山 行 記 録

【平成30年4月19日/白兎尾根〜長井葉山〜勧進代尾根】



石転ビ沢と桂沢



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【地形図】(2.5万)羽前葉山、(20万)村上
【山名と標高】長井葉山 1237m
【天候】晴れ
【参考タイム】
葉山森林公園6:00〜葉山山荘8:50〜1237m峰9:10〜葉山山荘9:30〜勧進代分岐9:50〜勧進代ゲート11:00〜葉山森林公園11:20
※参考 総上昇量1043m 、行動距離13.2km  

【概要】
午前中に下山する必要から今日は早出。早朝こそ濃霧に覆われていたのだが尾根に上がるとすぐに雲から抜け出し青空が広がった。白兎尾根を歩くのは5日振り。融雪は急速に進んでいるようだ。展望地点からは広々とした雪原となりどこでも歩けるようになる。大沢尾根との合流点まで登れば山荘も目前。途中からキツネが現れて山荘近くまで先導してくれた。山荘から御田代湿原へと進むと湿原はまだまだ多くの雪の下に埋まったままで一帯はただの雪原でしかない。雪は堅くツボ足でも自由に歩き回れるので真っ直ぐ1237m峰をめざす。1237m峰は夏場だと樹木に遮られてほとんど眺望などないのだがこの時期は大展望が広がる。大朝日岳から月山への長大な稜線や祝瓶山、飯豊連峰、三体連山などがすべて見渡せる。予定していたよりも時間に余裕がありそうなので山頂からは勧進代尾根を周回することにした。そのかわり休憩タイムは割愛する。時間がまだ早いせいか人の姿は見えなかった。稜線付近の積雪は3〜4メートルはありそうでまだ山スキーも楽しめそうだ。鍋割の急斜面は靴スキーで下った。勧進代分岐付近もだだっ広い雪の原のためショートカットしながら適当に下って行く。夏道が現れたのは標高700m付近から。ブナの芽吹きには早いものの山道にはタムシバやショウジョウバカマ、イワウチワ、マンサク、ミネザクラなどが咲き、かんかね館登山口付近は夥しいほどのカタクリで埋めつくされていた。


早朝から青空が広がる


展望地からの稜線


大沢尾根との合流点付近


山頂が目前


鉾立清水付近


眼下には登ってきた白兎尾根


久しぶりの葉山山荘


御田代湿原もまだ雪原に覆われています


大朝日岳、小朝日岳、鳥原山、月山


月山遠望


柴倉山と祝瓶山


祝瓶山


飯豊連峰と三体連山


飯豊本山から北股岳の稜線
中間の稜線はコニゴリノ頭、婆岳、桂沢、1183m峰など
手前は葉山連山の稜線


三体山と合地峰


遠方は蔵王連峰


飯豊連峰(鍋割ノ頭から)


吾妻連峰(鍋割ノ頭から)
右手にうっすらと磐梯山


鍋割の急斜面は靴スキーで下りました


勧進代分岐付近


700m付近からは夏道です


タムシバ(かんかね館登山道で)


かんかね館登山口付近


かんかね館登山口付近


GPSトラック