山 行 記 録
【平成28年10月7日/朝日鉱泉〜上倉山〜御影森山】
御影森山
西面は鮮やかな紅葉でした
右奥は大玉山
【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】上倉山1,144m、御影森山1,534.4m
【地形図】(2.5万)朝日岳、羽前葉山(20万)村上
【天候】晴れ(快晴)
【温泉】朝日町「いもがわ温泉」150円
【参考タイム】
朝日鉱泉8:30〜上倉水場9:50〜上倉山10:05〜御影森山11:30-12:10〜上倉山13:13〜朝日鉱泉14:30
【概要】
今回のコースは4年ぶりに登る。今日は終日快晴が見込まれているので天候の心配がないというのがなによりだ。朝日鉱泉からは6月の山開きでナカツル尾根を登っているが年に2度も訪れるとは思わなかった。駐車地点はすでに満杯でずっと手前の路肩にも何台かとまっていた。県外ナンバーは大朝日岳が目的であり県内ナンバーのほとんどはキノコ採りが目的のようだった。この時期の山登りはもちろん紅葉目的だが今年は暖かいせいか紅葉前線がなかなか下りてこないでいる。その紅葉は1300mを超えると急に鮮やかさを増しはじめてきた。ミネカエデなどの赤とブナの黄色や橙が混在する様はまさしく錦絵を見ているようでもある。とくに際だっていたのは御影森山の西面でその赤色の鮮やかさには圧倒された。御影森山までの所要はちょうど3時間。山頂に飛び出すと一気に視界が開ける。このまま直進すれば前御影森山でさらに中沢峰を経て長井葉山に至る。また御影森山から右へ下りてゆけば平岩山から大朝日岳へと続く。そのど真ん中に祝瓶山の鋭峰がどっしりと居座る。長井葉山と中沢峰の後方には蔵王連峰と吾妻連峰があり祝瓶山の後方には飯豊連峰が控える。まさしく絶景だった。久しぶりに眺めるこの展望の素晴らしさをあらためて思うばかりである。また御影森山から平岩山への稜線は西側だけがまるで絵筆でなぞったように色付いていた。これを見てこのまま大朝日岳へと足を伸ばしてみたい誘惑にかられてしょうがなかった。しかし今日は出だしが遅すぎた。今度来るときは一泊するつもりできてみようと思った。今日このコースで出会ったのはキノコ採りの二人だけで他に登ってくる人はなさそうだった。風もない小春日和の一日、この御影森山での大展望とランチタイムをのんびりと楽しむことにした。
猿渡取水口の吊橋
4カ月前もここからナカツル尾根を登りました
この辺りのブナ林はまだ青々としています
水場から15分で上倉山を通過
駐車地点から1時間30分できました
ここから少し下ったところに「日本一のクロベの木」があります
見上げると色付いた木々が眩しい
抜けるような青空も久しぶりです
登山道に小春日和の日差しが燦々と降り注ぎます
紅葉に全身が染まってしまいそうでした
右手には朝日俣沢をはさみ大朝日岳が望めます
すっかり秋モードに衣替えを済ませていました
遠方に御影森山(1360m付近から)
ここまで登ればもうひとがんばりです
1400mあたりから望む大朝日岳と小朝日
ナカツル尾根が右手に見えます
ヤセ尾根
この辺りは祝瓶山の直登尾根とよく似ています
御影森山
ちょうど3時間で到着しました
平岩山への縦走路
稜線は鮮やかな紅葉に彩られていて
このまま歩いて行きたくなりそうでした
大朝日岳と小朝日岳
(御影森山から)
祝瓶山と大玉山
(御影森山から)
前御影森山、中沢峰(中央奥)、長井葉山へと続く縦走路
ここは朝日軍道としても有名です
(御影森山から)
山頂直下はまぶしいほどの鮮やかさでした
右奥は頭殿山
950m付近から望む大朝日岳と小朝日岳
朝日川の吊橋
対岸に渡ればナカツル尾根コースに合流です
駐車地点までは残り約1.5km