山 行 記 録

【平成28年10月19日/朝日鉱泉〜頭殿山】



愛染峠側から頭殿山を望む



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】 頭殿山(とうどのさん)1203.0m
【地形図】(2.5万)荒砥、羽前葉山(20万)仙台、村上
【天候】晴れ
【温泉】西村山郡朝日町 いもがわ温泉
【参考タイム】朝日鉱泉(駐車地点)8:50〜頭殿山10:30-11:10〜朝日鉱泉12:20

【概要】
 快晴の予報が出ているのをみて朝日鉱泉から頭殿山に向かってみた。頭殿山は大正や昭和初期において大朝日岳に登るためのメインルート上の山だった。白鷹側からは6回登っているが反対側の朝日鉱泉からは未踏ルートとして残っていた。自宅から白鷹町までは20kmと近いのだが朝日鉱泉となると倍以上の距離があることもあっていつか登ろうとしながらもついつい後回しになっていたものだ。今が紅葉の最盛期ということを考えるとこの長年の宿題を片づけるには絶好の機会だろう。

 朝日鉱泉も今年は3回目となる。いつもの駐車地点から道路をすすみ途中の標識に従って山に入った。はじめは材木の切り出しのためなのかブル道がジグザグに伸びていてしばらくたどって行く。雑草が繁茂していて道がわかりづらいが赤テープが忘れた頃に現れる。このテープと踏跡らしきものを頼りに薄暗い杉林の中を登った。30分ほどで入口と書かれた朽ちたような標識がありここから本格的な山道となる。最初は半分ヤブが覆い被さっていて道はかなり不明瞭だがすぐに杉林の急登となる。驚くほどの急勾配でここが登山道とはとても思えないほど。斜度が緩みつづら折りになるととしっかりした山道となった。やがて沢の源頭部付近を横断する地点が出てきて道が少しわからなくなる。先人がいるのか踏跡がなんとなくあるのだがそれを追いかけたのもいけなかった。木の枝をつかみながら急斜面を登りコースを探ってみる。そして何気に左手後方を見下ろすと赤テープが見えてコースの間違いに気付いた。ここはいにしえの大朝日岳コースのはずなので道形ははっきりしているはずなのだ。

 1000mを超えると長いトラバースが続いた。振り返ると木々の間から大朝日岳と小朝日岳が大きく眺められる。みなれないアングルなので最初はびっくりした。まもなくすると白鷹町と朝日町境の稜線に飛びだした。ここからは頭殿山が正面に見えた。今日の頭殿山は全山が紅葉に覆われていてひときわ鮮やかだ。この分岐からは愛染峠へも道は続いているはずなのだが背丈以上の草木で覆われていて全然わからない。草刈りがされた様子も無くすっかり廃道となってしまったようだ。

 トラバース道が終わって分岐からは左手の稜線を進む。しっかりした尾根道で広くなり歩きやすくなった。右に大きくカーブするあたりでちょうど三叉路になっている地点がある。ここは標高1070m地点で右手は頭殿山へと続く。地形図をみるとどうやら直進するのは黒鴨コースへと接続するトラバース道のようだった。初めて黒鴨から頭殿山から登ったのは22年前だが、その時は尖山から少し先で朝日鉱泉にトラバースする標識がまだ残っていた。いわゆる深田久弥もたどったという大正から昭和初期のルートだろうと思った。その朝日鉱泉側の接続部がここなのだ。どこかに標識か痕跡があるはずだと思っていただけに今回確認できただけでもラッキーだった。いつかこの区間も歩いてみたいものだと思った。

 この辺りは紅葉が盛りを迎えていた。どこを見回しても鮮やかな色付きに目を奪われた。なだらかに登って1086mのピークを越え、鞍部から最後の急坂にとりつくとひと登りで山頂に到着した。所要1時間40分。山頂には米沢から来たという女性がひとり休憩していた。ボクよりも1時間ほど早く朝日鉱泉を出発したらしかった。山頂からは大朝日岳が正面。雲ひとつない快晴とあって360度の展望が広がっていた。

 先客は一足早く下山していった。今日は黒鴨コースから登ってくる人もいないようだ。山頂の陽だまりに腰を下ろした。大朝日岳、小朝日岳と鳥原山に続いて月山がひときわ大きく聳えている。右手にちょこんと頭だけ見せているのが鳥海山だ。さらに右手を目を移せば村山葉山、神室連峰、二口山塊、蔵王連峰、吾妻連峰、そして飯豊連峰と名山がぐるっと取り囲む。西側に一段下りた地点からは先日の御影森山、平岩山、中沢峰、そして長井葉山などが全部見えた。今日の大快晴とこの大展望はそうそうあるものでもない。まだ11時にもなっていなかったが、時間の許す限りのんびりと楽しんでから下山しようと決め少し早めの昼食をとることにした。


朝日鉱泉から約600m手前
駐車スペースはすでにいっぱいでした


朝日鉱泉400m手前から車道を離れ山の中へ


ここから本格的な山道に入りました


斜面のトラバース道が延々と続く


1030m付近から振り返る大朝日岳と小朝日岳
頭殿山からよりもずっと大きく見えました
このアングルからはなかなか見られない


白鷹町と朝日町境の稜線に飛びだす
愛染峠へは廃道でした


山頂直下から後方を振り返る


山頂直下から南方方向の紅葉


山頂付近の紅葉


山頂付近の紅葉


頭殿山に到着しました


大朝日岳と小朝日(頭殿山から)


月山(頭殿山から)
中ほどに自然観からブナ峠への林道が横切る


蔵王連峰
左は雁戸山(頭殿山から)


吾妻連峰(頭殿山から)


長井葉山の展望(頭殿山から)
奥に飯豊本山や北股岳がうっすらと見えました


軌跡