山 行 記 録

【平成28年8月5日/吹浦口登山口〜笙ケ岳〜鳥海湖】



池塘と笙ケ岳
ショートカットコースの途上で



【メンバー】2名(妻)
【山行形態】日帰り
【山域】鳥海山
【山名と標高】笙ヶ岳1635.1m
【地形図】(2.5万)鳥海山、小砂川
【天候】晴れ
【参考タイム】
吹浦口登山口9:15〜見晴台10:00〜清水大神10:18〜河原宿10:55〜笙ヶ岳11:50-12:50〜鳥海湖分岐13:22〜鳥海湖13:46〜吹浦口登山口15:40

(※ 参考データ 総上昇量811m 沿面距離10.91km)

【概要】
 鳥海山はいろんな登山口から数多く登っているけれど今回の吹浦口は初めて。このルートは遊佐町吹浦にある大物忌神社からの参拝道として知られる歴史的にも古いコース。昨年長坂コースから登った笙ケ岳があまりに良かったので今年はカミさんと吹浦口からお手軽に楽しむ計画をたててみた。下界は連日30度を超す猛暑日だが登山口の標高は1100m近くあり駐車場でも信じられないくらい涼しい風が吹いている。駐車場はマイカーが14、5台ほど留まっていてすでに大勢の登山者が登っているようだった。準備をしていると地元の登山者がひとりやってきた。この人は毎週のように鳥海山を登っているのだといい、今回は外輪まで登り昼食を食べてくる予定とのこと。かなり健脚者らしいので先にいってもらった。

 はじめはコンクリートで均された石畳のような階段をのぼってゆく。このあたりはチョウカイアザミやコバギボウシなどが咲く。登りやすい登山道だが結構急坂だった。小一時間もすると見晴台に着く。樹林帯も終わり視界は一気に広がった。名前の通り見晴らしがよく眼下には大平山荘や日本海が一望だった。樹林帯の急登はほぼここで終わりそこからは至って穏やかな登山道がはじまる。前方に笙ケ岳から連なる稜線の一角が望めるようになる。途中、早くも下山してくる登山者も多くなる。時間的にみてみんな笙ケ岳や御浜小屋を往復してきた人達のようだった。清水大神は池塘と湿原の平坦地でありここちよい散歩道を思わせた。

 途中で朝出会った地元の人からショートカットコースを教えてもらい河原宿からは笙ケ岳にまっすぐに向かった。途中には池塘が点在し格好の撮影ポイントがたくさんあって驚く。湿原にはキンコウカやイワショウブ、イワイチョウなどが咲いている。笙ケ岳が近づくに連れて草原にはニッコウキスゲが多くなる。それらは乱舞といってもよいほどのおびただしさでこの山はニッコウキスゲの群生地なのだとあらためて思った。目前の笙ケ岳三峰を登れば二峰、本峰は目前となる。笙ケ岳本峰には登山口から2時間30分で到着した。

 山頂には4名ほど登山者が休んでいるだけで静かな山頂だった。ここにはヒナザクラ、トウゲブキ、ミヤマシャジン、オヤマリンドウ、ミヤマリンドウなど様々な高山植物が咲き乱れていて花の鳥海山にあらためて感激するばかりである。山頂では心地よい涼風が流れていてそれは天然のクーラーを思わせる。汗をかいた体がたちまち生き返るようだった。たくさんの花々に囲まれながら鳥海山や雲海に浮かぶ月山の展望を楽しむひとときは最高の贅沢を感じさせた。

 笙ケ岳でのランチタイムを終えると二峰、三峰、岩峰とたどりながら鳥海湖までのんびりと散策をすることにした。登りでは喘ぎながら登ったところも下りは快適だった。行き交う人も疎らで登山道は閑散としている。鳥海湖分岐から木道をわずかに下ると鳥海湖の湖畔に出る。見上げると御浜小屋や小屋のまわりに集う登山者が大勢見えた。それらは小屋泊りの人達や休憩中の登山者のようだった。ボク達は河原まで下りて行き鳥海湖に触れてみる。ヒヤッとした心地よさを期待していたのだが湖水は温んでいてさっばり冷たくはなかった。

 鳥海湖分岐からは吹浦口へ戻るだけとなる。午後になり気温は上昇してきたが日本海から吹き上がってくる風は予想以上に涼しく熱中症とは無縁だった。この心地よい風のおかげで快適に下って行くことができたのは幸いだった。この時期の山登りは暑さとの戦いのようなもの。鳥海山という抜群の展望に加えて豊富な高山植物と魅力的な池塘と心地よい草原逍遥。これらが手軽にかつ快適に味わうことが出来るこの笙ケ岳は毎年の定番になりそうな気がしていた。


吹浦口の登山口
駐車場は大平山荘とこの登山口にもあります
ここで登山届を投函して出発です


清水大神の湿原


コバギボウシがたくさん咲いていました


ニッコウキスゲもそこらじゅうにたくさん!


笙ケ岳が近づくにつれて
のどかな草原地帯が広がっていました


笙ケ岳三峰への登り
まわりはニッコウキスゲのお花畑でした
右奥は鳥海山の新山


笙ケ岳山頂から望む新山と外輪山


笙ケ岳山頂も一面お花畑が広がっていました


笙ケ岳の三角点
奥は鳥海山


笙ケ岳東面のニッコウキスゲ


笙ケ岳の南方は一面の雲海
頭を出していたのは月山だけでした


鳥海湖分岐から笙ケ岳を振り返る
左から本峰、二峰、三峰、岩峰


鳥海湖まで下りてきました


つかの間鳥海湖で水遊びを楽しみました