山 行 記 録

【平成28年12月21日/蔵王温泉スキー場〜地蔵岳〜三宝荒神山】



今シーズンはじめての樹氷
蔵王の厳しい寒気のおかげでかなり完璧に仕上がっていた



【メンバー】2名(妻) ※山スキーは単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】蔵王連峰 
【山名と標高】地蔵岳1736m 三宝荒神山1703m
【地形図】(2.5万)蔵王山(20万)仙台
【天候】晴れ
【温泉】山形蔵王温泉「新左衛門の湯」
【参考タイム】※省略

【概要】
今日の県内は広く高気圧に覆われるとあって快晴の予報がでていた。願ってもないような山日和だがどこも雪不足のため場所の選定がけっこう難しい。それならばとカミさんの体力作りを兼ねて久しぶりに蔵王温泉スキー場に向かった。朝から濃霧がひどく蔵王温泉に着いてみても状況はほとんどかわらない。見上げても山頂方面は少しも見えなかった。しかしロープウェイ地蔵山頂駅に着いてみると雲の上に飛びだしたらしくドピーカンともいえるような超快晴。それに樹氷がほぼ完璧に出来上がっているのをみて驚いた。蔵王における厳しいまでの季節風は少々の温暖化などものともしないという証でもあろうか。記念写真を撮り終えるとカミさんは練習モードと称しさっさとザンゲ坂を下ってゆく。ボクはゲレンデには全く興味はないので山頂駅に登山届を出して地蔵岳へと山スキーである。

ワカンのトレッキングらしい一人分のトレースが山頂へと続いている。雪質を心配していたが標高が高いおかげでこの辺りはほぼパウダー。そこらじゅうにエビのシッポやシュカブラが発達しているものの少しも堅くはなく柔らかい雪面にスキーのトレースが伸びて行く。地蔵岳までは100m程度の登りとあって短時間に到着した。稜線はさすがに寒く風が強かった。地蔵岳から見ると朝日連峰や白鷹丘陵だけが雲の上で他はみな雲海に覆われたままである。雁戸山の冠雪した二つの頂がくっきりと見えていたが、一方、飯豊連峰は霧の中に白い稜線をうっすらと見せているだけだった。まあこれだけの展望でもよしとしようか。視界があれば熊野岳まで足を伸ばすつもりだったが山頂一帯には分厚い雲が居座っている。簡単には晴れそうになくまずはシールをはずしてひと滑り。区間は短いのでたちまち沢底へと着いてしまうのだがそれでもプチパウダーは楽しい。シールを貼ってふたたび地蔵岳へ。2本目は方向を変えて滑ってみたりした。

さすがに同じ繰り返しではつまらなくなり三本目は方角を変えて今度は反対側の三宝荒神山に登ってみることにした。三宝荒神はあまり滑る場所などなさそうだが地蔵岳からみると南斜面が意外に開けていて楽しめそうだ。なによりも初めてというのは新鮮だった。夏場の三宝荒神山には手軽に登れるハイキングコースだが登るのは初めて。シュカブラを乗り越えてたどりついた山頂にはエビのシッポに覆われたベンチやテーブルそして標柱がたっていた。地蔵岳の反対側には中央高原が見える。天候が良いだけに三宝荒神からの展望もなかなか捨てがたい魅力に満ちている。しかし山頂からの滑りはというと距離が短いだけに簡単に沢底へと下りたってしまった。地蔵と比べると33mも低いのだからしょうがないがこれも山スキーである。こんなことを繰り返しているうちに予定した時間が近づいていた。累積高度400m足らずの山スキーだったが半分体力作りと思えば大満足。あとは残りの消火試合を楽しむことにして地蔵山頂駅へと戻ることにした。


お地蔵様にまずは参拝神頼み
熊野岳は天候が悪いまま


シールで登るだけでもリフレッシュ
後ろは三宝荒神山


快晴の空と樹氷


地蔵岳がまもなく


熊野岳へと続く標柱もエビのシッポがびっしりでした


地蔵岳直下のシュカブラ


地蔵岳から望む雁戸山


まず一本目を楽しみます
昨日降った雪がうっすらと積もっていました


三宝荒神山と霧が湧く地蔵岳


三宝荒神山


三宝荒神山から軽くひと滑り


またたくまに沢底へと着いてしまいます


午後2時半頃の三宝荒神山
パラダイスゲレンデから


いまは休業中の大露天風呂
ここからいったん蔵王温泉へと降り再び中央ロープウェイに乗ります
バラダイスまで戻り最後は樹氷原コースから横倉ゲレンデへと下りました