(28日)本山小屋5:30〜飯豊山5:45-6:00〜本山小屋6:15〜草履塚7:10〜切合小屋7:30〜地蔵岳9:50-10:10〜長ノ助清水10:50〜大日杉11:30
(参考)※総上昇量2409m、行動距離25.39.km
【概要】
久しぶりに飯豊の山小屋に泊まりたくなり大日杉に向かった。テント泊も魅力なのだが最近体力が落ちているのでそれは次回の楽しみに。案の定というのか足が重くて地蔵岳まではバテバテで登り着く。目洗清水に向かっているとヒメサユリが現れる。それは夥しいほどといってもよいほどで驚くほどだった。行く先々でカメラを取り出すものだからなかなか先に進まない。この区間でははやくもニッコウキスゲも咲き出していた。他にはカタクリ、ショウジョウバカマ、コイワカガミ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、イワハゼ、ハクサンチドリなどが咲いていた。御坪からは御沢コースも可能に見えたのだが安全を優先し種蒔山経由で切合小屋へ。今年の残雪は多く種蒔山直下の水場はまだ雪に埋まったままだった。水は雪を解かすしかなさそうだ。切合小屋には12時30分到着。登山口から5時間40分かかった。小屋前では本山小屋泊予定という単独の男性が二人休んでいた。こちらは切合小屋泊と決めているので水作りのための雪をスコップで掘りだしたりしながら小屋の2階にザックを下ろした。しかし1時間以上も休んでいると疲れが少しずつ取れてくるのも自明。また東京からきたという○島さんという方と小屋前で取り留めのない話をしているうち、本山まで足を伸ばすのもありかなぐらいに少しずつ気もちが傾きはじめている。今日の切合小屋は宿泊者がほかに誰もいないというのも気もちを後押しした。
切合小屋は午後2時に出た。今日は雲が多く本山はなかなか姿を現さない。大日岳も雲に隠れたままだった。草履塚付近はオヤマノエンドウとウスユキソウのお花畑となっていた。御秘所を通過すれば御前坂。ここから本山小屋まではけっこうな高度差がありイワウメなどを撮影しながら一歩一歩ゆっくりと登った。切合小屋からはちょうど2時間かかって本山小屋に到着。小屋では管理人夫妻が登山者の世話などで大忙しの様子。今日は九州や東京からのグループが大勢いて小屋はほぼ満員だった。2階にザックをおろしたあとは水作りのための雪掘りに外にでた。小屋前では別の登山者達が煮炊きをしながら夕食の準備に動き回っている。切合を一緒に出た○島さんは30分ほど遅れて小屋に入ってきた。早めの夕食を済ませ横になっていると窓の外が明るくなっているのに気付き急いで外に出た。ちょうど梶川尾根に日が沈もうとしており空全体が茜色に染まりはじめていた。がんばって本山まで来てよかったと思えるひとときでもある。大勢の登山者がカメラを構えながら日没の瞬間を待ちかまえていた。
二日目。御来光を楽しみにしていたのだが雲が多くてはっきりしないままに終わった。朝食にコーヒーとカップラーメンで簡単に済ませ5時30分には小屋を出た。途中イワウメやチングルマは咲いているものの飯豊の特産種イイデリンドウはひとつも見当たらない。飯豊山には約15分ほどで登り着いた。今日は真夏日も予想されていたが早朝の山頂はかなり寒くてカッパの下に防寒着をきた。見渡せば全体に雲海が広がり下界を覆い隠している。その雲海に浮かぶ山並みはまるで墨絵をみているようでもある。磐梯山が異様なほど近くに見えて驚いた。山頂を後にすると写真を採りながらのんびりと下って行くばかりとなる。切合小屋は7時半に通過。相変わらず青空はなかったが気温は少しずつ上がりはじめている。行程もまだまだ長く目洗清水から地蔵岳までの登り返しを考えると気が遠くなりそうだった。下りの楽しみといえばふたたびヒメサユリに出会えることだろうか。御坪を過ぎると大日杉からの登山者が一人二人と登ってきた。