


大菩薩嶺に立つ
遠征二日目の山頂に感無量です


丸川峠を示す標識


樹林帯から抜け出すと丸川峠の広い草原が広がっていました


丸川荘


丸川荘前に立つ標識を頼りに下山口をめざします


丸川峠分岐点の駐車場


まもなくバス停


ルートMAP