山 行 記 録

【平成30年7月30日〜31日/大日杉〜地蔵岳〜飯豊山】



御来光とタカネマツムシソウ(姥権現)



【メンバー】3名(S水、E藤、G生)
【山行形態】テント泊
【山域】飯豊連峰
【山名と標高】地蔵岳1539m、飯豊山2105m
【地形図 2.5万】岩倉、飯豊山、大日岳
【天候】(30日)晴れ、(31日)晴れ
【温泉】西置賜郡飯豊町「白川荘」
【参考タイム】
(30日)大日杉6:30〜長ノ助清水7:45〜地蔵岳11:30-12:45〜目洗清水13:45〜御坪14:50-15:30〜切合小屋17:30(幕営)

(31日)切合小屋3:45〜草履塚4:25〜御秘所5:00〜本山小屋6:00〜飯豊山6:15〜草履塚7:55〜切合小屋(朝食・テント撤収)8:30-9:40〜御沢分岐10:45〜目洗清水11:30〜地蔵岳13:20-14:00〜長ノ助清水15:10-15:50〜大日杉17:00

【概要】
山の会によるテント泊山行。連日の猛暑が続いていて今日も高温が予想される。個人的には先日の熱中症がまだ尾を引いていていささか気がかりを抱えながらの出発となった。平日とはいえ大日杉には多くの車が駐車中。山道に入りザンゲ坂をひと登りして尾根に上がる。長ノ助清水は斜面が崩落してしまい今までの通路は完全に消失している。上部からの迂回路が設けられているもののロープにつかまりながら急斜面を下りなければならず以前よりはハードルが高くなっていた。早朝から強い日射しが降り注ぐ。しかし今日は風があるのでいくらかは凌ぎやすいようだ。途中何度も休憩をとりながら登る。ダマシ地蔵からは飯豊山が見えてくる。地蔵岳到着は11時30分。S水さんの調子が今一つのためここで大休止となる。御坪まではいくつものアップダウンが続く。暑さが厳しいだけにいつもよりもきつい区間に思える。適当な日影を探しながら休憩をはさみ先へ進んだ。御坪までくれば切合小屋も間近となる。テントさえあればどこでも泊まれるのだがやはり目的地にはたどり着きたい。御坪からはタカネマツムシソウがそこらじゅうに咲いている。コバイケイソウと同様に今年はタカネマツムシソウの当たり年のようだ。水筒がほとんど底をついていたため種蒔山直下では冷たい雪解け水をこころゆくまで飲む。まわりは雪渓が融けたばかりでユキワリコザクラ、チングルマ、イワカガミ、イワショウブ、ニッコウキスゲ、ウサギギクなどのお花畑だった。切合小屋直前の雪渓はいつものとおりかなりの急斜面。雪は堅く凍っているため全員アイゼンを装着して通過した。切合小屋のテン場には17時30分到着した。すでに6張りほどテントが設営中であちらこちらで夕食をはじめている。テント設営が完了すれば雪でギンギンに冷やしたビールで早速乾杯。小屋到着は遅かったが日没までは時間がたっぷりとあり歓談のひとときを過ごした。

翌日は3時起床。テントは夜露でかなり濡れている。S水さんが体調を考慮し今回はテントキーパー。飯豊山の山頂をまだ踏んだことがないというE藤さんと二人でテン場を出発する。初めは真っ暗だった登山道も草履塚を登っている途中から薄明るくなりヘッドランプは不要となった。午前4時45分。姥権現近くで御来光が始まる。蔵王連峰の一角から眩しい朝日が上がり今日も暑くなりそうだった。周囲には相変わらずタカネマツムシソウが多く、他にコゴメグサ、タカネオミナエシ、ヨツバシオガマ、ユキワリコザクラ、アオノツガザクラ、ミヤマキンポウゲ、チングルマ、ヒメシャジン、オヤマノエンドウ、シラネニンジンなどなど。御秘所を通過すれば御前坂。飯豊本山は目の前だがこのころからガスが湧き出してきて展望がなくなってしまった。一方、登山道沿いにはイイデリンドウが目立ちはじめる。朝方はまだ花弁が閉じたままだが一ノ王子付近で開花したイイデリンドウを見つける。本山小屋から三角点のある飯豊山山頂までは15分ほど。しかしガスはますます濃くなって行くばかりでほとんどホワイトアウト状態。写真を撮ったりしながら待ってはみたものの晴れることはなかった。S水さんがテン場で待っていることも気になりまもなく下山を開始。御前坂の下りでガスから抜け出したのだが稜線はまだ真っ白いガスに覆われたままだった。本山小屋から1時間30分でテン場に戻った。さっそくラーメンを作り少し遅めの朝食タイム。テント撤収を終えたときには10時近くなっていた。すでに強烈な日射しが頭上から降り注ぎ今日も暑くなりそうだった。種蒔山直下の水場でたっぷりと飲み水を確保して一路地蔵岳に向かう。しかし頭痛と吐き気が続いていて異常なほどの汗、汗、汗。昨日とは違い風がまったくないのがつらい。日影を探して何度も横になり休んだ。地蔵岳から黙々と下り続け長ノ助清水では冷たい湧き水を頭からかぶり少し生き返る。夕刻が近づくにつれ気温が下がってきたことで幾分気力が湧いてくる。ザンゲ坂を慎重におり薄暗くなった山道を下ると大日杉小屋が前方に見えてくる。午後5時、異常なほどの暑い暑い2日間がようやく終わった。


大日杉を出発するとすぐにザンゲ坂の急斜面から始まります


草履塚と飯豊本山(ダマシ地蔵から)


タカネマツムシソウ(御坪)


種蒔山直下の水場にて


イワショウブ(切合小屋近く)


マツムシソウと大日岳(切合小屋)


テント設営完了
この日はテント7張りとけっこう賑わっていました


まずは乾杯から


暮れるテン場


二日目、草履塚と御西の稜線


ミヤマウスユキソウと大日岳(姥権現付近)午前4時40分


ヒメシャジンと飯豊本山(姥権現付近)午前4時40分


姥権現付近で御来光(午前4時47分)


御来光とニッコウキスゲ(姥権現)午前4時50分


御前坂
ガスが上がってきて山頂が見えなくなってしまった


本山小屋(午前6時)
登山者はほとんど出はらってしまったようです


早朝なのに偶然咲いていたイイデリンドウ


ガスで何も見えない飯豊山山頂


 雲が流れる大日岳(御前坂付近)


御秘所と飯豊本山


草履塚にもユキワリコザクラがたくさん咲いていました


ヨツバシオガマ
この付近にはアオノツガザクラ、ミヤマキンポウゲも群生していました


イワイチョウと切合


切合小屋に戻る
飯豊山の往復に4時間45分かかりました


切合小屋直前の雪渓
雪は堅く凍っているので急斜面はかなり危険
全員アイゼンを装着して通過しました


ザンゲ坂を下ればゴールはまもなく


大日杉小屋に無事下山
翌日登山予定のグループがベンチで歓談中でした