山 行 記 録

【平成28年8月10日〜12日/日暮沢〜竜門山〜以東岳〜西朝日岳〜大朝日岳】



曙光と狐穴小屋(三方境から)



【メンバー】単独
【山行形態】避難小屋泊
【山域】朝日連峰
【山名と標高】清太岩山1,465m、ユーフン山1,565m、竜門山1,688m、寒江山1695m、以東岳1771m、西朝日岳1814m、大朝日岳1870m
【地形図】(2万5千)朝日岳、(5万)村上
【天候】(10日)曇り時々晴れ(11日)曇り(12日)
【温泉】山形県朝日町 西五百川温泉150円
【参考タイム】
(10日)クマスベリ沢(駐車地点)6:50〜日暮沢小屋 7:10〜清太岩山 9:45-10:05〜ユーフン10:35〜竜門山11:15〜竜門小屋11:35-13:15〜南寒江山14:00〜寒江山14:10〜北寒江山14:40〜狐穴小屋15:10(泊)
(11日)狐穴小屋:700〜中先峰7:40〜以東岳8:55-9:30〜狐穴小屋11:15-14:30〜北寒江山14:50〜寒江山15:15〜南寒江山15:28〜竜門小屋16:10(泊)
(12日)竜門小屋4:55〜竜門山5:08〜西朝日岳6:00〜大朝日小屋7:15-8:30(大朝日岳往復)〜小朝日岳〜古寺山9:50〜ハナヌキ峰11:00〜日暮沢小屋 12:30〜クマスベリ沢12:55

(※参考データ 総上昇量3647m 沿面総距離44.2km)

【概要】
(1日目)日暮沢から登るのは久しぶりで調べてみたら5年ぶりだった。日暮沢小屋までの林道が大雨で崩落して以来長らくのご無沙汰だったのだが、最近、小屋まで残りわずかという距離まで復旧が進んだことを聞いて機会を伺っていた。翌日は山の日の祝日を控えさらにお盆休みと続くので登山者もかなり多いのだろうか。しかしクマスベリ沢の駐車場にはわずかな車しか留まっていなかった。

 天候は晴れ。少し雲が多いものの昨日までの雨はすっかり上がって気持ちの良い青空だ。クマスベリ沢の駐車地点を6時50分に歩き出す。日暮沢小屋の水場でノドを潤して急坂に取り付く。ここはこんなに急坂だったのかと思えるほどで最初から息があがった。ザックも異様なぐらいに重く先日の飯豊連峰テント2泊と比べてもずっと肩にきた。体力のなさを痛感するばかりだった。ゴロビツ水場までは約2時間。水場に下りて行きペットボトルを満タンにしてさらに急坂を登る。樹林帯を抜け出し前方に清太岩山がみえてくればやれやれとなる。左手に見える筈の大朝日岳は雲にかくれていて見えない。小朝日岳は見えるのだがなかなか雲がなくならないでいる。清太岩山まではちょうど3時間かかった。標準といえば標準の所要時間だろうが以前と比べてかなり疲れを感じている。吹く風は涼しく汗をかいた体がたちまち冷えてゆく。ここまで登れば稜線にポツンとたつ竜門小屋も見えてきてかなり登ってきたのを実感する。清太岩山からは30分でユーフンを通過。快適な稜線をさらに登り切って竜門山に着く。付近にはマツムシソウやオニアザミなどが咲いていて朝日連峰は夏山というよりは早くも秋の気配が濃厚だった。

 昼前とあって竜門小屋に登山者はなく遠藤さんがひとりラジオから流れるオリンピックを聞きながらくつろいでいる。ボクはザックを下ろし靴を脱いでしばし大休止をとることにした。本当は冷えたビールでも呑みながら歓談したいのだがそうすると狐穴まで届かなくなる恐れがありそこは我慢。ラーメンを御馳走になりながら2時間近くのんびりとした。空はあいかわらずの曇り空が続いている。南寒江山や寒江山のお花畑を楽しみながら狐穴小屋には午後3時10分着。安達さんがショーコちゃんを迎えに行くところに出会い久闊を除す。小屋ではヤハギさんが小屋番の代わりに精を出している。みんな懐かしい人達ばかりだった。

 今日の宿泊者は全部で4名、小屋番を含めても7名と少数精鋭だった。午後から日暮沢を出たというショーコちゃんは5時頃狐穴に到着した。慣れているとはいえかなりの体力と健脚の持ち主なのだとあらためて感嘆するばかりである。夜はショーコちゃんやヤハギさんの差入れをごちそうになりながら宴会。途中から同宿者も加わって宴会は夜遅くまで続いた。日没は18時29分頃で相模山に日が沈んだ。その夜は真夜中に起き出してペルセウス座の流れ星を眺める。満天の星空。そして天の川銀河も驚くほどきれいだった。

(2日目)早朝三方境に登って蔵王連峰から登るご来光を楽しむ。北方には月山と鳥海山が雲海に浮かんでいる。下界は見事としかいいようのないほどの雲海が広がっていた。朝食は安達さん達から御馳走になり狐穴小屋を7時に出た。今日は以東岳をのんびりと往復し余裕があれば相模山まで足を伸ばしてから竜門小屋へ向かう予定。安達さんたちも建築現場から廃材をもらうために以東岳まで登るらしかった。以東岳までの区間も久しぶりで懐かしいばかり。昨日の雲はすっかり取れて爽やかな青空が広がっている。途中ではマツムシソウやシラネニンジン、ハクサンシャジンなどが一面に咲いていて歩いていても楽しいばかり。約2時間で以東岳に到着した。眼下の大鳥池がとても懐かしかった。建築中の以東小屋は基礎部分がほとんど出来上がっているようだった。大鳥小屋から登ってきた登山者が数名いてそれぞれ思い思いの時間を過ごしいてる。休んでいると安達さん達が早くも登ってきて以東小屋へと下って行く。ショーコちゃんは碧玉水を汲みに行くといいながら坂道を駆け下りていった。

 狐穴小屋には11時15分に戻る。デポしていた荷物をまとめ相模山に向かうつもりで小屋を出た。しかし早くも以東岳から下ってきた安達さん達から途中で呼び戻されてソー麺を御馳走になることになった。ソー麺のついでにビールも少し頂いたことからしばし動けなくなる。そんなこんなで3時間ものんびりとしたことから予定していた相模山はあっさりと取りやめ。午後も2時半を過ぎてから小屋を後にした。

 竜門小屋の前庭は多くの登山者で賑わっていた。遠藤さんは西川山岳会の人達と小屋前のテーブルで歓談中でボクはザックを小屋に置いてから宴会に加わった。山岳会とはいえ初めて出会う人達だけだったのだがお互い山の話におおいに盛り上がる。時間の経つのを忘れるほどだった。夕刻ともなると山の稜線はさすがに気温は低い。温度計をみると13度。涼しさを通り越して寒いほどだった。ボクはザックから衣類をあるだけ取り出して着込んだがそれでも体の震えはおさまらなかった。防寒着として厚手のフリースは必携だったようだ。薄暗くなったところで宴会は小屋内に引き継がれる。夜は例によってペルセウス座流星群を鑑賞するために一人起き出した。今日はとくにもっとも多く流れるという極大日。半信半疑だったが30分足らずの間に20個ぼども見ることが出来て感動のひとときを味わった。

(3日目)今日は大朝日岳を経由して日暮沢に下山する最終日。4時頃起床して野菜入りラーメンを食べ5時前には小屋を出た。まだ日の出からいくらもたっていないので山肌が次第に朝日に染まって行く様に感激する。撮影するために何回も立ち止まるのでなかなか先に進めなかった。ピラミダルな大朝日岳を常に眺めながら歩けるこの区間は朝日連峰でも随一だろうと思う。山道はなだらかでまさに稜線漫歩を楽しめる。付近には盛りを過ぎたウスユキソウとまだまだ瑞々しさを失わないでいるハクサンイチゲが結構咲いている。西朝日岳には約1時間で着いた。時間はまだ6時。朝の清々しい時間帯にこのピークに立っているという贅沢を思わずにはいられなかった。

 大朝日小屋到着は7時15分。登山者はすでに全員出払ったらしく管理人の阿部さんがひとりで小屋の清掃をしていているところだった。阿部さんとは6月の山開き以来ということもあってお互いに山スキーなどの話で盛り上がった。途中で大朝日岳の山頂を踏んだりしながらここでは久しぶりにのんびりとした。

 今日からお盆休みという人も多いのだろう。小屋を後にすると多くの登山者と行き交うようになった。聞いてみるとほとんどが古寺鉱泉からの人達だった。今日はこの三日間でも一番晴れていて空はほとんど無風快晴。気温はますます高くなってゆくばかりで熱中症に気を配りながら下らなければならないようだ。銀玉水で水筒をいっぱいにしてこれから襲ってくるであろう猛暑に備える。小朝日岳は巻道を使って古寺山へ。ハナヌキ峰をすぎると行き交う登山者はいなくなった。延々と長い下りを下り続けてようやく竜門滝に降り立つ。竜門滝をのぞいてみると釣り人がのんびりと釣りを楽しんでいた。日暮沢小屋着は12時30分。全行程44kmを歩いた三日間がなんとか無事に終わりそうである。ボクは水場で顔を洗いさっばりとしてから駐車地点へと向かった。


クマスベリ沢の駐車地点から歩き出します


日暮沢小屋と登山口
駐車地点からGPS計測1200m、約20分でした


清太岩山
前方にユーフン山と竜門山


眼下に竜門小屋が見えてきました
寒江山にわずかながら雲がかかっていました


まずは一杯といきたいところですが
今日は狐穴までゆきたいので我慢です(笑)


南寒江山の北斜面はお花畑が広がっていました
奥は相模山


寒江山
いつのまにかりっぱな標柱が建っていました


三方境から眼下に狐穴小屋


狐穴の水場
切れそうな程の冷たい水があふれでています


いつまにか露天風呂も出来ていました


夕食までのひととき小屋のまわりを散策です


狐穴小屋からの日没


ご来光は蔵王連峰あたりから始まりました(三方境から)
東根市や尾花沢市などは雲海の下でした


以東岳に朝日があたる


以東岳をめざして狐穴小屋を出発します


まるで秋空のような爽やかな青空が


中先峰付近からの以東岳


以東岳で
大朝日岳への縦走路も久しぶりでした


北側をみれば大鳥池


以東小屋の新築工事も始まっていました


狐穴小屋に戻ると冷や麦を御馳走になりました
冷たい湧き水で締めた麺はキリッと冷えていて最高でした


みんなに見送られながら竜門へと向かいました


竜門小屋からの日没は相模山に
右は南寒江山と寒江山


午前3時頃の新潟市の夜景(竜門小屋から)


午前3時頃の夜空
流星群はうまく撮影出来ませんでした


オレンジ色の空を背景に鳥海山と月山のシルエットが浮かぶ


竜門小屋からみるご来光
手前の山はユーフン


竜門小屋を後に西朝日岳へと出発です
まだご来光の余韻が残っていて山肌がきれいです


竜門山と西朝日の中間付近で
前方に大朝日岳が見えてきました


縦走路から竜門山を振り返る
伸びやかで穏やかな稜線は連峰でも随一の区間です


朝日を浴びる中岳や大朝日岳


西朝日岳直下から縦走路を振り返る
左手に以東岳や寒江山が重なる


西朝日岳直下
三角点ピークと右奥は袖朝日


西朝日岳山頂
まだ午前6時という清々しい時間帯は最高です


中岳に向かう途中から望む以東岳と寒江山
まだニッコウキスゲも残っていました


中岳から大朝日岳を望む
この辺りからみる大朝日が一番ピラミダルかな


大朝日岳避難小屋の前から中岳を望む


大朝日岳からみる祝瓶山と飯豊連峰


約2カ月振りの大朝日岳山頂です


大朝日小屋では2時間近くものんびりとしました
管理人さんともお別れです


銀玉水付近の登山道
雲がまったく見当たりません


竜門滝を覗いてみると釣り人が楽しんでいました