山 行 記 録

【令和3年9月7日/遠刈田温泉〜蔵王古道〜刈田岳】



早朝の大鳥居



【メンバー】2名(A谷、G生)
【山行形態】日帰り
【山域】蔵王連峰
【山名と標高】刈田岳1,757.8m
【地形図】蔵王山、遠刈田
【天候】曇りのち晴れ
【参考タイム】
遠刈田温泉駐車場5:10〜刈田嶺神社里宮〜大鳥居5:32〜滝見台6:40〜不動尊7:10〜峩々分岐7:20〜一天名月(巻道)7:35〜すみかわスノーパーク7:58〜賽ノ碩下8:17〜大黒天9:07〜刈田岳(刈田嶺神社奥宮)9:50-10:25〜大黒天10:55〜賽ノ碩11:30〜一天名月碑12:10〜峩々分岐12:30〜不動尊12:40〜滝見台12:55〜大鳥居13:48〜刈田嶺神社里宮14:12〜遠刈田温泉駐車場14:15

※総上昇量1507m、距離28.1km

【概要】
宮城県側の蔵王古道は昨年、一部だけだが賽ノ碩から刈田岳を往復している。しかしこれは蔵王古道の出発地点である遠刈田温泉(刈田嶺神社里宮)から登る全行程からみればたった4分の1程度しかない。これではとても「蔵王御山詣り」とはいえそうになく近いうちに全行程を往復したいと考えていた。標高300m程度から登るにはやはり涼しい時期だろうと思っているうちに1年も経ってしまった。今回は山友から声掛けがあったのをいい機会とみて実行してみることにした。相方は仙台在住だが自分と同様、里宮から登るのは初めて。往復10時間程度はかかる見込みなので早立ちとした(5:10)。最近は雨模様ばかりだが今日は一応快晴の予報。まず刈田嶺神社里宮に参拝し蔵王エコーライン入口の「大鳥居」まで約2kmの車道歩きから始まる。大鳥居から見上げると山頂付近には薄雲がかかっているが徐々に晴れそうだ。車道をそのまま直進し「冷泉堂」の2番札から古道に入る。「蔵王古道の会」の人達が整備されているこの古い木札やピンクテープが随所にあるので迷う心配はなさそうな様子。深い森の中はまだ薄暗いが道幅も広くしっかりとしている。エコーラインを横切り滝見台に立ち寄る(6:40)。朝食タイム15分。不動尊、峩々分岐と進み一天名月の区間は巻道を登ってゆく。一天名月碑は下りに。勾配が少し増してくると「すみかわスノーパーク」(7:58)の木札。ここまで2時間50分。大雑把だがコースの半分ほど登ったことにはなりそうだ。澄川スキー場からは山スキーで刈田岳を何回か往復しているのでイメージがつかみやすく長かったゴールもようやく射程圏内に入ってきたのを少しだけ実感。「すみかわスノーパーク」分岐から約20分で賽ノ碩の駐車場に飛び出した。いつのまにかトイレが新しくなっており相方によれば昨秋建て替えられたとのこと。賽ノ碩からは昨年往復しているので幾分かの懐かしさ。この区間では数えきれないほどアサギマダラが飛び交っていたのを思い出す。今回は一頭も見当たらず。出発してからちょうど4時間で大黒天着(9:07)。ここまでくれば刈田岳は目前。いつもはマイカーで溢れるほどの駐車場も平日のためか数えるほどしか停まっていない。このころからようやく霧が晴れて青空が広がり始める。登山道沿いにはコマクサがけっこう咲いている。それも咲き始めを思わせるほどの瑞々しさ。コマクサは意外に花の期間は長いのだなと思った。途中で5分程度の小憩をとり刈田嶺神社奥宮着は(9:50)。里宮からは所要4時間40分と予定よりも早い到着だった。気温が低かったことと休憩などが少なかったためだろう。さっそく「蔵王古道 刈田嶺神社奥宮31/31」の木札をバックに記念撮影。晴れてはいるのだがお釜はまだ雲の中で全然見えず。風が強いので南蔵王を見おろせる場所に移動して休憩。休んでいる間に薄雲がどんどん消えてゆき日射しが強まっていった。正味35分の休憩を終えて刈田岳から下山を開始(10:25)。ふと見ればお釜を覆っていた霧も消えて全容を見せている。見事なまでの秋晴れ。見慣れた光景だがそこらじゅうにカメラを向けて撮影する。下りではコース上の不安感は全くなくのんびり下ろうと思った。登りでは気付かなかったところなどを主に注意しながら下って行く。大黒天からはそれほど急坂もなくなるのでペースは登りとほぼ同じくらいだろうか。往路では巻道だったが今度は進路を右に取り「一天名月碑」を見て行く。ここは大きな石がゴロゴロする沢状で少し歩きづらいところ。雨天の時は結構大きな流れになるのだろうか。順調に峩々分岐、不動尊と下って行く。この時間帯になるとエコーラインを通過する車も多くなり滝見台付近の車道部分はできるだけ道路の端を歩く。防ぐ手段はないので休日などはかなりの危険区間だろうと思う。「萩平」や別荘地「清水原」付近は明るい陽光が林間に降り注ぐ。この辺りはファミリーなどハイキングコースにピッタリという雰囲気に満ちている。心地良い林間を「冷泉堂」で抜け出すと古道らしい区間は終わる。少し車道を歩いて「大鳥居」。そして刈田嶺神社里宮にお礼参りしてから14時15分、遠刈田温泉駐車場に戻った。下りの所要時間は3時間50分。もっと早めに下れるかと思ったのだが登りに要した時間とあまり違わないのが意外といえば意外。こうしてみると蔵王古道は距離こそあるものの斜度は至って緩やかで先人にとっても登りやすいものだったのだろう。


遠刈田温泉の駐車場から歩き出す
刈田嶺神社里宮(0/31)に参拝してゆきます


大鳥居(1/31)


冷泉堂(2/31)から古道に入ってゆく
コース上にはしっかり標識があり迷うことはなさそうです


萩平入口(6/31)
古道はしっかりと整備されていて歩きやすい


滝見台(13/31)に立ち寄り朝食


不動尊(16/31)


すみかわスノーパークへの分岐
蔵王古道 新道小屋跡(24/31)


すみかわスノーパークへの分岐


賽ノ碩古道入口(26/31)


賽ノ碩
トイレが建て替えられていました


蔵王古道 大黒天(29/31)


大黒天


ミヤマアキノキリンソウ(刈田岳への登りで)


コマクサ(刈田岳への登りで)


刈田岳への登りで


刈田岳避難小屋目前


刈田岳避難小屋


刈田岳(刈田嶺神社奥宮)目前


蔵王古道 刈田岳(刈田嶺神社奥宮)
(31/31)


南蔵王(刈田岳から)


熊野岳とお釜(刈田岳から)


大黒天への下り(濁沢)


大黒天への下り


大黒天への下りで


一天明月碑(23/31)


一天明月碑(23/31)


峩々温泉への分岐(17/31)


大鳥居に戻ってきました


トラック