山 行 記 録

【令和3年5月15日/梅花皮荘〜西俣ノ峰〜頼母木山】



三匹穴の上部付近(左奥に大境山)



【メンバー】2名(A谷)
【山行形態】日帰り
【山域】飯豊連峰 
【山名と標高】西俣ノ峰1023.2m、枯松峰1184m、頼母木山1730m
【地形図】長者原
【天候】晴れ
【参考タイム】
梅花皮荘5:30〜西俣ノ峰7:30〜枯松峰8:50〜三匹穴9:40〜頼母木山10:40-11:00〜西俣ノ峰13:20〜梅花皮荘14:50
※参考 総上昇量1615m、行動距離16.49km

【概要】
この時期恒例となっている西俣尾根からの頼母木山。およそ一年振りだが昨年より2週間早い。朝方は防寒着も必要なほどの肌寒さだったが日差しがでてくると気温はどんどん上昇してくる。大曲りまでは急登の連続で最初から汗を搾り取られた。ムラサキヤシオやイワウチワ、カタクリなどの花々に励まされながら十文字の池。一帯はまだ多くの雪原に覆われておりいい雰囲気だ。ここから雪上も歩けるがスリップするのでほぼ夏道を登る。途中で登山者を追い抜く。ザックにスキーを担いでおり杁差を滑るのだろうかと思ったら石転ビ沢を滑る予定だというから驚いた。西俣ノ峰までは所要2時間。昨年とほぼ同じペースはまあまあ順調。見上げれば枯松峰の先に頼母木山や地神山があり右手に杁差岳、左手には飯豊山やダイグラ尾根。今日は雲ひとつなく全てが見渡せる。西俣ノ峰からはほぼ雪道を歩いて枯松峰。すぐ先で今度は早くも登山者が一人下ってきた。泊まりではなく早朝出発したらしかったが頼母木平手前でルートを見失い引き返してきたらしかった。結局この日出会ったのはこの二人だけで晴天にもかかわらず今日は登山者が極端に少ない。たぶん翌日の天候が崩れる予報なので泊まりがいなかったのかも。三匹穴から先も残雪の急斜面が広がっている。大ドミ付近よりも斜度が幾分緩やかなので気分的にはだいぶ楽。残雪の多さを見て少しでも先へ先へと雪渓を歩いたが結局夏道にでることはなく最後は薮漕ぎするしかなさそうだった。結局薮から抜け出したところは頼母木平の先。頼母木山は目前だったがこの少し先で足が攣ってしまった。雪面への蹴り込みと薮漕ぎで筋肉が限界だったようだ。頼母木山着は10時40分。登山口から5時間10分かかったがいつもの所要時間に幾分安堵。今回は相方も少し足が痙攣気味らしく、ピッケルはいつも持っているのだが今度はアイゼンがあった方が良さそうだと少し反省。しかし山頂からは日本海をはじめ飯豊山、月山、朝日連峰などなどなど見渡す限りの大展望。それに雲ひとつない五月晴れというおまけつき。それにこの頼母木山は二人だけの貸し切り。今日はなんと贅沢な一日であろう。草むらにザックを下ろして展望を楽しみながらの休憩タイム。といっても両足の痙攣は続いておりいつまた再発するか不安なのも事実。ヤブに突っ込むのはやめて山頂からは雪渓をつないで下ろうと思った。


奥川入荘からの飯豊連峰
稜線は扇ノ地紙、地神山、頼母木山など


登山口


左に飯豊山とダイグラ尾根(大曲りから)


十文字ノ池はまだ全面が雪原でした


ムラサキヤシオツツジ(西俣ノ峰への途上)


頼母木山、地神山を望む(西俣ノ峰から)


山頂からの朝日連峰(西俣ノ峰から)
以東岳や大朝日岳、右端に御影森山


飯豊山やクサイグラ尾根(西俣ノ峰から)


鉾立峰、杁差岳(枯松峰直下)


枯松峰直下
中央は飯豊山


登山道にはカタクリやイワウチワがいっぱい


大ドミ


大ドミ上部
を登る


三匹穴上部の急斜面を登る


右手に杁差岳を眺めながら(三匹穴から)


藪こぎをしているうち頼母木平(左)は踏まずに・・(^_^;)


千代吉沢と杁差岳


頼母木山


二王子岳(頼母木山から)


胎内尾根、赤津山、藤十郎山など(頼母木山から)


頼母木小屋と鉾立峰(頼母木山から)


頼母木山を下る


薮漕ぎを嫌い下りは別ルートで


下りは靴スキー(^_^;)


三匹穴
すぐそばに三豊清水の標識があるがまだ雪に覆われているので汲めない


三匹穴からの下り


奥に飯豊山を望む(枯松峰付近)


頼母木山(西俣ノ峰近くから)


杁差岳(西俣ノ峰近くから)


タムシバ(十文字ノ池)


ユキツバキ(大曲り付近)


大曲りからの岩場を下る


カタクリ畑(奥川入荘付近)