山 行 記 録

【令和2年10月16日/針生平〜祝瓶山〜大玉山〜蛇引尾根周回】



鈴振尾根、二ノ塔の紅葉(祝瓶山山頂から)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】祝瓶山1417.3、前大玉山1319m、大玉山1438.5m
【地形図】(2.5万)徳網、羽前葉山(20万)村上
【天候】晴れ
【参考タイム】
大石橋P6:00〜一ノ塔〜祝瓶山8:40-9:00〜赤鼻尾根分岐10:00〜前大玉山11:00〜大玉山11:40〜蛇引尾根分岐12:40-13:00〜大玉沢出合14:10〜角楢小屋14:50〜大石橋P15:50(※参考 総上昇量1830m、歩行距離17.80km)

【概要】
大玉山に登るのは8年ぶり。山頂を踏んだのはこれまでたった4回しかなく地元の山とはいえけっこう遠い山である。大玉山は大朝日岳から祝瓶山への縦走途中で2回通過しているが、逆に大玉山から大下りを経て北に向かうのはいつ以来なのだろうか。調べてみたらなんと24年ぶり。その時もちょうど紅葉の時期であり北大玉山や平岩山の鮮やかさには魅了された記憶がある。

祝瓶山から蛇引尾根の周回コースは結構距離がありコースタイムだけでおよそ10時間。若い時分ならいざ知らず現在は全然心許なく日の短さを考えると早出は必至だろう。今朝は今シーズン一番の冷え込みだった。自宅を出るときは3度しかなく防寒着をしっかり着込み6時に出発した。1時間ほど登ると前方に一ノ塔が見えてくる地点がある。ここで東京からきたという人が撮影のため立ち止まっていた。はじめこそ薄雲が広がっていたが登るにつれて少しずつ日も射すようになっていた。次第に体も温まると防寒着はもう不要。一ノ塔が近づく頃には青空が広がりはじめ紅葉の鮮やかさが目立ってきた。祝瓶山には8時40分着。山頂には登山者が一人とテントが1張り。写真が目的だったらしいが蔵王方面には雲が多くて撮影は今一つだったらしい。そのうち祝瓶山荘から登ってきたという米沢人も加わり山の話しに盛り上がる。つり橋は通行止めのはずだがと聞くと綱渡りで通過してきたという。祝瓶山周辺の紅葉は山頂の西面が盛り。遠方に蔵王、吾妻、飯豊が見えているものの周りは一面の雲海。休んでいる間にも眩しいほど日射しが降り注ぐほどになり休憩は20分ほどで切り上げる。山頂から見下ろすと途中で追い越した東京人が二ノ塔から登ってくるのが見えた。

 大朝日岳への縦走路に入るとここも素晴らしい色づきとなっていてそこら中で写真を撮る。赤鼻尾根への途上から稜線を振り返るのもいい雰囲気に満ちている。青空に筋雲が走っていて早くも晩秋の趣。400m以上下り再び上り返すと赤鼻尾根への分岐点。振り返る祝瓶山の姿もいい感じだった。縦走路では誰にも会わないだろうと思っていたら前大玉山の方から若い人が一人下って来た。泡滝ダムからの縦走者で朝方に大朝日岳の小屋を発ってきたらしかった。この後は下山するまで誰とも出会うことはなかった。前大玉山が近づくと紅葉はさらに鮮やかさを増してゆく。祝瓶山から前大玉山まではちょうど2時間。足は結構疲れていたがここでは休むことなくそのまま大玉山へ。最後の急坂はゆっくりと登った。久しぶりの大玉山山頂。前方には北大玉山、右手には御影森山や中沢峰。遠方には木地山ダムや吾妻連峰とここは大展望台だった。一応三角点を藪の中から探し出し撮影。疲労困憊だったが時間も気になるので蛇引尾根の分岐まで行ってから大休止をとることにして先に進んだ。大玉山から北大玉山へは大下りとなる。その先もアップダウンが続き疲れた身にはかなりつらい。しかし前方に見えてくる蛇引尾根や北大玉山、さらに平岩山の鮮やかな彩りには言葉を失う。ちょうど24年前もこんな紅葉の盛りだったのを思い出していた。蛇引尾根の分岐には12時40分着。もう一歩も歩けないほどの疲れ。ここで祝瓶山以来2度目の大休止を20分。まだまだ休んでいたかったがこれから4時間以上もかかることを考えるとのんびりもしていられなかった。
  
 蛇引尾根を下るとまもなく足が攣り激痛が走った。まだまだ先が長く目の前が真っ暗になる。そこからはダマシダマシ下るしかなかった。蛇引尾根は怒涛の下りだったが思えばここも久しぶりで何もかもが懐かしい。大玉沢出合には下り始めてから1時間10分かかって降り立った。ここには丸太の一本吊り橋がありこの先の角楢沢にも同じような一本吊り橋がある。やはり歳のせいなのだろうか。昔の三面川に架かる一本吊り橋に比べれば実に安定感のある橋だができればあまり通りたくないようなまったく頼りない吊り橋にしか見えなかった。角楢沢を過ぎると平坦な山道となりしばらく黙々と歩いた。途中で日が陰ってきたと思ったらあたりは急に薄暗くなり日没が迫っていた。出発があと1時間遅かったら間違いなくヘッデンが必要だった。荒川本流の吊り橋を渡りまもなくすると今朝方の往路と合流。疲労困憊だったが振り返ってみれば最近にはないほどの会心の一日。朝日連峰でも随一とも言われる大玉山の紅葉を楽しんだ10時間の山旅だった。


大石橋を渡って祝瓶山へ


蛇引尾根と北大玉山の分岐


一ノ塔が視界に


祝瓶山への登りで晴れてきた頃


一ノ塔から
正面は白太郎山、右手に徳網山


祝瓶山(奥)


二ノ塔の紅葉


山頂直下と金目川


祝瓶山
写真を撮るため山頂に幕営したという登山者が一人
すぐに祝瓶山荘から登ってきたという米沢の人が加わりひと談義


山頂から縦走路と大朝日岳を仰ぐ


飯豊連峰(山頂から)
左から飯豊山、杁差岳へと連なる 右端は二王子岳


縦走路への分岐点で


縦走路を俯瞰


稜線直下から 奥に相模尾根


縦走路から祝瓶山の稜線を仰ぐ
右手に一ノ塔


前大玉山途上からの祝瓶山


大玉山(左)と前大玉山が近づく


前大玉山への登山道


前大玉山直下


前大玉山が目前


祝瓶山と前大玉山(奥に飯豊連峰)


大玉山直下


大玉山直下


木地山ダムと奥に磐梯山


大玉山にようやく到着しました


久しぶりに三角点
5メートルほどヤブの中


大玉山から御影森山


正面は北大玉山、奥に西朝日岳と中岳(大玉山からの大下りから)


蛇引尾根(左)と北大玉山


蛇引尾根(左)と北大玉山近づく


北大玉山と平岩山


大玉山を振り返る


蛇引尾根と北大玉山の分岐に着く
祝瓶山から3時間40分かかった


大玉山と北大玉山のコル、奥に吾妻連峰(蛇引尾根から)


大玉山と祝瓶山(蛇引尾根から)


蛇引尾根上部の紅葉(奥に桧岩屋山と巣戸々山)


蛇引尾根の下りから仰ぐ北大玉山(中央)と大朝日岳


蛇引清水


大玉沢出合、丸太の一本吊り橋


角楢小屋


角楢沢の一本吊橋


下り、3本目の吊橋(荒川本流)
これを渡ればまもなく往路へ合流します


トラック