山 行 記 録

【平成28年12月26日/志津〜姥沢〜姥ケ岳】



姥ケ岳(中央)からの滑降
右は金姥



【メンバー】2名(途中でお会いした茂○さんと行動を共に)
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】月山
【山名と標高】姥ケ岳 1,669.7m
【地形図】(2.5万)姥ケ岳、(20万)村上
【天候】晴れ
【温泉】西川町 水沢温泉館
【参考タイム】
志津8:40〜姥沢10:15〜リフト下駅10:30〜リフト上駅11:15〜姥ガ岳11:45〜姥東斜面12:00-12:20〜姥大斜面〜姥沢12:50〜志津13:30

【概要】
今日は絶好の山日和になりそうだった。途中から眺める湯殿山や月山が白く輝いているのを見てようやくこの時期がやってきたのだと思いを新たにする。何度か車を止めて写真を撮ったりしたので志津温泉到着は思いの外遅くなってしまった。しかしいつもの志津温泉駐車場には4台しかなくいささか拍子抜けする。先客達はとっくに出発したらしく人の姿はみられなかった。途中湯殿山への状況確認のためネイチャーセンターへと向かってみた。しかし沢はまだ埋まりきっていないだろうと早々に見切りを付け姥沢へのルートに戻った。姥沢近くまでは多くのトレースがあり昨日までの3連休はだいぶ混雑した様子が伺える。それほど急いでいたわけではなかったのだが電柱コースで新潟からきたという人に追い付いた。姥沢までくると新たな積雪のおかげで雪面は綺麗にリセットされていた。リフト乗り場を過ぎると先行する山スキーヤーが一人。声をかけてみたら山形の茂○さんだった。その先にも一人いて今日の山スキーは全部で3名のようだ。他は歩きの人が一人いるらしく姥沢から尾根を直登しているようだった。先日までは見上げる高さにあったリフトのワイヤーも今では軽く手が届くまでになっている。この1週間そこらで積雪が数メートルは増えているようだった。リフト上駅はさすがに風が強く中間着を一枚羽織った。姥ケ岳までは茂○さんと前後しながら登った。月山や紫灯森は一点の曇りもないほどの白さにただうっとりするばかり。姥ケ岳には上駅から30分で登り着く。今シーズン初めて踏む姥ケ岳の山頂だった。当初の予定では大斜面を滑降するつもりでいたのだがまずは東斜面を滑ることにした。山頂から見下ろすと広大な斜面が広がっているのを見てこれを滑らないという手はないだろうと思い直したのだ。結局茂○さんも一緒に滑ることになりドロップポイントに。山頂から東斜面を覗いてみると大きな雪庇もなく問題なさそうだった。急斜面に飛び込めばあとは一気に沢底へと滑って行くばかり。茂○さんの滑降写真や動画を撮るため途中で1回だけ立ち止まったがその後はカールの最低鞍部へとまっしぐらに滑り込む。振り返ると姥ケ岳の山頂ははるかに遠ざかりシュプールの半分は見えなくなっていた。ボク達はこの雄大なを眺めながらしばらくランチタイムを楽しむことにした。広大な東斜面がボク達二人の貸し切りというのが信じられなかった。シールを貼りなおして今度は大斜面だ。姥の中腹まで登り返すと朝日連峰のほとんどが見渡せる。大朝日岳や西朝日岳に午後の陽光があたり銀色に輝いているのが見えた。大斜面も雪が柔らかくまるでスキーが上達したのではないかと勘違いするほどの快適さである。姥沢はすでに完全に埋まりきっておりどこでも滑り放題だった。最後は沢の末端へと滑り込み今日のメインイベントは終了した。




全山真っ白の湯殿山
姥沢近くで


姥沢
湯殿山(左)と姥ケ岳(右)


リフト中間付近
ここ数日で一気に積雪が増したようです


陽光に霧氷が輝きます


リフト上駅で
茂○さんに撮ってもらいました


姥ケ岳への途上で
完璧な冬景色に感激しました


雪煙が舞う姥ケ岳


左から小朝日、大朝日、中岳、西朝日、竜門、寒江山など
姥ケ岳から


左から障子ガ岳、赤見堂岳、以東岳の巨峰群が一望です
姥ケ岳から


姥ケ岳


鳥海山と品倉尾根


姥ケ岳のドロップポイント


山頂からの滑降
あまりにもったいないので茂○さんを撮影しながら待ちます


この広い東斜面が二人だけの貸し切りです!
山頂ははるかに遠ざかってしまいました


午後の鈍い日差しがあたる大朝日岳や西朝日岳
登り返しの姥ケ岳直下から


姥ケ岳の大斜面を滑降


最後は沢コースを下って姥沢に