山 行 記 録

【令和元年9月27日/姥沢〜四ッ谷川〜月山〜佛生池小屋〜月山〜姥ケ岳〜四ッ谷川】



眼下に佛生池小屋



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m、姥ガ岳 1670m
【地形図】(2.5万)月山、(20万)仙台
【天候】晴れ
【参考タイム】
姥沢8:00〜姥沢小屋跡8:10〜三叉路9:10〜牛首9:40〜月山10:15〜三角点10:20〜佛生池小屋11:10-30〜月山12:30〜牛首13:10〜姥ケ岳13:40〜三叉路14:00〜駐車場15:10 ※総上昇量1204m、行動距離17.81km

【概要】
月山の紅葉がすでに始まっているらしいとの情報が入ってきた。今日は朝から雲ひとつない快晴で終日晴天が予想されている。それならばこのところ気になっていた佛生池小屋まで足を延ばしてみようかと四ッ谷川を歩き出す。羽黒口から登り佛生池小屋を通過したのはすでに15年も前になる。山形県の南端から羽黒口はかなり遠いこともあって最近はとんとご無沙汰気味。その当時のことはほとんど記憶になくなっている。山スキーでは何回も立ち寄ったりしているのだがもちろん小屋は雪に埋まり屋根ぐらいしか出ていない。そんなわけで今回は久しぶりの佛生池小屋も目的にしてみた。

姥沢は平日なのに駐車場はほぼいっぱいだった。リフト乗り場周辺や雄宝清水付近の色付きはまだまだ。しかし前方に山頂部が見える地点まで登れば紅葉が一気に広がった。今日は心地よい涼風も流れていて願ってもない山日和。見渡す限り鮮やかな光景にしばし目を奪われる。リフトコースとの三叉路からは登山者が急に多くなる。牛首からは真赤に色付いた潅木も多くなりさらに鮮やかさが増してくる。こんな見事な光景に励まされながら山頂には約2時間15分で登り着いた。途中で朝食をとったりした割にはいいペース。早くも山頂付近では弁当を広げているグループもいてかなり賑わっている。三角点に立ち寄りその後はそのまま弥陀ヶ原コースへ下りて行く。最初は平坦な木道歩きだが途中から大きな石がゴロゴロする急坂となる。見るもの全てが久しぶりなので実に新鮮だ。右手には広大なオモワシ原。左手に見える尖りピークのオモワシ山を越して行くとようやく前方に佛生池小屋が見えてきた。見慣れた風景なのだが夏山では実に久しぶり。登山道沿いのミネカエデなどの赤色がとくに鮮やかだ。佛生池小屋は宿泊者も出払ったのかわりとひっそりとしている。佛生池には真名井神社が祀られ阿弥陀如来像やお地蔵様などがとりかこむ。少し先まで足を延ばしたりしながら小屋周辺をしばし散策モード。しかしここまでで結構疲れもたまっていたのだろう。月山への引き返しをはじめてまもなくすると足が上がらなくなる。眼下にオモワシ原、正面に村山葉山などが望める岩場に腰を下ろして休憩タイム。休んでいる間にも多くの登山者が行き交う。行者返しの急な岩場を登り切ればなだらかな月山の頂稜部が見えてくる。

月山には1時間で戻った。鍛冶月光を下っていると大勢の登山者が登ってくるのが見える。午前中よりもはるかに多い登山者の列はただ唖然とするばかり。牛首から姥ケ岳まではなだらかな稜線歩き。2週間前に湯殿山神社から登った時のことを思い出す。そのときはまだまだ紅葉には早かったのだが今ではすっかり様変わりだ。季節の移ろいを思わずに入られない。姥ケ岳周辺は草紅葉に彩られていた。リフトで上がってきた登山者がチラホラ。軽く山頂部を一周してリフト駅へと下り途中から四ッ谷川へ戻る。午後の順光線を受けて月山の山頂やカール全体が朝方よりもまぶしいほどに輝きを増している。急いで下るのが惜しくなり誰もいなくなった木道にザックを下ろしコーヒータイムを楽しむことにした。


金姥と紫灯森の稜線を見上げる(四ッ谷川から)


月山の山頂付近は真赤の様子


紅葉に包まれながらの木道歩きはまさに至福


金姥と紫灯森のカールを歩く登山者


エゾオヤマリンドウと月山(四ッ谷川の木道)


まもなく三叉路が近づく


牛首から上部の岩場を登る


西斜面は紅葉の盛り(鍛冶小屋跡近く)


山頂の池塘
羽黒山側が雲海が広がっているがまもなく消える


久しぶりの三角点を確認


弥陀ヶ原から次々と登山者が登ってくる


右上に鳥海山が霞んでみえる


オモワシ山(1828m)付近の紅葉
ここを越すと佛生池小屋が見えてくる


佛生池小屋


佛生池


真名井神社


おもわず微笑んでしまうお地蔵様


阿弥陀如来像など歴史を感じさせる仏像たち


月山に引き返す途中も紅葉に見入る


オモワシ原と紅葉


村山葉山と紅葉


遠方は藁田禿山あたりか?


月山が再び近づく
右手に庄内平野


神様はいなくなったがとりあえず参拝に立ち寄る


午後になっても次々と登ってくる登山者たち


紅葉に登山者が埋もれてしまいそう


姥ケ岳への稜線漫歩が続く


姥ケ岳の草紅葉


姥ケ岳から仰ぐ月山


リフト乗り場へと下る登山者


黄色一色に包まれる沢コース


三叉路に向かう途中


四ッ谷川コースを下る
あまりに気もちがいいので木道で大休止


午後からいっそう鮮やかさを増してきた四ッ谷川コース


トラック