山 行 記 録

【平成30年5月15日/古寺鉱泉から大朝日岳】



大朝日岳山頂からの祝瓶山



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】古寺山1,501m、小朝日岳1647m、大朝日岳1870.3mm
【地形図】(2.5万)朝日岳、(20万)村上
【天候】晴れ
【参考タイム】
古寺鉱泉7:00〜一服清水8:00〜古寺山9:15〜小朝日岳9:50〜熊越10:10〜銀玉水10:40〜大朝日岳避難小屋11:00〜大朝日岳11:15〜避難小屋11:25-12:00〜小朝日岳12:55〜古寺山13:15-13:30〜古寺鉱泉15:00
(※参考データ 総上昇量1797m 沿面総距離18.40km)

【概要】
古寺鉱泉からの大朝日岳はこの時期の恒例行事となっている。今日は好天が予想されていて古寺鉱泉では朝から強い日射しが降り注いでいた。しかし駐車場は閑散としていてまだ2台しか留まってはいなかった。登りはじめてすぐに古寺山往復という二人連れを追い越した。一服清水では逆に単独の若者が追い付いてきたため先に行ってもらうことにした。この時の立ち話でわかっのだがこの若者は同じ市内に住むH川さんとわかりお互いにびっくり。H川さんとは3月の三体山山スキーで会っているので今回が2回目だった。この時期の一服清水には通常雪はまったくないのだが今回は大量の残雪に埋まっている。水はまだまだ汲めそうもなかった。残雪は標高900mぐらいから現れその後はほとんど雪原歩きとなる。ふと気付けば空全体に薄雲が広がっていて明るさがなくなっている。朝方の青空はどこにも見られなかった。この頃から冷たい風が吹いてきてジャケット無しでは肌寒さを感じた。古寺山からは久しぶりに小朝日岳経由で大朝日岳をめざす。先日の頼母木山の疲れが微妙に残っているのか両足が異様に重くて68番を何回ものんだ。銀玉水も全面雪渓に覆われている。大朝日岳避難小屋まではちょうど4時間かかった。大朝日岳の山頂では風があまりに冷たいので写真だけを撮りすぐに小屋へと引き返した。山小屋ではさきほどのH川さんと一緒に昼食をとりながら疲れた体を休めた。結局この日の大朝日岳山頂を踏んだのはたったの2名だった。


朝の古寺鉱泉


今シーズン初めてのシラネアオイ


残雪とタムシバ


ハナヌキ分岐からの古寺山


以東岳(三沢清水付近)


大朝日岳と中岳(古寺山近く)


古寺山


御影森山の稜線(小朝日岳から)


中岳と西朝日岳(小朝日岳から)


熊越


大朝日岳目前


銀玉水


避難小屋と大朝日岳


大朝日岳


ダケカンバとカタクリ(熊越付近で)


西朝日岳から竜門岳の稜線(小朝日岳から)


月山(三沢清水付近で)


リュウキンカ(一服清水で)