山 行 記 録

【令和元年7月26日/古寺鉱泉〜大朝日岳】



なんとか間にあったヒメサユリ



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】古寺山1,501m、小朝日岳1647m、大朝日岳1870.3mm
【地形図】(2.5万)朝日岳、(20万)村上
【天候】晴れ
【参考タイム】
古寺鉱泉6:00〜一服清水7:10〜古寺山8:10〜巻道分岐8:35〜熊越8:50〜銀玉水9:30〜大朝日岳避難小屋10:00〜大朝日岳10:20-10:50〜避難小屋11:00〜小朝日岳12:20〜古寺山13:20〜古寺鉱泉15:30

【概要】
ヒメサユリが咲いているうちにと思いながらもすっかり御無沙汰気味の朝日連峰。予定ではこの時期はいつも飯豊の山小屋泊りを計画しているのだがいろいろ予定が重なっていてそれは次回に。それならばと急きょ日帰りで朝日にいってみることにする。梅雨はまだ明けていないのだが日が昇ると気温が一気にあがった。汗は滝のように流れる。体調さえよければ帰りに鳥原を回ってもいいかなあと往路は小朝日の巻道を経由する。稜線にあがると涼風のあまりの心地よさにこのまま下りたくなくなってしまいそうだった。ヒメサユリはすでに枯れはじめていたのだが一部にまだ蕾もあったりで何とか間に合ったようだ。銀玉水が近づくとタカネマツムシソウやハクサンシャジン、タカネオミナエシが迎えてくれる。銀玉水を登りれば今度はミヤマリンドウ、チシマギキョウ、ハクサンフウロ、ウスユキソウなどが咲いている。時間をかけて写真を撮っている間に疲れた体が少しずつ回復してくる。小屋にはちょうど4時間で到着。まっすぐ山頂にむかう。竜門からの縦走者が数名いるだけで登山者はまだ少ない。祝瓶山への縦走路などをながめながらしばしのランチタイム。展望はあるのだが少し雲が多く飯豊や吾妻連峰は見えなかった。小屋前では小屋番さんと登山者数名が談笑中だった。小屋番さんからはしきりに泊まっていけと勧められるがさりとてそんな準備もしていない。そこにいたほとんどが小屋泊まりらしくうらやましくなった。昼近くになると気温はますます上がってきていた。この時点ではまだ鳥原周回をあきらめていなかったので小朝日岳へと直進する。しかしこの登りで体力が一気に奪われたのだろう。やっとの思いで山頂につくとめまいや吐き気がして動けなくなってしまった。きっと軽い熱中症なのだろうと思った。お土産にしようと汲んでおいた銀玉水を頭から全部ぶっかける。そして日陰の部分を探してしばらく横になった。鳥原をまわれば途中できっと倒れたことだろう。その後はダマシダマシ古寺山、一服清水と下りてゆき古寺鉱泉に戻った。


樹林帯に朝日が差す(古寺鉱泉)


小朝日岳黒倉沢の雪渓


ヒメサユリ(まもなく終盤)


タカネマツムシソウ(銀玉水近く)


タカネマツムシソウ(銀玉水近く)


ハクサンシャジン(銀玉水近く)


ミヤマキンポウゲ(銀玉水)


銀玉水の上部
山頂はまもなく


中岳


ウスユキソウ(小屋近く)


ミヤマリンドウ(小屋近く)


チシマギキョウ(小屋近く)


ハクサンフウロ


大朝日岳山頂


祝瓶山への縦走路


タカネオミナエシ