山 行 記 録

【平成28年10月27日/土小屋〜石鎚山〜夜明峠〜石槌神社】



石鎚山(弥山)山頂
今回二座目
今日も天候に恵まれ大展望を楽しみました



【メンバー】2名(妻)※総勢13名によるツアー山行(ガイド+添乗員含み)
【山行形態】日帰り
【山域】石槌連峰
【山名と標高】弥山 1974m
【地形図】(2.5万)(20万)
【天候】晴れ
【温泉】鳥取県西伯群大山町「ホテル大山しろがね」
【参考タイム】
国民宿舎石鎚(標高1428m)6:20〜二ノ鎖小屋8:33〜石鎚山9:00-9:20〜夜明峠10:00〜前社森10:18〜八丁11:00〜石槌神社11:30(昼食)〜山頂成就駅(1275m)12:33(ロープウェイ)=山麓下谷駅12:53=(バス)=ホテル大山しろがね17:00(泊)
(※参考データ 総上昇量※未計測 総下降量※未計測 沿面総距離10.1km)

【概要】
 ツアー三日目。石鎚山は西日本の最高峰でもある。石槌連峰の盟主であり多くの名峰をその周辺に従えている。前日の剣山とは違い山頂は荒々しい岩峰が占める信仰の山である。午前6時朝食。6時30分には国民宿舎石鎚を出発。今日は土小屋から山頂を登り下山は石槌神社の表参道に下る縦走。国民宿舎石鎚を出て裏手を進みハイキングコースを歩くとすぐに本道に合流。今日も予報に反して眩しい日差しが降り注ぐ。振り返れば昨日バスで通ってきた石槌スカイラインも近くに見えた。ガイドから周辺の山々について説明を受けながらのんびりと歩く。木の階段を登ると前方左手に石鎚山の荒々しい岩峰が見えてくる。小さなアップダウンはあるものの急坂はとくになく歩きやすい登山道だった。途中休憩をはさみながら東稜基部あたりまで来ると石鎚山はいよいよ間近に迫る。山腹をトラバースしながらやがて二ノ鎖小屋。ここはきれいなトイレなどがありちょうどよい休憩場所だった。ここからは垂直の崖に掛けられた二ノ鎖、三ノ鎖を登るのがスリル満点なのだろうがツアーでは鎖場を通らない。巻き道から山頂に向かう。巻き道といっても石段や木の階段、鉄バシゴなどが連続する急坂。手すりなどはあるものの崖側は結構急峻で気を抜けない。緊張しながらも二ノ鎖小屋からは約30分で石鎚山の山頂に到着した。まだ時間は9時だったが休憩時間は20分と告げられる。軽食をとったり写真をとりあったりしながらしばらく思い思いの時間を過ごす。目前には天狗岳が聳えているがツアーではそこはカット。ボク達はテルモスからお湯をそそいでコーヒーをつくりしばらくのんびりとした。この弥山山頂からは遮るものがない360度の大展望。東側には昨日登ってきた剣山も見えるとガイドが説明してくれた。

 山頂を下り二ノ鎖小屋からは左手に進む。ここは土小屋方面とロープウェイのある山頂成就駅へと別れる分岐点。夜明峠(よあかしとうげ)を過ぎると前方に前社森の岩峰が現れる。ここは登り19m、下り48mの鉄鎖がかかっていて、石鎚山の3つに鎖場の試し用になっている。いわば前哨戦の鎖場なのだがツアーでは当然迂回路を通り向こう側にでた。鎖場といってもここの鎖はとても大きいもので希望者は鎖を軽くつかみながら記念写真を撮って楽しんだ。そこからは八丁までどんどんと下る。山頂から約700m近くも高度を下げるのでなかなかつらいものがある。再提案部の八丁からは約1キロメートルの距離を軽く登って行く。途中に遥拝所や鳥居などがあって観光客も多く行き交う。ここが石鎚山の表参道なのだとあらためて思った。やがて広々とした石槌神社成就社の境内に着く。ここは神社のほかに旅館や食堂、売店などもあり参拝客や行楽客も多く行き交っていた。ボク達は白石旅館に入り昼食タイム。予約されていた名物の讃岐うどんとおにぎリセットなどを堪能。ボク達は三日間お世話になった女性ガイドさんにお願いして一緒に写真に入ってもらったりしながらのんびりと下山後のひとときを楽しんだ。

 この石槌神社成就社で今日の行程は終わりだろうと思い靴紐などを緩めていたのだがまだロープウェイ乗り場までの行程が残っていてあわてた。といっても約15分程度の林道歩き。山頂成就駅からはロープウェイにのり標高差850mを下る。西の川の山麓下谷駅に降り立つとそこにはツアーのバスが待っていてくれた。こうしてタイミング良くバスが待っていてくれるというのは当たり前だがとてもありがたく感じる。バスに乗り込み次の目的地、鳥取県の大山まで4時間もかかるようだった。女性ガイドさんとは途中の西条市のコンビニで別れることになったが、その際、愛媛ミカンを1箱差し入れていただき一同大感激。その後は高速にのり瀬戸大橋を通って本州へ渡った。途中で道の駅高梁サービスエリアなどに立ち寄りながらのバス旅もけっこう楽しいものだった。今宵の宿「ホテル大山しろがね」には午後5時に到着した。ここでは洗濯機の利用が可能でおかげで下着やシャツなどをきれいに洗うことが出来たのはありがたかった。乾燥室などは特になかったのだが部屋に干しておくだけで洗濯物は瞬く間に乾いた。翌日は真新しい衣類によりさっぱりとした気分で四日目を迎えられそうだった。


小さなアップダウンが続く


石鎚山が左手に見える


ところどこや木の階段も
日差しが暖かく快適な山日和です


山頂が目前
まぶしい日差しが降り注ぎます


天狗岳が目前


石槌神社成就社の山門に到着


白石旅館にてランチタイム


三日間一緒だった女性ガイドとともに
四国担当なので今日でお別れとなりました


トラック