山 行 記 録

【平成31年2月22日/長井ダム〜三体山】



桂沢への滑降



【メンバー】2名(A谷、G生)
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰 
【山名と標高】三体山1255.9m
【地形図】(2.5万)羽前上郷 (20万)村上
【天候】曇りのち晴れ
【参考タイム】
長井ダム7:00〜濁沢渡渉点8:20〜1220m峰11:25〜三体山11:50〜1220m峰12:15〜直下(休憩)12:20-12:40〜濁沢濁沢渡渉点13:40-14:00〜長井ダム15:00
※総上昇量1222m、行動距離17.39km

【概要】
今冬の雪の少なさに加え最近は雨と高温までが続いている。このままでは三体山の賞味期限がなくなってしまいそうだった。濁沢はスノーブリッジがあるはずはなく沈下橋地点まで戻ってから渡渉した。対岸の前野まで上がると積雪は十分でいつもの光景が広がる。里では少雪とはいえここは豪雪朝日連峰の一角なのだ。今日は終日快晴の予報がでていたのだが朝から薄曇りがなかなか晴れない。さいわいに気温だけは上がっておりカチカチの雪面も昼頃には柔らかくなるだろう。二人ともクトーを準備していたがシールはよく効いてその必要はなかった。尾根に乗り上げる地点では雪庇を乗り越えられずはじめて南斜面を迂回する。そこを上がれば標高1000m。稜線もぐっと近くなる地点だ。対岸には婆岳と桂沢。あいかわらず曇り空だが天気は少しずつ良くなる気配がある。付近一帯は霧氷に覆われた若いブナが多くそれもなくなると1220m峰はもう目前。最後の雪庇を乗越してそのピークに立つ。ここまで4時間30分。飯豊連峰や朝日連峰、祝瓶山などは見えなかったが近くの山々の展望はよい。三体山まではもう僅かな距離。しかし途中で二人ともヒドンクレパスにはまったりして稜線歩きはいつになく緊張する。三体山には1220m峰から30分で到着した。山頂からの展望がないのは残念だが無事にたどりつけていつにない達成感に満たされる。1220m峰に戻りシールを剥がす。稜線付近は新雪も多く予想以上のパウダー。思わず林間に雄叫びが響きわたる。まもなくすると天候が回復基調となり一気に青空が広がった。雪が腐らなかったことを思えばいちばんいいタイミングで晴れてくれたようだ。きっと5時間もがんばって登ってきた二人に神様がくれたご褒美なのだろう。急激に天候が回復してきて日射しは温かく休憩する時もツェルトや防寒着は不要だった。しかし最高だったパウダーも標高が下がれば雪質も変わる。桂沢に向かって下るころは湿った雪が足枷になりなんでもないところで転倒したりした。桂沢本流の滑降は快適なザラメとなりスピードにのって下流をめざすだけ。雪解けも急速に進んでいるのか地形が例年よりも複雑になっている。今日は問題ないがこのまま降雪がなければ難儀しながらの通過となるかもしれない。前野に滑り込めばここはほとんど下界のような地点。濁沢まではスキーもよく走った。渡渉地点から県道への登り返しでは稜線を振り返るのも楽しみのひとつ。しかし視界がいまひとつで残念ながらボク達のシュプールまでは見えなかった。


動画


ながい百秋湖


気温は氷点下
雪面はまだカチカチ山


濁沢を渡渉する


雪庇を登れずに大きく迂回しました


標高1000m付近
この尾根まであがれば稜線も近い


稜線間近のブナ林と霧氷


標高1150m
1220m峰が目前に迫る頃


1220m峰の雪庇を這いあがりました


1220m峰
後方には三体連山


三体山への稜線はヒドンクレパスがいっぱい!


三体山


クレパスに落ちた!


ようやく晴れ間が広がった頃


桂沢へのドロップ地点で


桂沢


濁沢から県道への登り返し
三体山を振り返る


GPSトラック