山 行 記 録

【令和元年8月2日〜3日/飯豊連峰 丸森尾根〜杁差岳】



御来光と朝日連峰(頼母木小屋から)



【メンバー】単独
【山行形態】避難小屋泊
【山域】飯豊連峰
【山名と標高】頼母木山1720m、大石山1567m、鉾立峰1573m、杁差岳1636.4m
【地形図】(2.5万)飯豊山、杁差岳(20万)福島
【天候】(2日)晴れ(3日)晴れ
【参考タイム】
(2日)飯豊山荘5:45〜水場7:45〜丸森峰9:40〜地神北峰10:40〜頼母木小屋11:45-12:20〜大石山12:45〜鉾立峰13:20〜杁差岳14:00〜鉾立峰14:40〜大石山15:25〜頼母木小屋16:20(泊)

(3日)頼母木小屋5:00〜地神北峰5:40〜丸森峰6:20〜夫婦清水7:10〜飯豊山荘8:20

【概要】
連日のように猛暑日が続いている山形県内。先週の大朝日岳ではひどい熱中症にかかったこともあり今日は早出をしようと決めていたのだが結局なんだかんだで遅くなった。涼しかったのは朝のほんの僅かな時間だけ。6時を過ぎるとたちまち暑い日射しが降り注ぎ早くも体力が失われてくる。500ccのペットボトルはたちまち空になり夫婦清水では3リットルを確保。こんなことでは頼母木までゆけないかもと不安が募る。少しでも涼しげな木陰を探し小休止をとりながら登りは少しずつ。猛暑を嫌ったのか出会う登山者はわずか。すでに全身から汗が噴き出していてシャツもタオルも絞れるほどだった。丸森峰までは4時間かかった。シャツを脱いでしばらく乾くのを待ちながら大休止。稜線を見上げると雲が多くスカイラインはほとんどみえなかった。1時間かけて登り着いた地神北峰。ここにはさきほどまでの日射しはなく強風と濃霧の世界。しかしこの涼しさはありがたいばかりで体が生き返るようだった。地神北峰から下るとイイデリンドウの大群落が広がっていた。まさに一面といってもよく登山道の両側も途切れることがなく頼母木山まで続いている。今年が当たり年というよりは今回がたまたま満開の時期だったのだろう。ほかにもタカネマツムシソウ、ハクサンオミナエシ、ハクサンシャジン、ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、イワカガミ、キンコウカ、ハクサンイチゲなどなど飯豊は花盛り。頼母木小屋までは途中で足が攣ったりしていつもの倍ぐらいの時間がかかってようやくたどり着く。登山者は数人だけでテントを設営している人もいる。しばらく疲れた足を休めながら今日の行動を考えてみる。小屋番に尋ねると杁差では水を取れるらしいのだが重荷を背負って杁差岳までゆくのと空身で杁差を往復するのとどちらが今日は楽だろうか。さんざん迷ったあげくいつものように空身で杁差岳を往復することに決める。となれば気もちが変わらないようにとさっさと小屋泊りの手続をお願いした。本当はこの時点でもかなり疲れ果てており今考えるとけっしていい判断だったとはいえない。しかし稜線は風もあるのでなんとか可能だろうと思ったのだ。思考力が落ちていたのだろう。この先大石山、鉾立峰、杁差岳と大きなアップダウン。予想していた風も半分は無風になる場所がありそのジリジリとした日射しには目眩がしそうだった。それでも往路は我慢を続けながら1時間40分ほどで杁差岳に着いた。同じく頼母木泊まりの登山者がひとり入れ替わりに帰って行った。山頂では霧が流れ心地よい風が吹く。6月頃はハクサンイチゲが一面だがこの時期はタカネナデシコのお花畑になっていた。頼母木小屋への戻りは往路よりもはるかにつらかった。足が重い上に半分熱中症気味もあって意識が朦朧としていた。少し多めに持ってきていた水筒の水を何回か小分けにして頭からぶっかけてみる。結局杁差岳まで往復4時間かかって小屋にもどった。落ち着いてから外にでて缶ビールをのみながらの夕食タイム。夕方からは驚くほど気温がさがり防寒着を着る。下界の猛暑とは別世界の寒さだった。夕焼けを楽しみにしていたが日没が近づくにつれて霧が深くなり望みはかなわなかった。翌日は3時頃起床。空はまだまだ暗かったが一面の星空が広がり今日も暑くなりそうな気配が濃厚だった。一晩寝ても前日の疲れはほとんど取れていないので朝の涼しいうちに少しでも標高を下げたほうがよさそうだ。御来光は4時45分。朝焼けを眺めながら準備を整えて5時に小屋を出た。両足は重かったが早朝の涼しい時間帯は心地よい。この気温が一日中続いてくれたらと願わずにいられなかった。地神北峰に登り返せば後はほとんど下り一方となる。昨日とは違って今日は空気が済んでいるのだろう。眺める風景が予想以上にすっきりとしていて絵はがきかなにかを見ているようなほどの鮮明さだった。丸森峰を過ぎると風はほとんどなくなっている。日射しは今日も容赦なく頭上から降り注ぎ先ほどまでの快適さはすでにない。体温は急上昇してゆくばかりで汗が止めどなく流れ続ける。一休みするごとに今日も頭から水を浴びて体温調節。下っても下ってもなかなか下界が近づかないような丸森尾根を感じている。意識はすでに朦朧気味。こんな猛暑日だからだろう。今日は週末とういのに登ってくる登山者は二人だけだった。


飯豊山荘の目の前が登山口


早朝から強い日射しに体力が奪われてゆく
数少ない木陰が唯一の休み場でした


地神北峰が目前(丸森峰から)
稜線は雲が多くすっきりと晴れない


ユキワリコザクラがまだ残っていました


イワイチョウと地神山への道


地神北峰目前


梶川尾根とハクサンイチゲ


梶川尾根とヨツバシオガマ


イイデリンドウ
今年はは夥しいほどの群落に巡り会いました


タカネマツムシソウ(頼母木山の途上)


遠方に杁差岳(頼母木小屋から )
熱中症気味のため6時間もかかって到着


豊富な湧き水は頼母木小屋の名物
指先が切れそうなほどの冷たさでした


杁差岳とアザミ(小屋前)


イブキジャコウソウの大群落(大石山)


杁差小屋
今はタカネナデシコのお花畑になっていました


杁差岳山頂


ハクサンシャジンと大石山


頼母木小屋前の夕景
雲が多くてこの後は濃霧に覆われました


二日目の朝、杁差岳


朝日がまぶしい頼母木小屋


早朝の頼母木小屋と大石山(午前5時頃)


頼母木山と地神北峰
遠方に飯豊山


雲海と朝日連峰
写真ではうまく写らないけど月山、鳥海山も見える


早朝の縦走路(地神北峰から)


地神山から扇ノ地紙(左)の稜線


飯豊山と梶川尾根


地神北峰からの下り


ニッコウキスゲと朝日連峰


扇ノ地紙遠望
今日は空気が澄んでいて空や山の緑がきれいです


地神北峰と雲