山 行 記 録

【令和3年2月6日/蔵京〜白兎尾根〜長井葉山】



わずかに日が差した葉山山荘



【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】長井葉山1,210m
【地形図】羽前葉山、
【天候】曇りのち雨(山頂は風雪)
【参考タイム】
蔵京除雪終了点7:10〜広域農道尾根取付7:37〜駒の平9:40〜葉山山荘12:30-13:10〜広域農道14:12〜駐車地点14:30
(総上昇量1056m、積算距離11.4km)

【概要】
厳冬期の長井葉山は5年ぶり。夕方からは所用があって遠出はできないので今日も近場の山スキー。長井葉山の山スキーには大雪の直後が狙い目。そういう意味でも今回はちょうど良い機会だろうと計画したのだが。いつもの駐車地点にはめずらしく軽トラが一台駐車してあり真新しいスノーシューのトレースが山へと伸びている。いつもは単独だったのだが今回はもしかしたら葉山への登山者がいるのではと少し期待感がみなぎる。雪原を横断していつものようにショートカットで稜線に上がるとさっそく鳥居から登ってきた登山者と出会った。ただし軽トラの人ではなく高玉側から登ってきたという福島の登山者だった。県外の人なので冬山の登山基地である蔵京の除雪終了点はなかなかわからなかったのだろう。尾根上にはもう一人分のスノーシューの踏跡が続いていてそれが軽トラのようだった。単独どころかきょうは総勢3名というのだから珍しい日。その人とはすぐ先で追い付いた。きいてみたら地元N井山岳会の会長さんだった。というよりも通称ウタマルマンのほうが知られているだろうか。同じ地元とはいえ会うのは初めてだった。そこからは3名で相前後しながら山頂へと向かうことになった。ただしスノーシューのトレースはスキーでは歩きづらいのでこちらは二人のトレースを避けながら登ってゆく。一方昼近くから晴れるだろうという天気予報にかなり期待していたのだがそれは期待はずれもいいところ。曇り空どころか小雨がパラつくあいにくの空模様。ときおり晴れそうな気配をみせるのだが一向に回復する様子はみられなかった。さらには降雪直後のパウダーが狙いだったにもかかわらず気温が上がったせいでスキーのソールには大量のボッコがついてまるで拷問。何回もシールワックスをかけてはみるのだがいったん濡れてしまったシールにはほとんど効果がなかった。こんな状態でも途中で断念しなかったのはやはり今回はニワカ同行者がいたおかげだろう。ときどき山の話を交わしながらのぼっているともうすこしがんばってみようかという気にさせられるのだからありがたい存在ではあった。大沢尾根との合流点を過ぎると急速に風が強まってくる。歩き始めてからすでに5時間が経とうとしている。寒気に晒され続け弥陀の滝付近では耐えきれなくなり防寒着を着た。もう少しもう少しと自分を励ましながら葉山山荘へは12時半に到着した。所要時間5時間20分は前回とまったく同じ。休憩時間なしにもかかわらずこのぐらいかかるのだから冬の葉山はけっこうきついなあと思う。さっそく葉山神社に参拝。裏手にまわってみるが大朝日岳などは全然見えなかった。葉山山荘の入口を掘り出したところで後続の二人も無事に登ってきた。小屋に着いた時にはわずかに晴れ間も出ていたのだがまもなくすると風が強まり風雪模様へと天候が急変する。昼前から晴天に恵まれるという天気予報はいったいなんだったのだろう。さすがに日本海から直接吹き付ける季節風はハンパではなく休んでいる間も外ではゴーゴーとうなり声のような風音が絶えなかった。ボクはスキーなので一足先に下山を開始することにして、ゴーグル、目出し帽などで身を固め小屋をでる。山頂付近の風雪も下り始めるといつのまにか雨へと変わってゆく。その雨も下るほどに土砂降りとなり気分は一気にブルー。山スキーで雨というのは最悪。この雨のせいもあり結局スキーはさっぱり滑らず。ザックも含め全身びしょ濡れになりながら広域農道へと降り立った。



蔵京の除雪終了地点


早朝の葉山稜線


スノーシューのトレースと一緒に


天候が期待できそうだったが・・


コテージ?(八祥神の近く)


パウダーとはほど遠い重い雪


600m付近から見る長井市の市街地


シールワックスが効かずボッコが足枷に


駒の平通過


姥石近く


天候が期待できそうだったが・・


大沢尾根との合流点付近


弥陀の滝付近


かなり寒くて防寒着を着た頃


水場付近を通過 上空に厚い雲


ドアは少しだけ埋まっていて入口を掘り出しました


葉山神社


葉山山荘で小休止です


雨が降り続く西部農免道路
右側は道路なのに大雪に埋まっていました


雨に煙る長井葉山(駐車地点近く)


トラック