山 行 記 録

【平成31年4月13日〜14日/月山〜肘折温泉】



二日目の朝、念仏小屋前



【メンバー】15名(S田、S木、K野、K村、S節、M口、U野、O江、K井、G藤、K薙、Y嶋、M田、K原、G生)+東京メンバー3名
【山行形態】山スキー 避難小屋泊
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】(2.5万)月山、立谷沢、肘折(20万)仙台
【天候】(13日)晴れ(14日)晴れ
【参考タイム】
(13日)姥沢7:50〜リフト上駅8:40〜牛首〜月山11:40-12:00〜千本桜12:50〜立谷沢橋13:50-14:00〜念仏小屋15:20(泊)
(14日)念仏小屋8:10〜小岳9:10-9:30〜978m10:30〜ネコマタ沢10:50〜778m11:30〜大森山12:30-13:30〜林道14:00〜肘折温泉15:00

【概要】
1年前の月山肘折は暴風雪だったが今年は2日間とも好天が予想されている。参加者も多く東京メンバーの3名を含めると総勢19名。ところがリフト上駅を出発してまもなくS尚さんがビンディング破損とかで突然離脱となる。快晴のツアーが始まったばかりというのにがっかりだったろう。今年の月山は最近の新雪も多く積雪は例年よりも多いほど。牛首からの急斜面もシールがよく効いて快調に登った。山頂では残念ながら霧に包まれたがガスは薄く大雪城を下る頃にはすっきりと晴れ上がる。新雪の重い雪に苦労したが昨年のガリガリ暴風雪に比べれば今年は天国だ。千本桜で遅い昼食後も広々とした尾根を快適に下った。立谷沢川では釣り班がしばらくイワナ釣り。残ったメンバーは一足先に念仏小屋へ。今年の小屋は間違いなく埋まっているだろうと思っていたのだが一足早かった横浜の3名グループが入口を掘り出してくれていた。今回の小屋泊りは自分たちしかいないと思っていただけに感謝、感謝。小屋は昨年と同様に屋根の一角が出ていた。我々掘り出し班はその後を引き継いで出入口の整備造成にしばらく汗を流した。小屋前に雪のテーブルを設営し釣り班の到着を待ってさっそく乾杯。日没後は小屋に入って宴会を引き継いだ。夜に起き出してみると煌々とした月明かり星明かりでヘッデンも不要なほどの明るさ。翌日も快晴の空が広がっている。朝日を浴びる神々しいばかりの裏月山に何度も見入る。東京メンバー3名と横浜の3名は7時頃小屋を出ていった。みんな飲みすぎたのかあるいはあまりに天候が良すぎるのか朝はのんびりしている。ボク達は例年よりも1時間も遅い出発だった。小岳までは朝の清々しい空気を味わいながら心地よい登り。その後は次第に気温が上がりジャケットも手袋も不要となる。二日目の一番の楽しみネコマタ沢はクラックが多いものの例年並の積雪もあってみんな思い思いに急斜面を楽しむ。大森山直下からはいよいよ最後の登りとなる。予想以上に積雪が多いので今回はシールで登った。時間も押していたのだが大森山山頂ではいつものレストランが開店。テーブルにつくと日焼けで真赤になった顔をお互い眺めては笑いあった。大森山からは林道までの急斜面が待っている。湿って重くなった雪に難儀したもののみんな無事に降り立った。最後は林道をショートカットしながら滑走を楽しみ朝日台へと向かった。
(※S木さんの写真を多数使用させていただきました)



牛首付近
今年は雪が柔らかいので楽勝でした


賑わう月山
あいにくの濃霧ですが山頂付近だけのようです


広大な大雪城


あまりに広すぎていくら下っても先が見えない


今回は歩きのメンバー2名も参加しました


千本桜でランチタイム


清川ではいつもの風景


瞬く間に釣り上げられた岩魚


釣り名人は一人離れた場所で黙々と


念仏ヶ原


念仏小屋
到着した時には横浜の3名の方々が二階の入口を掘り出してくれていました(感謝!)


ボク達は階段の造成整備に汗を流しました


月山をバックに小屋前で早速乾杯


御来光前の裏月山
今日も暑くなりそうです


念仏小屋を出発


裏月山が美しい


小岳直下


小岳からの下り


小岳から赤砂山の快適な尾根


ネコマタ沢


ネコマタ沢


今年も大森山レストランが開演しました


大森山レストラン
日焼けした顔!顔!顔!


大森山レストラン
こちらも日焼けの顔!顔!顔!


マイクロバスを待つメンバー達
肘折温泉の朝日台に無事到着しました