【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】月山
【山名と標高】姥ケ岳 1,669.7m ※リフト上駅まで
【地形図】(2.5万)姥ケ岳、(20万)村上
【天候】雪(姥沢から上部は風雪)
【参考タイム】
志津8:40〜姥沢10:30〜リフト上駅11:40〜志津12:40
【概要】
今シーズンの初滑り。志津温泉には友人と先週末も訪れたのだが残念ながら雪がなくその場で解散している。今週はどうだろうか。半分は状況確認である。国道を走っているときは青空が広がっていた空模様も志津温泉までくるとけっこうな雪が舞っていた。姥ケ岳は全く見えない。駐車帯の積雪はせいぜい10センチ程度。それでもスキーを使えそうなので運動不足解消にと登ってみることにする。準備をしているとF島登高会の二人に声をかけられご挨拶。Kさんとは山スキーでこれまでもたびたびあっているのだが登高会の会長さんとお会いするのは初めて。みな似たような年輩なのだがこんな天候にもかかわらず後込みするような気配など微塵もみせないそのバイタリティ感に驚く。一方、当方はといえば例年のこととはいえ初滑りというのはなかなか不安感がつきまとうようで落ち着かない。それでも歩き出してみると久しぶりのシール登高にワクワク。これまでのブランクが一気に縮まってゆくようだ。先行者は全部で6、7名ほどいるようだったがみなさんさっさと出払ってしまい一人旅。もしかしたら最後尾か。まだまだ積雪は少なく今日は林道をたどるしかないだろうと思っていたら途中から電柱コースへのトレースが2人分あり斜面に取り付いてみた。当然ながらラッセルとはほど遠く半分ヤブ漕ぎのようなものだったが林道をチンタラと歩くよりは山を登っている感がありなかなかいい雰囲気だ。最後の区間は誰もたどってはおらずノントレース。やはり人の足跡を行くよりは断然心地よく一人満足感に浸る。そうこうしている内に姥沢に到着。視界はまだあるもののほとんど風雪状態で上部は全く見えない。リフト下になると天候はさらに悪化する一方だった。リフト下は結構きつい登り。両足はパンパンで厳しい寒さもあり今にも攣りそうだ。手指も凍りそうなため何回も立ち止まっては遠心力で凌ぐ有り様。そんな泣き言をぼやきながらもようやくリフト上駅に登り着く。風雪の厳しさは増す一方。先客たちは雪洞を掘ったりして休憩場所を確保しようとしている。一方こんな天候でも登高会の二人は姥ケ岳に登るつもりらしく雪とガスで何も見えない山頂付近を眺めては思案中の様子。自分とはモチが全然違うなあと思うばかりだがこちらはすぐさまシールを剥がしてUターンを決める。上駅を後にして雪の礫をビシバシと頬に受けながらリフト下を滑ってゆく。そう言えば聞こえはいいが足が攣りそうなのをダマシながらなので何回も転倒する始末。下っても下っても吹雪が収まる気配はない。むしろ逆に悪くなっているようだ。夕暮れのような薄暗さの中、ほかに登ってくる人もなく黙々と滑ってゆくばかり。しかしこの寒気のおかげで少ない雪も解けることはなく林道を最後まで滑ってゆけたのは幸いだった。