【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】月山
【山名と標高】月山1984m
【地形図】月山、湯殿山
【天候】晴れ
【参考タイム】
ネイチャーセンター5:10〜野鳥観察小屋5:45〜首なし地蔵6:03〜春木戸分岐6:13〜装束場7:25〜金姥8:10〜月山9:25〜四ツ谷川分岐10:20〜姥沢小屋跡11:15-25〜一本ブナ12:25〜志津野営場12:35〜ネイチャーセンター13:00
総上昇量1306m、行動距離18.09km
【概要】
連日猛暑日が続いていてほとんど夏バテの毎日。これではとても耐え難く少しでも涼しいところへと20日ぶりに月山へ。ネイチャーセンターから装束場へは3年ぶり。駐車帯には不思議に車が1台もなかった。歩き始めてすぐにその理由が判明。石跳川コースでは途中で橋が流出し装束場へと直進できなくなっていた。以前ネットで見た気がしたがすっかり忘れていた。案内に従い姥沢へと向かう迂回ルートへ。普段ならばかなりがっかりするところだが少しばかり遠回りになっても少しも苦にはならないのが不思議。これも快適過ぎるような山の涼しさのおかげだろうか。せっかくなので久しぶりに野鳥観察小屋に立ち寄り。また首なし地蔵も何年かぶりに見られたからどちらかというと得した気分だ。春木戸分岐からは一路装束場へ。花には乏しいが沢沿いは涼しく快適に高度が上がってゆく。装束場へは所要2時間15分で着いた。朝食タイムをのぞけばいつもと変わらないコースタイム。途中の水場で500
cc一本と1リットルを確保。周辺ではニッコウキスゲが盛り。いつもはキヌガサソウが群生しているのだがすでに終わっていた。金姥の北斜面は無風のため蒸し暑い。しかし金姥分岐に飛び出すと空気は一変し冷たいほどの風が舞っている。山頂小屋の泊りの人達だろうか。忘れた頃になって一人二人と登山者が下りてくる。装束場からはちょうど2時間で月山に到着。小屋泊りや八合目からの登山者でけっこう賑わう山頂。標識の看板は撮影のために代わる代わる登山者どおしで手渡しているせいで撮影できず。鳥海山だけカメラにおさめてすぐに下山を開始。鍛冶小屋跡をあとにすると眼下にはリフトでやってきた大勢の登山者達。考えてみればこの週末は山の日の三連休だったことを思い出したがそれにしてもこれほどの激混みを見るのは久しぶりだった。牛首下分岐からは四ツ谷川ルートへ。前回はとても四ツ谷川を下れるような気温ではなかったが今日はまだ幾分涼しさが漂う。雄宝清水では冷水をたっぷりと確保。当初は姥沢からいつものように大門海沼ルートでネイチャーセンターに下るつもりだった。しかし清水ルートをまだ下ったことが無いなあと、ふと山形市の岳人Hさんの山行記録を昨年読ませてもらったことを思い出した。清水ルートは山スキーで7年前に下ったことがあるが夏山では未踏。ここは一本ブナコースとして地形図にもある昔からの登山道だがこんな機会でもないと歩けないだろうと急遽決定。姥沢小屋跡で最後の休憩タイムをとり一路一本ブナコースへ。姥沢周辺を部分的に歩いたことがありそれほど不安感はない。途中には湿原や見事なブナ林。姥沢小屋跡から一本ブナにはちょうど1時間で着いた。古ぼけたような「月山荘⇒」の看板が地面に横たわる。樹齢400年以上といわれる一本ブナ。枝折れもひどく半分朽ちている状態だが確かにシンボルともいえそうなりっぱなブナだ。6年前は4月の山スキーでこの付近から野営場に滑り降りたはずだったがこの一本ブナには明確な記憶がなかった。志津野営場に下りる直前では登山道が崩壊し階段などが陥没している。手がかりを頼りに崩落箇所を通過し志津野営場に出た。車道に出る前に地蔵沼を散策してからネイチャーセンターへと戻る。舗装路は焼け付くような暑さと頭上からはジリジリと真夏の日射しが照りつけておりペットボトルの水をたっぷり頭からかぶってクールダウン。疲れもピークだったが所要8時間でいにしえの登山道を歩き通せた満足感は大きかった。