山 行 記 録

【令和元年9月6日/吾妻連峰 大平温泉〜天元台〜人形石〜藤十郎〜大平温泉(周回)】



吾妻の秘湯、大平温泉
24年前はじめて藤十郎からこの温泉に下りてきた



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】吾妻連峰 
【山名と標高】人形石1,964m、藤十郎1,860m
【地形図】(2.5万)天元台(20万)福島
【天候】晴れ時々曇り
【参考タイム】
大平温泉駐車場7:00〜大平温泉7:25〜大楢7:55〜明道沢8:23〜作業道分岐8:42〜天元台リフト乗り場9:00〜(リフト)〜北望台9:35-55〜人形石10:25〜藤十郎11:15-30〜ママ河原12:30〜大平温泉駐車場13:00 
  
【概要】
大平温泉から天元台へのルートは数ある吾妻連峰の登山道でも最もマイナーなルートと思われる。かなり前から気にかかっていたのだがこの区間はひどい薮道だと聞いていたことから長い間忘れていた。本当に最近は思い出すこともなかったのだ。それがつい先日の若女平で何気なく思いだしたのだがするとそれが妙に気にかかり始めてしまいこのままではもしかしたら登らずに終わってしまうのではないかといった強迫観念のようなものに襲われてしまった。そんなことから急に思いたって実行を決めた。なお藤十郎から大平温泉へ下るのは実に24年ぶり。その時は間々川を渡渉せずに直接大平温泉へと下ったのだが調べてみると現在の登山地図に登山道は記載されてはおらずすでに廃道になっているようであった。

大平集落から大平温泉の駐車場に至る山道はガードレールもない急峻な崖に切られた九十九折りの細い道が延々と続く。温泉への道路は10年ほど前に入浴目的に来て以来だったが待避場もなく対向車がくればすれ違いはまず不可能。ここは例えば祝瓶山荘にいたる木地山ルートよりもはるかに危険でこの区間の運転が今日のコース一番の核心部ともいえそうだった。途中不忘閣跡に車が1台駐車中だったがはて?登山者以外にここに停める人などいるのだろうかと訝しく思ったのだが深く考えずそのまま通過した。

大平温泉駐車場の少し手前に車を停めて歩き出す。温泉までは軽の四駆でも通行できるかできないかの限界道だろうと思われる斜度と狭過ぎる道。ここを温泉の宿泊客を送迎してくれるらしいのだが自分だったら絶対にお断りしたいところだ。最後に吊橋を渡って温泉宿に着く。玄関のすぐ手前には崖に掛けられた垂直のハシゴがありここが天元台への登山口になっている。このハシゴもかなり長くて緊張するがその先のヤセ尾根も驚くほどの急坂。ステップもないので木の根っこや草木を無理矢理つかまないと確実に滑落するだろう。ハシゴよりもずっと危険な尾根であった。斜度が緩んだところに大平温泉道とかかれたものと天元台を示す半分朽ちかけた標識がある。そしてすぐ右手には「吾妻一の大楢」とかかれた看板。せっかくなのでこの巨木を鑑賞してからコースに戻った。さて過去の記録によるとここからは薮に覆われて進むルートさえ不明瞭とあったが道は至って明瞭の様子。8月下旬「米沢山の会」による藤十郎から不忘閣跡まで道刈りが完了した情報を得ていたのだがもしかしたらその時にこちらの天元台ルートも藤十郎ルートと並行して道刈りをしてくれたのかも知れない。感謝感謝である。これで薮の心配がなくなり一挙に安心感が広がった。

山道は大きな石がゴロゴロしていてなおかつ歩きにくいトラバースが続く。やがて明道沢の渡渉点。対岸から急坂を登ると標識があり作業道に飛びだす。あとは標識に従い左手に上がって行くと舗装路となり前方に天元台のリフト乗り場が見えてくる。天元台クラブのリフト券が余っていたのでそれを利用して北望台へとあがった。稜線はつい先ほどまで雨が降っていたらしく草木や登山道は濡れている。上空にも黒い雲が大きく覆っていて日射しはほとんどない。今日は久しぶりに夏日の予報が出ていたのだがここはあまりに寒くて山シャツを一枚余計に着込んだ。リフト乗り場のベンチにザックを広げて遅めの朝食を食べながら大休止。登山届を出し忘れていたので第3リフトに提出してから歩きを再開した。人形石には平日のせいか登山者が一人だけだった。しかしいろは沼で休んでいるとその登山者が自分と同じ方角へと進んで行くので声をかけてみた。すると自分と同様に大平温泉から登ってきて東大巓からは大平温泉へと下るのだという。この登山者は不忘閣跡で朝方見かけた車の持ち主だった。平日にわざわざこのマイナーなルートを歩くなどただ者ではないだろうと何となく思ってはいたのだが、あとでこの人は山の世界では知る人ぞ知る山形市のHHさんだとわかり大いに驚いた。HHさんとはその昔「東北の山メーリングリスト」の発足あたりで知り合っていたのだが顔を合わせるのは初めてだった。

ヤケノママの分岐を過ぎるとまもなく藤十郎の標柱。東大巓を往復してくるというHHさんとはここで別れ自分は大平温泉へと下って行く。はじめはなだらかな湿原が広がっていて吾妻の稜線歩きを堪能する。ここは道刈りが終わっているのを知っているので不安感はいささかもない。むしろ山スキーでは何回も下っているのでその痕跡を探しながら歩くのは楽しかった。ここには山スキーと登山用の標識が全部で3種類がときどきあらわれる。古くて読めないものもあるがみな歴史を感じさせる雰囲気のあるものだった。

登山道が急になるに従ってアオモリトドマツ帯からダケカンバ帯へと変わって行く。GPSの地形図によると標高1530メートル付近では24年前に下った大平温泉へのコース入口があったはずで注意しながら確認してみるのだが標識はおろかその痕跡もさっぱりなく完全にヤブ化されたとみるしかなかった。以前の山と高原地図によるとこの分岐点から不忘閣へはコースタイムが記載されてはおらず、逆に大平温泉へは点線ながらもコースタイムもありこちらのほうが登山の正規ルートだったはずなのだ。降り立ったところは大平温泉宿でその建物内を通らないと先には進めない。登山靴を脱ぎ廊下を歩かせてもらってロビーに向かったのを思い出す。

さて途中水場のような箇所が左手にありまもなくすると間々川への急斜面となった。地形をよくみると山スキーではもっと上流側から通っているはずなのだが夏道の渡渉点であるママ河原は少し下流のようだった。ママ河原に降り立ち赤テープとロープに導かれながら石伝いに対岸へ。トラバース気味に上がって行くと道は急に広くなる。整備が行き届いた山道は今までとは全然違っていて下界が近いことを感じさせてくれるようだった。予定では不忘閣跡を経由してから駐車場に引き返す予定だったが途中でショートカットコースがあるらしい。恐る恐るはいってゆくと道もはっきりしていて何となく山スキーでもたどった記憶が甦る道だった。舗装路に飛びだしそこから少し戻ると駐車地点だった。


大平温泉駐車場
ここまではガードレールもない急峻な崖に切られた九十九折りの細い道が延々と
この区間の運転が今日のコース一番の核心部ともいえそうだった


駐車場から急斜面の細い道路を25分下るとようやく温泉が見えてくる


しっかりとした吊橋を渡ると大平温泉


旅館の目の前にある登山口の標識


旅館の前からほぼ垂直のハシゴを延々と登る
ハシゴが終わっても尾根は驚くほどの急斜面
木の根っこや草木を無理矢理つかまないと確実に滑落する


斜度が緩むと視界が少しだけ広がり一息をつける


標識があるものの古くてよくわからない


足元には天元台を示す標識


「吾妻のミズナラ」標識


看板から20メートルほどでこの大木が現れる
大楢は驚くほどの巨木だった


明道沢


明道沢の渡渉


作業道に飛び出す


天元台
作業道の分岐から約20分でリフト乗り場につく


第3リフト終点
リフトを利用して北望台まで登るのは何年振りなのだろう
今回の周回コースでは距離があるので楽させてもらった


人形石
平日なので登山者は一人だけだったが
その人も大平温泉からの周回コースだったことを後で知った
なおこの山形市のH氏は地元では知る人ぞ知る有名人だった


いろは沼湿原
遠望に中吾妻山や継森


いろは沼の池塘


いろは沼の池塘と中吾妻山


いろは沼と藤十郎(中央)
大平温泉への分岐点は少し先にある
遠方は東大巓の稜線


木道の周辺ではエゾオヤマリンドウが盛り(ヤケノママ付近)


ヤケノママ分岐付近


ヤケノママ分岐点
遠方は人形石と藤十郎


大平温泉への分岐点と東大巓
山スキーではここから何回も下っているが
夏山を下るのは24年ぶり2回目となる


登山道にキノコ(マスタケかな)


ツアースキーと登山用と思われる3種類の古い標識がところどころに
ここは歴史あるコースなのだ


ママ河原はまもなく


ママ河原の渡渉点


ママ河原の対岸にも標識


不忘閣跡へ向かうとダケカンバ帯が広がる


きれいに道刈りされた登山道


李山地区にあるトトロの森
前からあるのは知っていたのだが立ち寄るのは初めて


展望台からのトトロの森