【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】吾妻連峰
【山名と標高】ラクダ山1,704m、一切経山1,948.6m
【地形図】(2.5万)板谷、土湯温泉、吾妻山(20万)福島
【天候】晴れ
【参考タイム】
兎平駐車場7:15〜吾妻小屋7:23〜桶沼7:32〜浄土平7:50〜シモフリ山のコル8:30〜ラクダ山9:05〜一切経山10:30〜酢ケ平避難小屋11:10〜鎌沼11:20〜姥神様11:45〜姥ヶ原十字路12:00〜浄土平12:40〜兎平駐車場13:00
【概要】
吾妻連峰でもアルペンムード満点のラクダ尾根から一切経山。昨年は噴火規制があって浄土平から酸ガ平への周回コースが取れなかったため不動沢橋〜賽ノ碩〜不動沢〜ラクダ山〜一切経山〜家形山と周回している。その規制が最近解除されたため今日は先送りしていた浄土平からのコースを登ることにした。山の日とあって浄土平駐車場は朝からかなりの混雑をみせている。兎平駐車場からは高原の散策もかねて久しぶりに吾妻小屋を経由。昔は毎年のように山スキーでお世話になった吾妻小屋だが初めは入口がよくわからなったほど。夏に見るのは初めてかも知れなかった。桶沼を見学後は浄土平湿原を通り浄土平駐車場へ。トイレ脇から昔からの山道へ抜けようとするが立入禁止の柵が何となく後ろめたく少し迂回してから微温湯温泉への登山道へとおりて行く。この登山道は15年前に微温湯温泉から吾妻小富士に登ったときに通っている。上部は予想よりも少しヤブ気味だがスカイラインを通らずにまっすぐに歩いて行けるのは山登りらしくていい。スカイラインの直線部分にでたところからはラクダ山が正面に見えた。なんとも登高意欲をそそられる景観だ。シモフリ山の狐地獄と呼ばれるザレ場が近づいたところで草付き部分に取り付く。ザレ場はさすがに登りづらそうなので潅木帯に沿って登る。予想では急斜面ゆえに難儀するだろうと思っていたのだが登ってみるとそれほどではない。思ったほどの危険な感じはなく高度がぐんぐんと上がる壮快感が心地よい。まもなくラクダ山とシモフリ山との鞍部に到着。ここはもうラクダ尾根の稜線で展望が一気に開ける。心地よい涼風も流れていて有毒ガスの不安もなくなったため一息をとる気分になり少し遅めの朝食をとることにした。ここからはほどなく昨年の歩いたコースへと合流する。懐かしい光景を眺めながら岩稜を進むとまもなくラクダ山だった。コルからはひと登りで到着したがあまりにあっけないのでちょっと拍子抜け。ここはラクダ山への直登コースなので当たり前といえば当たり前なのだが、昨年の不動沢橋からのけっこう長かった行程をあらためて思い出したりした。ラクダ山で記念の写真を撮り一路一切経山へ。まだ標高差は300mほどあり汗を搾り取られる区間が残っている。昨年歩いたばかりなので新鮮味は少なかったが、途中の撮影ポイントであった吾妻小富士をのぞき見ることができる岩穴がなくなっていたことには少し驚いた。なんとなく風景に違和感があったのだが良く見ると微妙なバランスで上部に載っていた大きな岩が地震の影響なのかなくなっていた。また途中でロープが2カ所設置されていたことも昨年との相違点。ここを歩く登山者がふえたせいなのだろうがプチバリを考えれば不要のような気がしないでもない。潅木帯を通過したところで下ってくる一人の登山者と出会った。話かけてみるとこのコースを毎年整備しているというAさん。昨年も同様の単独の登山者と出会ったのだが別人のようだ。今日はかもしか沢からの往復で一切経山があまりに人が多くて休みもせずに引き返してきたところらしかった。自分はシモフリ山のコルへと登ってきたことを話すと有毒ガスのためあそこは最近登山禁止としたといい次回からはかもしか沢を使って欲しいと説明を受けた。一切経山の山頂には10時30分着。大勢の登山者に驚くばかり。こんなに混み合うのを見たのは初めてかも知れない。五色沼の写真を撮り鎌沼へ向けて一目散に退散することにした。それでも狭い登山道でのすれ違いは大変というよりはほとんど困難といってもよく何回も立ち止まり待たなければならなかった。鎌沼分岐から木道を谷地平方面に進む。ランチタイムとあって鎌沼は大勢のハイカー達が休憩中。その先の分岐では久しぶりに姥神様に立ち寄ってから姥ヶ原に向かう。ここは10年前、天元台から大倉新道を通り谷地平小屋に泊まって浄土平に縦走して以来のルート。登山者は極端にすくなくなり姥神様で出会ったのは2人だけだった。姥ヶ原十字路からは再び登山者が目立ち始めたが残すは浄土平へと下るのみ。下るにつれて気温は上昇する一方でかなりの汗を搾り取られた。最後はふたたび浄土平湿原を通って兎平駐車場へと戻った。