【概要】
この時期の朝日連峰の楽しみはなんといってもブナの新緑と残雪歩き。今日も真夏日が予想されていて暑い一日になりそうだった。古寺鉱泉の駐車場に車は2台と平日のせいか登山者は少ない。気になる残雪は900メートル付近から少しずつ現れた。ハナヌキ分岐からはほとんど残雪歩きとなった。雪は例年よりもかなり柔らかくアイゼンなどは不要だった。振り返ると青空に月山が浮かんでいる。気温がかなり上がったせいでうっすらと霞がかかっているようだった。古寺山から小朝日岳まではひと登りだがここまででもかなりの疲れを感じている。とても小朝日岳を登る気力はなくなってしまいいつものように巻道を通って熊越に向かうことにした。最近はずっとこのパターンだなあと思わないでもない。巻道は北面だけに例年よりも残雪がかなり多く夏道はまだほとんど出ていなかった。この区間はアイゼン、ピッケルは必携。急斜面で足を滑らせればはるか下まで停まらないので要注意だ。熊越を過ぎると大朝日岳もまもなくとなる。稜線に上がったところで後方から岩が崩れるような轟音が聞こえてきた。この時期特有の全層雪崩のようだった。銀玉水はまだ雪に埋まったままだが一部地面が出ているので水が汲めるのも近いようだった。この辺りで先客達とスライドした。単独が二人と4人組の若い人達だった。頭上からは真夏を思わせるような日射しが降り注ぐ。しかし今日は意外にも涼しい風が流れている。大朝日岳避難小屋にはおよそ4時間30分で到着した。古寺山からはほとんど休憩無しだったためか山小屋に着いたときには一歩も動けないほどだった。シャリバテだろうと思い昼食をとりながら一休みすることにした。小屋から大朝日岳まではおよそ20分。山頂からの大展望は久しぶりだった。ホームグランドともいえる祝瓶山や長井葉山は指呼の距離。霞んではいるものの飯豊連峰もかろうじて見えた。先客達はすべて下山してしまったため今日の大朝日岳は貸し切りのようだった。休んでいるとふたたび底雪崩の音が何カ所からか聞こえてきた。