山 行 記 録

【令和元年9月24日/蔵王古道〜不動滝〜ドッコ沼〜瀧山〜コエド越え



不動滝



【メンバー】単独
【山行形態】夏山装備、日帰り
【山域】蔵王連峰
【山名と標高】瀧山1362m
【地形図】(2.5万)笹谷峠、蔵王山(20万)仙台
【天候】曇りのち雨
【参考タイム】
蔵王古道宝沢口9:40〜行き別れ地蔵10:10〜不動沢登山口10:50〜不動滝11:50〜ドッコ沼12:10-12:30〜瀧山登山口〜瀧山13:40〜コエド越え分岐13:55〜長峰分岐14:25〜林道〜水源涵養林作業小屋14:40〜宝沢口16:00
※総上昇量1237m、行動距離19.76km

【概要】
連休は北アルプスの予定だったのだが台風で中止。そのために取っていた夏休みが浮いてしまったため急遽気になっていた蔵王古道にでかけた。微妙な天気予報が気がかりで自宅を出るのがかなり遅かったのだが出かけないで後悔するよりはまずは現地にいってみることにする。この不動滝からドッコ沼を経て瀧山、コエド越えを周回するコースは11年ぶり。前回の記憶はほとんどない。今回の蔵王古道は宝沢集落の終点の宝沢口を0合目とし熊野岳を10合目とするらしい。そのうち上宝沢(0合目)から不動沢登山口(2合目)までの区間について地元有志が草刈りなどの整備を行ったようだ。個人的にはだいぶ以前から山道具ショップの店長からも勧められていて気になっていたルートだった。しかし天候がいまひとつのせいか、はたまた平日のせいなのか最初から最後まで登山者と出会うことはなかった。特にコエド越えを下っている途中からは予想外にも雨が降りだしてくる始末。それは次第に本降りとなり山中は日が沈んだような暗さに包まれる。さすがに蔵王の雨の降りっぷりはハンパではない。雨具は着ていても全身びしょぬれのような状態で長くて暗い林道を延々と歩き続けるのは難渋以外のなにものでもなかった。


蔵王大権現石碑(0合目)を出発


詳細な案内図があります


杉林の道はきれいに整備されてとても歩きやすい


王子権現(姥神)
姥神様というと恐い顔を想定していたのだが意外に親しみやすい表情
すぐ近くに石塔がたっている


いったん林道にでる


行き別れ地蔵
ここでやっと1合目となる


この林道は左手にはいってゆく
「蔵王古道」の看板が設置されている


木製の丸太橋を渡る
踏跡が結構ありだいぶ歩かれているようだった


この後何回も舗装道路をショートカットしながら登って行く


これも整備されたもの


不動沢登山口(垢離場)
整備されたという蔵王古道はとりあえずここまでのようだった
この標識まできたところでやっと11年前のことを思い出した
案内図によると(2合目)となっている地点
前回は一帯がヤブ同然となっていた


この丸太橋は高さもあって結構緊張する
ここから急坂が始まる


唄の沢(三合目)
水筒が空っぽになっていたため水を汲む
見上げると小さな滝がいくつか見えた


不動滝
石像などは古いものなので前回も見ているのだろうが
記憶に乏しい(^_^;)


ドッコ沼(五合目)
ここまで2時間30分
たいした標高差ではないもののかなり疲れていて瀧山まで進むかどうか悩んだ


ドッコ沼から
色付き始めていたが紅葉にはまだ1週間以上は早いようだ


瀧山へ進むことにして安全祈願をした


スキー場のゲレンデを歩き登山口へと進む


瀧山山頂
ドッコ沼から1時間30分
すでに青空はなく薄雲がかなり広がっている


蔵王温泉街(瀧山から)


コエド越え分岐点
今年の7月21日時点では道刈りはされておらずヤブになっていた


みごとなブナ林が広がっている


長峰コースとの分岐点
ここから林道まではまもなく


林道入口(出口)に立つ標柱
空は薄暗く夕暮れが迫っている
まもなくすると急に雨が降り出してくる


長い林道歩きを回避するためショートカットの入口を探したが見つけられず
少し脇道に入るとりっばなログハウスがあり驚いた
この辺りからだいぶ雨足が激しくなり軒先でカッパを着る


雨が降りしきる中、この小屋の名称は暗くて全く見えなかった
後で写真から「山形市水源肝要林作業小屋」と知った


赤のトラックは今回、青は2008年のもの
帰路は土砂降り
ショートカットの登山道を見つけられず長い林道歩きとなった