山 行 記 録
【平成29年7月31日/姥沢〜月山姥(全国高校総体登山競技協力業務)】
牛首雪渓を登る男子隊
【メンバー】西川山岳会13名(渋谷会長、佐藤辰、I東、A部、U野、A木、T橋、S節、S田、O江、H施、K村、G生)
【山行形態】日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m、姥ケ岳1,670m
【地形図】(2.5万)月山、(20万)仙台
【天候】雨のち曇り
【参考タイム】省略
【概要】
今年の全国高校総体(インターハイ)は山形、宮城、福島県を競技会場に開催されることになった。山形が会場となるのは昭和47年以来だから実に45年ぶりとなる。登山競技は月山と蔵王山が主会場。そのうち初日の月山について西川山岳会に協力要請がありボランティアとしてお手伝いをすることになったもので参加者は会長以下13名。当日の集合時間が5時30分、6時15分には姥沢出発とあって自分は前日深夜、姥沢駐車場に車中泊した。当日はまだ薄暗い午前5時前から関係者が駐車場に次々とやってきた。監督や選手達が大型バスで到着するとあの広い姥沢駐車場も大勢の人達で埋まり騒然となった。(選手364名、監督91名、役員200名)
私達は姥沢駐車場本部に渋谷会長が張り付き、山頂神社前及び三角点分岐、牛首下雪渓、鍛冶小屋下、姥が岳雪渓、金姥分岐、装束場にそれぞれ複数名が配置された。それぞれ三角点の案内や登山者の交通整理、雪渓通過時のフォロー等の支援業務に当たることになる。各地点にはすべて無線機所持者も配置され万全の体制。しかし天候はあいにくの空模様でリフト乗車する頃には雨が音を立てて降り始めてしまった。くわえて濃霧のため視界もほとんどないという悪条件。降りだした雨はなかなか止むことはなかった。せっかく全国から大勢の人達がこの月山を訪れたというのに素晴らしい展望や花の月山を見てもらえないというのはほんとに残念だ。私達はそれぞれに割り当てられた配置場所に移動し早速業務を開始した。自分とK村さんとは牛首下と牛首分岐付近を担当。はじめはほとんど業務といえるほどの業務はなくきっと手持ちぶさたになるだろうと思っていたのだがしばらくしてアクシデント発生の無線が飛び込んできた。男子隊の1名が鍛冶小屋付近で体調不良となったらしくチームはリタイヤすることになったのだ。ただ下山するとはいっても濃霧のためコースがかなり不明瞭なことと滑落の危険のある雪渓の通過もある。さいわいに体調不良者はゆっくりならばなんとか自力歩行は可能らしくK村さんとともにリタイヤしたチーム全員を牛首からリフト上駅まで送り届けることとなった。それから1時間ほど立った頃、こんどは女子隊の1名が鍛冶小屋跡付近で足の不調により歩けなくなったという事案が発生する。怪我した女子1名は自力で歩けないので西川山岳会員と自衛隊員により交互に背負われる形で姥沢まで下山することになった。そして残った女子隊員について他のメンバーとともに再び牛首からリフト上駅まで送り届ける支援業務につくことになった。この間の指示はすべて駐車場本部にいる渋谷会長の適切かつ迅速な無線連絡によるもので、今日は八面六臂ともいえる会長の大活躍に関係者はみな目を見張ったことだろう。幸いにどちらも大きな事故にはならなかったのだが今回の救護行動における決めてはやはり無線の存在が大きい。各地点に無線所持者がいることでこの広い山域でも人の動きなどが手に取るようにわかるのである。あらためて山岳における無線のありがたさを思った。また一方では標高2000m峰における悪天候時の山の厳しさを体験した高校生もかなり多かったのではないだろうか。山頂付近を担当したメンバーによると山頂はさながら真冬を思わせるような気温の低さと雨風の激しさのために登山道に5分と立っていられなかったようである。この悪天候のなか1時間もの休憩時間の間ブルブルと震え続けている選手もいたといいその様子は低体温症を思わせるほどだったといっていた。人口に膾炙した月山とはいえ侮ることなかれか。この日の西川山岳会の協力業務は午後2時近くになり無事終了した。
小雨と濃霧の中、黙々と登ってくる男子
男子隊は全装備メインザック行動により3分間隔で姥沢スタート
コースは姥沢駐車場→姥沢小屋跡→牛首→月山山頂→金姥→装束場→玄海広場
部分的に凍っている箇所がある牛首の雪渓
滑るので慎重に歩かなければならない
チームは各県チーム4人、8チームが3分間隔で次々と登ってくる
若い彼らは統率された軍隊さながらに驚くようなスピードで歩いていた
混み合う牛首分岐
女子隊はサブザック行動により1分間隔でリフト上駅スタート
女子コースはリフト上駅→姥ケ岳→牛首→月山山頂→金姥→装束場→玄海広場
雨が降りしきるなか姥ケ岳経由で次々と登ってきた
ここはチェックポイントにもなっていてコースタイムなどの記録を書き込んでいる
午後からようやく雨も上がり視界が戻ってきた牛首下(四ッ谷川)分岐付近
女子チームの1名が鍛冶小屋跡付近で足の不調により歩けなくなりリタイヤ
怪我した女子1名は先に西川山岳会員と自衛隊員から交互に背負われて姥沢まで無事下山した