【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】古寺山1,501m、大朝日岳1870.3m
【地形図】(2.5万)朝日岳、(20万)村上
【天候】曇り
【参考タイム】
古寺鉱泉6:00〜古寺山8:00〜銀玉水9:30〜大朝日岳10:00-10:30〜熊越12:00〜古寺山12:50〜古寺鉱泉14:30
【概要】
先週は月山だったが朝日の稜線も紅葉を迎えているとの情報があり今週は大朝日岳。調べてみたら古寺鉱泉から登るのは今回で38回目となる。同じコースをよく飽きないものだと思わないでもないが自宅から一番近いので手っ取り早く山頂を踏むには一番手楽なのだ。古寺鉱泉駐車場発は6時ちょうど。車は10数台ほど駐車中でみな同じように日帰りなのだろう、準備中の登山者も数人いるようだった。今日は快晴の予報がでておりてんくらもA。辺り一帯は霧に包まれているが徐々に晴れるだろうと期待しながら登りはじめる。途中早出の7、8人ほど登山者を追い抜いてゆくと先行者はそれほどいなくなる。1時間ほど登れば一服清水。水場周辺の紅葉はまだまだのようだ。しかし三沢清水を過ぎる頃から周囲の木々が急に色付き始め、古寺山まで来ると見事なほどの紅葉の鮮やかさに目を奪われる。朝日連峰では1500mぐらいから紅葉の盛りを迎えているようだった。あいかわらず日射しは一向に差す気配がなくこれでは展望も期待できそうにないので小朝日は巻道を経由。熊越から銀玉水周辺までくると周囲の彩りがますます鮮やかになり写真を撮りきれないほどになってくる。これで日射しがあれば華やかさも増すのだろうがその後も霧が晴れることはなかった。大朝日小屋には3時間40分ほどかかって到着。ついさっきまでガスに見え隠れしていた大朝日岳の山頂付近はもう霧に見えなくなっている。小屋泊りの登山者によると朝方までは小屋周辺や新潟側は快晴だったらしいというからちょっと悔しい。遅くなればなるほど晴れるという予報は大ハズレのようだった。しかし濃霧とはいえ霧が流れて鮮やかな稜線が目に飛び込んでくるところなどはちょっとドラマチックでもある。あちらこちらと撮影しながら大朝日岳山頂にはちょうど4時間。台風の影響なのだろう。山頂はかなりの強風が吹き荒れていた。山頂の気温は6度。風を考えると氷点下のような肌寒さのため防寒着やカッパも着込んだ。大朝日岳山頂から北側一帯は真っ白い雲海にすっぼりと覆われ月山や鳥海山の頭だけがちょこんとみえるだけ。南側をみても祝瓶山などはまったく見えず飯豊の稜線だけが雲海の上に浮かんでいるだけだった。すっきりとした展望はなかったがこんな光景もなかなか出会えるものでもないので手当たり次第にカメラを向けてみる。せっかくなので山頂から直進してナカツル尾根方面へと少し下ってみた。すると微妙なガスの流れなのか前方には鮮やかな彩りに覆われたナカツルの稜線があり振り返ると紅葉した潅木の背後に大朝日小屋や中岳がいいアングルで見えていてちょっと得した気分。山頂にもどってみると強風に嫌気が差したのか先ほどまでいた登山者はほとんどいなくなっている。このまますぐに下るのはもったいないので風を遮る場所にザックを下ろしコーヒーをドリップしながら大休止。目前には平岩山から大玉山、祝瓶山への縦走路があるはずなのだがすべて雲の中。とはいえ正午まではまだ時間はたっぷりとある。雲海に浮かぶ飯豊連峰を眺めながら疲れ切った体が十分に回復してから下ろうと思った。